• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリアローザのブログ一覧

2020年01月24日 イイね!

最近思うこと…(フリートーク)

最近思うこと…(フリートーク)

今日のブログは長文になります。
知らなくても良いけど知っていたら為になると思うので最後までお付き合い下さい。

会社の同僚と飲みに行ったときに、どうしても話が噛み合わないのが一人います。
仕事中でもポカばかりしているし、会話にしても頭の中で整理せずに話し出すから話が長すぎて、結局何が言いたいのか分かりません。
例えば


「ドライブしていたら偶然フェラーリとランボルギーニに続けて優遇した」

これを説明するのに

「3日前に車運転してたら…4日前やったかな?ごめん4日前やった。そんでどこどこを走ってたらフェラーリとすれ違って500mくらい先で右折したら…いやもっと手前やったかな?300m手前で右折したら、今度はランボルギーニとすれ違ったんよ」

これ聞いていて私はイライラしました。
3日だろうが4日だろうがどうでもいいやん!
何mで右折なんてそこ重要か!?
話のテンポも悪いし、長いし、間が悪いしで面白くない。

そしてその同僚はニュースを見ないから時事ネタにも何も反応無いし、「K-POPが可愛いし歌が上手いから素晴らしい。それに比べて日本は…」とか言ってる根っからのテレビっ子で私とは会話が成立しません。
何故なんだろう?と考えた結果、IQが違うと会話が成立しないという本を読んだ時のことを思い出しました。

IQが低いと思われる人のなかには自分の主張が正しいとしか思わずに、相手の立場に立って考えられないといいます。
相手の立場に立つ時も、自分と同じ考え方や価値観、優先順位、といった考え方が近しい場合は会話ができるが反対意見には拒否反応を示します。
それに頭が硬いから固定概念に捕らわれて柔軟に物事を考えることが出来ません。

例えばこんな問題を解くとします。


あなたはタピオカ店を経営していて、優秀なスタッフがタピオカを販売してくれています。
タピオカ1個を500円で販売し、
毎日200個売っているお店が、
タピオカを250円に値引きして販売するとしたら、いくつ売れば元々の価格の時の利益と同じだけを売り上げられるでしょう?

これに対して、IQの低い?または共感性に乏しいと思える人は、


400個!

価格が半分になったら、販売数は2倍になればいいに決まっている!
と、断固として譲りません。



どこまで前提条件を考察できるのか、暗黙的に前提条件を置いていないか、ということにIQの低い人は気づかずに、自分が出した答えだけが正しくそれ以外の条件については問題文に書いていないから考えない(自分が認識できていないのを環境のせいにする)ということをします。

IQ高い人は、指定されてない未知のことを変数として仮定して、その変数によっていくらでも答えは求められ、IQ低い人の置いた前提条件はその中のたったの1つだけなのだというのを瞬時にわかります。

そしてIQ低い人がなぜ柔軟に前提条件を変更して思考できないのだ、ということに悩みます。
なのでこの場合は、IQ高い人が一方的に、IQ低い人の思考回路について同意するように説得されるという状況になります。



今回の問題では、
利益について求められていて、スタッフを雇っています。
お店、と言っているので家賃もかかります。
タピオカを追加的に1つ製造するのにかかる費用がないのならば…タピオカを販売完了するまでに家賃分の固定費用が増えないならば、販売量は2倍となれば利益は同じです。

1つ作る費用と固定費用が0ならば、販売数は2倍になるのが正しいです。
そうでないときは、1つ作るにあたりの費用や固定費用の金額が大きければ大きいほどに、販売数を増やさなければならない、が正解です。

単純な利益計算でさえ、考察が一行で終わっちゃう人と、複数行にまたがりたくさんの場合を想定する人とがいます。
一行で終わる人の考えは、複数行まで考察している人には理解はできますが、
逆は理解できません。

そういう意味でIQが離れすぎているとそもそも会話が成立しない。

ただ、IQ低い人のことをIQ高い人が一方的に理解できるし共感はできる。
だけども、IQ低い人はIQ高い人のことを理解できずに、宇宙人とか常識がないとか言います。

この状況は時事ネタで討論したときに随所に現れます。
反日教育を受けた人や朝日新聞しか読まない人は反対意見を拒否する傾向があるように思えます。

なぜなら反対意見を聞こうともせず、自分が正しいと思い込んでいるからです。
ネトウヨと呼ばれる一部を覗いて保守系の人は時事ネタに対して常にアンテナを張っているので反対意見の情報も読んでいます。

そしてお互いの意見を知った上で両天秤に掛けて、こちらが正しいと思った上で意見していると思えます。
少なくとも私はそうしています。

結論を言うと時事関連や難しいことを語り合うのは同程度のIQがないと成り立たない。
(ここで決めつけているお前はどうなんだ!となりますが御勘弁を💦)

ではIQを確認するにはどうすればいいか?
となりますが、先程のタピオカの話をするもよし、
またはかなり高度な話になりますが以下の話をしてみては如何でしょうか?




ここにA・B・Cと書かれた3つの扉があります。

この3つの扉のうち、1つの扉は開けると高級車がある当たりの扉。
残り2つは開けるとヤギがいるハズレの扉です。

好きな扉を1つ選んで、見事当たりを選べば高級車をプレゼントします。



alt

この時点ではまだ問題ではありません。
では、あなたが1つ扉を選ぶとします。

ここからが重要なんですけれど、あなたが1つ扉を選んだ後に正解を知っている司会者が、選ばなかった2つの扉のうち、ハズレの方だけを開きます。

当然、司会者はハズレの扉を開いたので、そこにはヤギがいました。



alt




そして司会者は『まだ残っている扉に変更することもできますが、変更しますか?それとも最初の選択のままでよろしいですか?』と質問してきます。



さぁ、あなたは扉を変更しますか?最初の選択のままにしますか?

さぁあなたはどちらを選びますか?

制限時間は10秒です!





alt
 






「え~変更してもいいって言われているけど、変えても変えなくても変わらないんじゃないの?」とか「Aが正解だとして、変更したらはずしちゃうし~」とか色々考えると思います。
そして殆どの人が変更しません。



正解は……




「選択を変えた方が良い」です。



ではそれはなぜなのか、解説します。

まずこの1番最初の「3つの扉どれ選んでもいいですよ!」という段階だと、どれも正解する確率や当たりを引く確率は33%です。

ということは、選ばなかった残りの2枚の扉に当たりがある確率は合わせて66%になります。



alt


ここまでは理解できていると思います。

しかし、ここから重要なのが「司会者がこれ答えを知ってる」という事。

司会者は正解を知らないで適当に扉を開くわけではなく、
司会者は最初からどの扉が正解がを知っていて、残りの2枚のうち外れを必ず
教えてくれるます。

両方ともハズレだったら完全にランダムで開くのですが、もし片方が当たりの場合、もう片方のハズレの扉を開いてくれると言う訳です。

なので、片方の扉のハズレが確定したことによって33%の確率は、もう片方に上乗せされて、66%になるのです。




ここまでくると「確率って最初から決まってるし、動かないでしょ?!」と、ほとんどの人がしっくりこないと思います。

実際に数学者もそう答えていました。
ただし、マリリン・ボス・サバントという女性だけはテレビ番組で


正解は「ドアを変更する」である。なぜなら、ドアを変更した場合には景品を当てる確率が2倍になるからだ!

と答えました。

マリリン・ボス・サバントは、世界でもっとも知能指数(IQ)の高い人物としてギネス記録に認定されたことがある人物ですが、数学者ではありません。

前に書いたとおり、マリリンの回答は正解なのですが、世界からは彼女に対して、厳しい反論と避難の声が上がります。

その中には、かなり厳しく彼女を非難するものもいました。以下はその一部です。

「わたしはプロの数学者として、一般の人々の数学的知識がこんなにも低いと思っていなかった。あなた(マリリン)は自分の間違いを認める事が必要です」

「あなた(マリリン)は明らかに間違っている。世界最高の知能指数保有者が数学に対してこれ以上世間に無知を広める愚行を止めなさい、恥を知るように!」

こんな辛らつな内容のメッセージが彼女に寄せられたのです。
しかも、このようなメッセージを送ったのは、一般の人達だけでなく大学の数学教授も少なからず含まれていました。


しかし彼女の答えは正解ということが後に証明されます。


例えば分かりやすいように条件を変えてみます。



alt


扉が100個あって、あなたがそのうちの1つを選ぶとします。

そして、答えを知っている司会者が、その他の扉の当たり以外を開けるとします。




alt


これだと分かりやすいと思いませんか?

これでも理解できないのであればマリア・ローザ流で解釈します。

霊長類最強を決める格闘技大会に100人でトーナメント戦を行います。

その大会の優勝者をランダムで1人選んで残りの99人でトーナメントを行います。

そして99人で戦って勝ち抜いた1人の選手とあなたが最初に選んだ選手の二人だけになりました。

その状況で



「予想を変更することが出来ますがどうしますか?」


と言われたら変えるに決まってますよね。
何しろ99人を勝ち抜いた最強の1人と100人の中から適当に選んだ選手だと確率から言ったら99倍、変えた方が当たる確率が高いからです。

これだと誰でも分かるでしょう?

ちなみにうちの娘にこの話をしたら

「さすがオトーン!分かりやすい」

と言ってました(∩´∀`)∩ワーイ




以上、オトーンがお嬢に褒められる話でした……??


「違うかぁー!」


alt




Posted at 2020/01/24 12:47:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽しいこと | 日記
2020年01月22日 イイね!

ポスト安倍の肩書きに騙されるな!

ポスト安倍の肩書きに騙されるな!以前の私は民主党が政権を取りそうな頃から民主党政権時代にかけて時事関連のブログを書いて拡散しまくっていました。

テレビでは報道しない事実や、裏で何が起こっているか?
真実と嘘を秤に掛けてブログに上げていました。

自慢ではないですが私が書いたブログに間違いは一切ありませんでした。

民主党の不正を公にすることで世間は民主党に任せたのが間違いだったという世論が広がり自民党が政権に返り咲き、今の安倍長期政権が続いています。

もしあのまま民主党政権が続いていたらと思うと想像するだけでゾッとします。

今はゴチャゴチャとしょうもないことで騒いでいる野党やマスコミがいますが、私は安倍政権がこのまま続いて欲しいと望んでいます。

しかし、そろそろ次のポスト安倍の名が囁かれ始めました。
その一番の候補者が石破茂だそうです。

これは非常にヤバいことになりました。
民主党が政権を取った頃に近いヤバさを私は感じています。
なぜなら彼の主張には全く同意できないからです。

石破茂の主張を簡単に紹介してみます。


【石破茂の主張】

・太平洋戦争は日本による侵略戦争だった

・大東亜共栄圏は侵略戦争遂行のための詭弁でしかなかった

・慰安婦の強制あった(捏造)

・人権擁護法案に賛成

・徴兵制推進

・南京事件容認(捏造)、中共への謝罪必要

・原爆投下の二発目は、反対だが、一発目の投下は肯定

・歴史観は自虐史観そのもの。あまりにも歴史(近現代史)について無知

・リベラル派(理想主義)戦後教育の悪いところそのまま

・女系天皇推進

・移民法を作り移民の受け入れを法律で定めるべきと主張


どうでしょう?
これを見てどれだけの人が賛同できますか?
喜ぶのは反日の人間だけだと思いませんか?

この者を総理大臣になんて以ての外です。
総理大臣どころか人格も疑われる人物です。
その人格を疑う事項を上げればキリがありません。



①蔵書をこれ見よがしに見せびらかす行為

②時々見せる、変な顔つき

③慰安婦問題を朝日新聞と一緒になってけしかけたクリスチャンであること

④靖国不参拝

⑤人権侵害救済法案賛成派であること

⑥外国人参政権についても反対はポーズである可能性あり

⑦歴史認識が自虐史観であること

⑧ともすれば中韓に媚びる政治姿勢

⑨第一次安倍政権の時の裏切り

⑩喜び組に籠絡された

⑪都知事選挙での桝添公認が陰謀めいている

⑫安保担当相固辞前後での抵抗が自民党分裂を印象づけるなど、子供じみている

⑬まわりくどいものの言い方


やば過ぎです!
こんなのを首相にしたら日本の恥です!

具体的に彼の発言を紹介します。


私は防衛庁長官時代にも靖国神社を参拝したことがない。第二次世界大戦の時に日本の戦争指導者たちは、何も知らない国民を戦線に駆り出し、間違った戦争をした。だから私は靖国神社に参拝しない、あの戦争は間違いだ、多くの国民は被害者だ。
日本には南京大虐殺を否定する人がいる。三十万人も殺されていないから南京大虐殺そのものが存在しないという。何人が死んだかと大虐殺があったかは別問題だ
日本には慰安婦についていろいろな見解があるが、日本軍が関与していたことは間違いない。
日本人が大東亜共栄圏の建設を主張したことは、侵略戦争に対する一種の詭弁だ
(中国は日本に対する脅威であるから対中防衛を強化せよという人たちは)何の分析もしないで、中国は日本に対する脅威だと騒いでいる。
日本は中国に謝罪すべきだ。

【中国に対して擁護】




韓国の文在寅政権が、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決めたことに、自民党の石破茂元幹事長と、悪夢の民主党政権で「史上最低の宰相」と呼ばれた鳩山由紀夫元首相の発信内容がソックリなことが話題となっている。何と「日本に原因がある」と言わんばかりなのだ。

文政権のGSOMIA破棄に、米政府や日本の与野党幹部が「失望と懸念」を表明するなか、2人の発信は異色だった。

石破氏はブログで、「我が国が敗戦後、戦争責任と正面から向き合ってこなかったことが多くの問題の根底にあり」と記した。鳩山氏も同日のツイッターで、「その原点は、日本が朝鮮半島を植民地にして彼らに苦痛を与えたことにある」との持論を発信した。


【韓国に対して擁護】



ハニートラップに掛かったとしか思えない中国や韓国を擁護する発言を繰り返して日本を凶弾しています。

これを読んでもあなたは石破茂が次期総理候補だと言えますか?

間違えても絶対に日本の首相(トップ)にはしてはいけない人間です!


他に少々昔の話になりますが…

2008年2月の海上自衛隊のイージス艦「あたご」が南房総沖で漁船と衝突して、漁船の親子が死亡した海難事故への石破の対応で、その時石破は防衛大臣を務めていました。

この時石破は、マスコミにおもねる発言ばかり繰り返し、部下である自衛官を一切守りませんでした。
その事故の状況の事実には一切言及せずに、自衛隊側に全面的に非があるかのような印象を、トップ自ら与え続けました。
これでは防衛大臣としての、事故の再発防止策の策定や防衛力の向上などの施策には、一切役立たない。
石破は暴走するメディアに付和雷同した、と喝破されている。そして真実の追求と言う課題から「逃亡」し、身内を売り部下に責任を押し付けると言う防衛大臣としての役目も放棄してしまっている人物は、総理の器ではない、と断言されました。
総理の器と言うよりも「人間」としての欠片もない、と言われていました。

結局、刑事裁判では一、二審とも「あたご」側には回避義務はなかったと結論付けられて、海上自衛官全員が無罪となっています。
石破は自衛官隊OBや関係者に謝罪を求められたが、頬かむりをしたままだったそうです。



無責任、不実、不公正、石破茂


alt

【写真は正直、公正、石破茂www】

他にも裏切り行為や味方を後ろから撃つなどの行為を繰り返す卑劣極まりない輩です。

石破茂を首相には断固反対します!


Posted at 2020/01/23 11:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年01月19日 イイね!

プロフィール画像をGIFにしたら気持ち悪い😝

プロフィール画像をGIFにしたら気持ち悪い😝
試験的にパソコンのプロフィール画像を変更してみました。


alt


自分で言うのもなんですが
なんかウニウニ動いて気持ち悪いです٩(′д‵)۶

でも、どこかで観たことあるなぁと思ったらコレですね⬇


alt


インド映画のロボット!

ぶっ飛んだ映画です😜


本当は格好いい動画をGIFで動かしたいんだけど、容量が300KBまでしか貼り付けできないから厳しいですね。

大きな画像で動かしたらいくら圧縮しても直ぐにメガバイト行っちゃいますからね。

容量抑えたらこんなに小さくなるからこのような状態になります。

カービューさん、もうチョット容量デカくしてくんないかなぁ?




Posted at 2020/01/19 21:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しいこと | パソコン/インターネット
2020年01月14日 イイね!

寅さんが恋したマドンナたち

寅さんが恋したマドンナたち
「男はつらいよ」を久し振りに映画館で観て来ました。

昔から寅さんは第1作から全て鑑賞済みでiTunesでもコレクションしている自他共に認める寅さんの大ファンです。

最新作観た影響で第1作から見直しています(#^.^#)

そこで自分の資料(コレクション)として全てのマドンナをまとめてみました。



第1作 光本幸子

坪内冬子役(御前様の娘)
「男はつらいよ」(1969年)


alt




第2作 佐藤オリエ

坪内夏子役(音楽家)
「続 男はつらいよ」(1969年)


alt




第3作 新珠三千代

志津役(温泉旅館の女主人)
「男はつらいよ フーテンの寅」(1970年)


alt




第4作 栗原小巻

宇佐美春子役(幼稚園の先生)
「新 男はつらいよ」(1970年)


alt




第5作 長山藍子

三浦節子役(美容師)
「男はつらいよ 望郷篇」(1970年)


alt




第6作 若尾文子

明石夕子役(おばちゃんの遠縁)
「男はつらいよ 純情篇」(1971年)


alt




第7作 榊原るみ

太田花子役(元紡績工場勤務)
「男はつらいよ 奮闘篇」(1971年)


alt




第8作 池内淳子

六波羅貴子役(喫茶店の女主人)
「男はつらいよ 寅次郎恋歌」(1971年)


alt




第9作 吉永小百合

高見歌子役(OL)
「男はつらいよ 柴又慕情」(1972年)


alt




第10作 八千草薫

志村千代役(美容院の女主人)
「男はつらいよ 寅次郎夢枕」(1972年)


alt




第11作 浅丘ルリ子

リリー役(旅回りの歌手)
「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」(1973年)


alt




第12作 岸恵子

柳りつ子役(画家)
「男はつらいよ 私の寅さん」(1973年)


alt




第13作 吉永小百合

鈴木歌子役(図書館勤務)
「男はつらいよ 寅次郎恋やつれ」(1974年)


alt




第14作 十朱幸代

木谷京子役(看護師)
「男はつらいよ 寅次郎子守唄」(1974年)


alt




第15作 浅丘ルリ子

松岡リリー役(旅回りの歌手)
「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」(1975年)


alt




第16作 樫山文枝

筧礼子役(大学の考古学研究室助手)
「男はつらいよ 葛飾立志篇」(1975年)


alt




第17作 太地喜和子

ぼたん役(芸者)
「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」(1976年)


alt




第18作 京マチ子

柳生綾役(満男の先生雅子の母)
「男はつらいよ 寅次郎純情詩集」(1976年)


alt




第19作 真野響子

堤鞠子役(運送会社の事務員)
「男はつらいよ 寅次郎と殿様」(1977年)


alt




第20作 藤村志保

島田藤子役(土産物店の女主人)
「男はつらいよ 寅次郎頑張れ!」(1977年)


alt




第21作 木の実ナナ

紅奈々子役(松竹歌劇団スター)
「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」(1978年)


alt




第22作 大原麗子

水野早苗役(とらやのお手伝い)
「男はつらいよ 噂の寅次郎」(1978年)


alt




第23作 桃井かおり

入江ひとみ役(田園調布のお嬢様)
「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」(1979年)


alt




第24作 香川京子

高井圭子役(翻訳家)
「男はつらいよ 寅次郎春の夢」(1979年)


alt




第25作 浅丘ルリ子

リリー役(旅回りの歌手)
「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」(1980年)


alt




第26作 伊藤蘭

水島すみれ役(奥尻のスルメ工場勤務→学生)
「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」(1980年)


alt




第27作 松坂慶子

浜田ふみ役(芸者)
「男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎」(1981年)


alt




第28作 音無美紀子

倉富光枝役(テキ屋の女房→旅館の仲居)
「男はつらいよ 寅次郎紙風船」(1981年)


alt
 



第29作 いしだあゆみ

かがり役(陶芸家のお手伝い)
「男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋」(1982年)


 alt




第30作 田中裕子

小川螢子役(デパート店員)
「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」(1982年)


alt




第31作 都はるみ

京はるみ役(演歌歌手)
「男はつらいよ 旅と女と寅次郎」(1983年)


alt




第32作 竹下景子

石橋朋子役(蓮台寺の娘)
「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」(1983年)


alt




第33作 中原理恵

小暮風子役(美容師)
「男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎」(1984年)


alt




第34作 大原麗子

富永ふじ子役(主婦)
「男はつらいよ 寅次郎真実一路」(1984年)


alt




第35作 樋口可南子

江上若菜役(印刷会社の写植オペレーター)
「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」(1985年)


alt




第36作 栗原小巻

島崎真知子役(小学校教師)
「男はつらいよ 柴又より愛をこめて」(1985年)


alt




第37作 志穂美悦子

島崎美保役(旅館のコンパニオン)
「男はつらいよ 幸福の青い鳥」(1986年)


alt




第38作 竹下景子

上野りん子役(獣医師の娘)
「男はつらいよ 知床慕情」(1987年)


alt




第39作 秋吉久美子

高井隆子役(化粧品の美容部員)
「男はつらいよ 寅次郎物語」(1987年)


alt




第40作 三田佳子

原田真知子役(女医)
「男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日」(1988年)


alt




第41作 竹下景子

江上久美子役(ウィーンの観光ガイド)
「男はつらいよ 寅次郎心の旅路」(1989年)


alt




第42作 後藤久美子

及川泉役(満男の恋人)
「男はつらいよ ぼくの伯父さん」(1989年)


alt




第43作 夏木マリ

及川礼子役(泉の母・クラブのチーママ)
「男はつらいよ 寅次郎の休日」(1990年)


alt




第44作 吉田日出子

聖子役(料亭の女主人)
「男はつらいよ 寅次郎の告白」(1991年)


alt




第45作 風吹ジュン

富永蝶子役(理髪店の女主人)
「男はつらいよ 寅次郎の青春」(1992年)


alt




第46作 松坂慶子

坂出葉子役(神戸の料理店経営)
「男はつらいよ 寅次郎の縁談」(1993年)


alt




第47作 かたせ梨乃

宮典子役(写真が趣味の主婦)
「男はつらいよ 拝啓車寅次郎様」(1994年)


alt




第48作 浅丘ルリ子

リリー役(旅回りの歌手)
「男はつらいよ 寅次郎紅の花」(1995年)


alt




寅さんには多くのマドンナがいましたが、寅さんの大ファンの私からしたら最後はリリーと結婚して欲しかったなぁ(ノД`)・゜・。

でも考えてみたら寅さんが結婚できないのは可愛すぎる妹を持ったことが原因ではないでしょうか?

多くのマドンナを紹介してきましたが、さくらに敵う女性はいません!(主観)


altaltalt



私が気になった場面で寅さんでこういうことがありました。

寅次郎が懐に家族の写真を忍ばせていた時期があった。
第3作『フーテンの寅』(主なロケ地=三重県)で、それを宿屋の女中(樹木希林)に見せる。
写っているさくら(倍賞千恵子)を見て、「このきれいな人が奥さん?」と尋ねる。
寅は否定も肯定もしないが、あとで「かわいくても妹じゃ、しょうがねえや」とつぶやく。

この一場面を根拠に一部のファンから「さくらは寅の永遠の恋人」説が唱えられた。

因みに私もそのファンの中の一人です(;´∀`)


最近になって山田洋次監督もこう言っていました。

「兄と妹は、異性でありながらセックス抜きなわけですよね。いつまでも愛し合える。(『男はつらいよ』は)寅さんとさくらの永遠のラブロマンスだったのかもしれませんよね」


alt




Posted at 2020/01/14 18:51:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年01月11日 イイね!

この男を笑わせてみたい

この男を笑わせてみたい

久し振りに「ボケて」というアプリを開いてみた。

今まで散々ボケ倒して殿堂入りも果たしたが、ある出来事があってからテンションが駄々下がりで最近は投稿していません。

その出来事とは‥

時事ネタで茶化したブラックジョークが1万の☆(イイねのようなもの)を超えて殿堂入りしていました。




alt



それがもう直ぐ2万を超えようかいうところで突然削除されていたんです。

これくらいのブラックジョークが削除されたことで興味が失せていまいました。


どうやら私にこの箱庭は狭すぎたようです。

もっと笑いの高みを望みたい。

どこかそういう場所がないかな?

無ければ自分で創るか!?

そんな暇ないけど(≧▽≦)


Posted at 2020/01/11 12:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽しいこと | 趣味

プロフィール

「自民党が歴史的敗北!
明日の21日14時に石破茂首相が辞任会見!
多分🤔」
何シテル?   07/20 12:50
マリアローザです。 多趣味人間なので車以外のことも手広くブログに書いています。 特にお笑いが大好きで、どんな題材でも面白くすることが出来ます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
5678910 11
1213 1415161718
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

緊急!!猫を飼える方いませんか??😭😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 19:29:34
他人の不幸は蜜の味・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 10:18:14
★日本が韓国に支援した金額 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 00:03:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
日本車→仏車→仏車→欧州車と乗り継いで結局、仏車であるBMWに戻って来ちゃいました。 諸 ...
輸入車その他 デローザ  アイドル デロっち (輸入車その他 デローザ アイドル)
週末のロングライド用。 軽く流す程度で走ってます。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
日本車→仏車→仏車→欧州車→ドイツ車→日本車 久しぶりに日本車に戻って参りました。 しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation