マツダ CX-30

ユーザー評価: 4.63

マツダ

CX-30

CX-30の車買取相場を調べる

デザインと性能のバランスが良い。 - CX-30

マイカー

デザインと性能のバランスが良い。

  • 銀河遼

  • マツダ / CX-30
    XD Lパッケージ_4WD(AT_1.8) (2019年)
    • レビュー日:2023年6月11日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:レジャー

おすすめ度: 5

満足している点
速く走りたければ速く、燃費を良くしたければ応えてくれるし、デカすぎず小さくも無く山岳路もこなすし、街乗りでは美しいフォルムが嬉しい・・・。
昔から、いかにもクロカンと言う見た目は私の好みではないから、普通の車にラリーサスを入れてもスプリングをカットしたりして車高はなるべく上げずにノーマル車風に作って林道を走って来た。
不満な点
車高調整が電動などで瞬時に出来て、一時的にもう10センチ車高を上げられる機能があればなあ・・・と山岳路を走ると思うことがままある。
総評
通常の林道であればほとんど問題なく走れる。
車幅がやや広い為、軽自動車の山岳仕様車の様にはいかないことも有るが、その他の快適性を考えればこれ以上の選択肢は少ないように思う。
CX-30はナマクラなシティーカーに見えないことも無いから、「そんな車で良く来られたね!?」 的な評価を受けたりするかもしれないが、そんな言われ方は割と嫌いじゃないね・・・笑。
デザイン
5
外観のデザインを気に入って購入したのだから、ボディーデザインに文句はない。
内装のレザーシートは香りもイイネ。
正直に言うならCXには国内仕様では3、5、60、8も存在するが私の審美眼で見れば、30のデザインだけが私の心を捉えたのだ。
走行性能
5
トルクフルで必要に対して不足は無い、200馬力程あっても悪くは無いと思うが、パワーを欲しがれば500馬力あってもその上が欲しくなるだろう。一瞬の快感を求めない限り十分なトルクがある。500馬力のパワーを1分間フルに発揮できる公道など日本にはありはしないのだから。
乗り心地
4
EVの事を思えば、静寂性はもっとあっても良いだろう、しかし音を感じない車と言うのも殆ど有りはしない。特にタイヤからの音は欲を言っても限りがある。
積載性
5
後部座席をトランクルームに変更出来るので、用途は広い。そうしたユーティリティーもどこまで求めるかに依るね・・・・。
燃費
4
リッター辺り19km/L程が3万km程度走った場合の平均燃費になっているから文句は言えないかな・・・、デミオXDの時の30km/Lには遠く及ばないが・・・・。
価格
5
価格の事はほぼ考えずに気に入った車を買っただけだ・・・・笑。(幾らで買ったのかも忘れた。)
故障経験
ソフトウエアのバグでバッテリーを一度上げたが、メーカー側で直ぐに対策してくれた。それからはバッテリーに気を付けるようにして、幾つか計測する機器やチャージャーを購入して今に至る。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)