• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターマックEXPRESSの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2016年7月30日

データシステム サイドカメラ&MFDケーブル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アクセスありがとうございます。

以前、ディーラーから代車でレヴォーグを借用した際、MFDに左前輪が映し出される事と左に寄せる時の参考として非常に優れている装備だなぁ…
と思っていたところにデータシステムからマルチファンクションディスプレイ(MFD)に同様に映像を映せる専用ハーネスが発売されたのを知り、
早速購入し、取り付けに挑戦してみました。

製品名
1.スバルMFD装着車専用 
  サイドカメラ入力ハーネス
  品番:SCH072F
2.車種別サイドカメラキット
  フォレスター専用(SJ5、SJG)
  品番:SCK-49F3N

基本的には同梱されてます取扱説明書通りに作業を行えばそれほど難しい作業ではありません。

配線作業は、カメラ本体のボディアース(-)とACC電源、それとサイドカメラ入力ハーネスのボディアース(-)の3本でおしまいです。

取扱説明書では、コンビネーションメーターも外すよう記載が有りますが、外しませんでした。
データシステムに確認したところ「MFD付近にハーネスユニットを格納する場所が無い為コンビネーションメーター付近にユニットを格納する」との回答でしたが、ユニットと余った配線類はエアコン吹き出し口とナビの間の空間に埋め込みました。
さて、それでは取扱説明書に沿って作業を行います。
2
まず、グローブボックスから外します。
外し方は他の諸先輩方の整備手帳を参考にして下さい。
非常に簡単に外れます。
それを外したら、左サイドエアコン吹き出し口下のガーニッシュを外し、タッピングネジ5か所を外してグローブボックス奥のロアカバー(?)も外します。
外しておいた方がダッシュボードMFD付近に配線が引き込み易いです。
これは取扱説明書に記載がありませんでした。
その後、ドアトリムを説明書に従って外します。
ドアトリムを外すと鉄板にブチルゴム?でビニールが張り巡らせてあるので、それをめくりドアミラーを固定している10mmのボルト3本外すと…
3
こうなります。
4
ドアミラーの黒いプラスチックステーが2分割出来るようになっていて、型紙をあてて6mmの穴を開けます。
カメラのハーネスを通して、更に室内からハーネスをドアのサービスホールからゴムブーツごと引っ張り出してその中を通します。
この作業に相当の時間を費やしてしまいました。
5
カメラをハウジングに固定するのは、映像を確認して、最後の最後に行います。
それまではこの状態にしておきます。
6
内装を元通りにする前に映像が確認出来ました。
7
手動のスイッチはコラム内を通して目くら蓋から出しました。

かなり画像を端折ってますが、MFD付近に配線を通すのにもかなり苦労しました。
配線通しの様な工具は必要と考えます。

ご質問があれば分かる範囲でお答え致しますのでお問合せ下さい。
8
作業中の車内です((+_+))

ちなみに、私のSJGはメーカー純正ナビのハーマンカードンが装着されておりますので、サイドカメラ入力ハーネスの取扱説明書にあるパネルセンターASSY全体を外す事は出来ません。
エアコン吹き出し口パネルとカバーセンターUPRを外しマルチファンクションメーターASSYを外します。

このサイドカメラのメリットの一つは、ミラーをたたんだ状態でもサイドミラーステーに取り付けて有る為、映像で確認出来る事です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SUBARU PEA CARBON CLEANER Ⅱ 投入【2回目】

難易度:

プレイリストの作り方

難易度:

エアコン不調解消(ドツボにハマってました)

難易度:

レンタルピットで整備作業その①  タイヤハウスのデッドニング

難易度: ★★

結局、SL型フォレスターを選択したワケ

難易度:

ドライブレコーダー・リアカメラ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まんじゅさん G25やっぱりカッコいいですね😍」
何シテル?   12/08 18:32
本田宗一郎の思想が好きでホンダ車を約30年間乗り継いで来ましたが、今やホンダ車はハイブリッド一辺倒のつまらないクルマばかり。 以前の様な気持ち良く回るエンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WINDOWS11でSUBARU電子パーツカタログを使えるようにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:26:01
設置した物置の落雪対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 09:54:53
物置の落雪害対策完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 09:46:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20搭載の最後のマシン、思いもよらず購入する事ができました。 街中でVABのWRブ ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
現在所有のVFR800後期モデルです。 年式は2005年でABSモデルが出る前のものです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
本田宗一郎の思想が好きでホンダ車を約30年間乗り継いで来ましたが、今やホンダ車はハイブリ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
2020年1月にWRX STI(VAB)に乗り換え、今まで乗っていたフォレスターXT(S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation