• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777の愛車 [トヨタ ナディア]

整備手帳

作業日:2011年5月28日

ブラインドコーナーモニター(フロントカメラ)取付【前編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
オークションでイプサム用の2方向カメラを入手しました。
ジャンク扱いだけあって、塗装が剥がれ酷い状態。
まぁ、そのおかげで定価の1割ほどの金額で落札できたのですが・・・。
肝心の動作も直流電源(6V)で問題ありませんでした。

品番:86790-44060
2
黒いビニールテープ巻きの部分が気になり、剥がしてみましたが、単に配線を折り返しているだけ!?
コネクタを切断してギボシ端子を付け、専用取り付け基台などを取っ払います。
レンズカバーの部分はクリア成形となっており、カメラ窓以外の部分はボディカラー(グリル色)に塗装されています。
3
現物はボディがブラックだったようですが、上の画像のとおり塗膜がヒビ割れ+剥がれていたのでペーパーかけをしてからブラックで塗装しなおしました。
4
現物合わせでグリルの下部を切削します。
ジャンクグリルで加工の練習を・・・。

予想外にうまくできたので、これをそのまま付けることにしました。
5
ホームセンターで穴あきステーを購入、専用基台固定用の穴を利用してビスとナットで固定しました。
この固定方法の検討が一番時間がかかったところです。
右上に見えるのは緑色のゴムパッキン(全部で4か所)で、純正固定の場合は金具で圧着されます。
今回は独自の固定方法なので、防水処理しておく必要があるそうです。
いつものコニシ製、SUを塗りこんでコーキングしておきました。
6
グリルをボンネットに取り付けます。
取付部分のピンが7か所中4か所壊れている、ジャンクグリルのため針金固定です(汗)。

配線もボンネットの裏側の補強リブの中を通しておきます。
既存の穴から引き込みますが、結構大変でした。
7
上の画像の穴から通した配線は、熱対策と見栄え向上のため、コルゲートチューブで保護しておきます。
助手席側フェンダーの隙間から車内に引き込みました。
カッコよくグロメット通し、と行きたかったのですが奥まっていてみえなかったので・・・。
8
助手席のグローブボックスの下です。
黄色いピンジャックはリアカメラからカーナビへの接続部分です。
ここにフロントカメラも混合接続させます。

続きは後篇に・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換やりました。

難易度:

タイヤ買替え、オイル交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

バックドアダンパー交換

難易度:

テールランプヒューズ切れ

難易度:

春支度

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しげぼうず さん
ハイフン無しのナンバーは旧車の存在を引き立たせてくれますね。
20代のオーナーさんに引き継ぐなら、この先50年は安泰かも知れませんね。」
何シテル?   06/07 01:36
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタンザFXのセールスマニュアルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 17:14:21
増税の司令塔は税金滞納4回の常習者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 12:41:03
ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 04:11:58

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めてのマイカーです。 86年の日本カーオブザイヤーを受賞、ビス ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
二代目クラウン、二代目サニーに続いて親父の3台目の車は昭和49年に発売された初代シャルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation