• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777の愛車 [日産 バイオレットリベルタ]

バイオレットリベルタ フォトギャラリー

投稿日 : 2009年10月19日
1
年式    昭和57年1月
所有期間  昭和57年1月~平成7年1月
駆動方式  前輪駆動
エンジン  CA16S型(グロス90PS)
ボディサイズ  4300×1665×1380
2
グレード 1600GF
変速   3速オートマチック(日産マチック)
タイヤ  165SR13
塗装色  ワインレッドメタリック(カラーコード626)
価格    129.8万円
3
主な標準装備
 電動リモコンフェンダーミラー
 AM/FMマルチラジオ、カセットデッキ
 カラードウレタンバンパー
 パワーステアリング
 
当時は大衆車にもパワステが普及し始めた頃。パワステは1800全車に標準、1600はオートマチック車に装着車の設定あり。
パワーウインドゥは1800の最上級グレードのみに装備された。
4
オプション装備品
 エアコン
 マッドガード
 ホイールカバー(T12スタンザ用)
5
【解説】
オースターJX(チェリー店)、スタンザFX(サニー店)とともに昭和56年6月にフルモデルチェンジされた三つ子車である。
バイオレットリベルタは日産店扱いだったが、当時910ブルーバードと自社競合し、販売不振から1年後、1982年6月で生産中止となってしまった。
異型ヘッドランプ、エアダムスカート一体型カラードウレタンバンパーは当時の最先端であった。
6
FF,FRの違いはあったが、1600/1800という車格がほぼ同等なのに割高と映ったとか、小さく見えるスタイリングが原因だとか言われた。
7
1年後には1500に車格を落として、パルサーの兄弟車=リベルタビラが後継として発売された。
スタンザFX/オースターJXは継続生産され、83年にフロント周りを大幅に角ばらせたスタイルにビッグマイナーされる。同時にスタンザにあった5ドアを廃止、4ドアと3ドアハッチバックの2車型となった。
8
この色の兄弟車であるスタンザFXの5ドアは、西部警察の鑑識車両として登場した。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@BOLT-ON TURBO さん
来るべき時が来たってことですかね😫
いくら個々の注文は独立しているとは言え、同じタイミングならばセット使いと判断すべきと思いますが😵」
何シテル?   08/22 23:13
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【13年目突入記念】 クルマの設計寿命と、旧車の維持について考えてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:05:09
ドアコントロール トランスミッタカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:48:13
arrows We2 Plus M06 バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:20:55

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation