• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b_bshuichiのブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

みんなで簿記^_^

みんなで簿記^_^商業科に入学した息子が、早速、簿記のお勉強開始🤗

嫁さんも一緒にお勉強したいとの事で、夜な夜な、近くのショッピングモールへ、わかりやすい参考書を買いに行きました😁



僕、簿記って全く分かりませんが、とりあえず、マンガが可愛かったのでこれを買いました😁

僕も一緒お勉強しようかな⁉️


で、帰ろかとしていると、向こう側に人だかり😊

いつも気になっていたお寿司屋さんの半額セールが始まったみたい🤗

いつも、あっという間になくなるので、全く買えなかったけど、今日はグッドタイミング👌

写真撮る暇もなく、争奪戦😅
気がつけば、こんなにたくさん、、、😁


握り🍣の盛り合わせは無くなってました😅

並べるとやっぱり美味しそう🍣
晩御飯食べてから、出てきたのに、30貫😅







写真撮る暇もなく、ペロっと完食😋
🍣って別腹⁉️

いいことできたシエンタ^_^
Posted at 2024/04/11 20:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月08日 イイね!

逃したラッキー戻ってきた^_^

逃したラッキー戻ってきた^_^通勤車のラッキーアクアちゃん✌️

帰り道で59495のミラバンは確実👍

慣れた道なので、だいたい、、、

あの辺りかと考えながら帰宅していました😊

実は、出勤時に、、、

おぉぉ〜っ⁉️

ミラバンゲットと思いきや、、、

よく見ると、59459、、、😅
疲れているのかしら、、、ボケてきたのか😅

ということで、帰り道は、気合い入れて😊


あと、3キロ、、、実は、前の🚙のナンバー
ミラバン、、、51-15でした😊

時間は、5:08、、、5:15のミラバンまで、あと7分、、、

ここは、信号待ちが続くので、なんとなく良い感じ👍

流石に、気温までは、、、21°→22°には無理かと、、、

密かに、トリプルミラバンと、先行車ナンバーミラバンコラボを狙ってました😊


あと、2キロ、、、

時間は、5:10、、、5:15のミラバンまで、あと5分、、、

信号待ちが続くので、マジ良い感じ👍

流石に、気温までは、、、21°→22°には無理かと、、、

あれ😯

22°になってる⁉️


あと、1キロ、、、

時間は、5:11、、、5:15のミラバンまで、あと4分、、、

信号待ちが続くけど、時間は微妙〜😅

気温は、22°のまま👍


ODO 59495
時間 515
気温 22
トリプルミラバンゲット😊

でもぉ〜😅

前の車、、、直前まで同じ道だったのですが、川を渡る小さな橋の手前で川沿いの道に曲がっていってしまいました😅

という事で、先行車ナンバーミラバンコラボは逃してしまいましたが、、、

トリプルミラバンゲットということで、プチラッキーパワーかくさぁ〜ん😊

ビビビビビィ〜✨








帰宅して、、、

なんとなくプチラッキーパワーの予感😁

先日、大人買いした20箱のチョコボール😊

大人買いチョコボール

7箱食べて、少し飽きてきましたが、8箱目👀


じゃじゃぁ〜ん👍
銀のエンゼルゲット🤗

ものは考えよう☺️

逃したプチラッキーが銀のエンゼルになって戻ってきましたぁ〜🤩


ネット情報のように、20個買えば、銀のエンゼルゲットできるんだぁ〜😊

ということは、残りはハズレのみかな、、、😅

いいことできたシエンタ^_^
Posted at 2024/04/09 23:46:44 | コメント(11) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

岸和田カンカンにやってきた^_^

岸和田カンカンにやってきた^_^岸和田カンカンにやってきた🤗

カンカンとは、、、

だんじり祭りの醍醐味は、何と言っても「やりまわし(だんじりを直角に方向転換させること)」です。 このカンカン場は、豪快なやりまわしが見られることで有名です。

カンカンとは重さを量るもので、昔、ここに港があり船荷を大きなカンカンで量ったことからこの地名が付けられたと言われています。

正しくは【台貫(だいかん)】といいます。
重さ(貫)を看る、ということで、カンカン(看貫)と言われているようです。

まとめると大きなはかり⚖️のことです😁

おしゃれにいうと、トラックスケールとも言われるようです😊

で、、、ここは、いつも映画を見に来るのですが、本日は、ゴーストバスターズ👻を子供と見にきました😊


内容は、、、
新旧ゴーストバスターズの夢のコラボで、とってもハラハラ、ドキドキの素晴らしい映画でした👍

戦利品は、こんな感じです😊


紙袋は、お土産ポップコーン🍿といって、映画を見終わった後に300円で、お土産用としてポップコーンが買えるのですが、あっという間に、みんなで食べてしまったので空袋となってます😅



駐車場に入れる時に、ピンクの花びらがあちらこちらにあったので、、、

少し時間があったので、久しぶりにベイサイドを散策😁

ここには、クライミング設備があり、使っている人を見たのは久しぶり、、、😁



ベイサイドモールとも言われますので、実はとっても良い感じの場所なんですよ😁


















こちらのサイトはガラガラでした😁






近くで見ると、葉桜🌸に、、、




隣接する公園もガラガラでいいですね😁

いいことできたシエンタ^_^
Posted at 2024/04/07 23:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

高校入学式^_^

高校入学式^_^本日、子供の高校の入学式でした😄





コロナ禍も落ち着いてきているので、
良い意味で、今までのような昔ながらの、
良い感じの入学式でした😊

その後、近所の公園に桜を求めて🌸





今年の桜は一気に咲いて、散っていくのかな⁉️
すでに、一部葉桜に、、、😅


おもぉ〜えばぁ〜🎶
3年前は、、、こんな感じ😄

中学入学式



桜も綺麗😍


さらに、、、
おもぉ〜えばぁ〜🎶
9年前は、、、こんな感じ😄

小学校入試式


お気に入りのランドセルを
おじいちゃん、おばあちゃんに
買ってもらって大喜び🤗






ながかったようで、思い起こせば、、、
ほんとうに、あっというま😅

また、子供と一緒に過ごせる時間も、、、
あとわずか💔

ちなみに、子供と過ごせる時間は意外にも短いものなんですよ⏳

以前にも紹介しましたが、ググってみると、

母親:約7年6ヶ月(約65,700時間)
父親:約3年4ヶ月(約29,200時間)

子どもの成長に沿って見ていくと、幼稚園入園時には18%が過ぎ、幼稚園卒園時には32%、小学校卒業時は55%……と経過し、高校卒業で親元を離れるころには、なんと73%も過ぎ去ってしまうそう。

子供と過ごす時間

ちなみに、自分の親と一緒に過ごせる残り時間も、、、😭

親と離れて暮らしている人の場合、1年のうちお盆に3日、お正月に3日など、親と会う平均日数を6日と設定すると、、、😅

しかし、実家に帰っても、丸一日一緒に過ごすケースはあまりありません⁉️

実家の親と顔を合わせるのは1日平均4時間程度とすると、、、😅

6日間×4時間=24時間⏳

つまり、1年間で親と過ごす時間は24時間、1日分です😱

あとどれくらい生きられるか、現時点ではわかりませんが、5年と考えると、5日、、、⁉️

2泊3日の旅行時間と比較すると2回も一緒に過ごせない計算になります😭



どちらも、後悔のないように対応したいと思います😁

いいことできたシエンタ^_^
Posted at 2024/04/07 00:01:51 | コメント(14) | トラックバック(0)
2024年04月04日 イイね!

四葉のクローバーみっけ^_^

四葉のクローバーみっけ^_^我が家は、子供が小さい頃から、良く公園に行っては、四葉のクローバー🍀を探して遊んでいました😁

でも、四葉のクローバーってなぁ〜に⁉️

なかなか見つからなくて、やっと見つかると「やった〜🤗」とプチハッピーな気分になりますよね。

で、いまさらながら、ググってみました🤗

いろいろあってよくわからないので、ええとこ取りでまとめてみました😁

「四葉のクローバー」は日本だけではなく、ヨーロッパやアメリカでも古くから幸せのシンボルとされています👍

その理由のひとつは【珍しい】から、、、

確率的にうんちくをこねると、、、😁

四葉のクローバーができる確率は、三葉のおよそ1万分の1~10万分の1といわれています。
簡単に見つからないからこそ、気分だけでも見つけると幸せになりますね🤗

三葉のクローバー自体も縁起のよいものと言われているので、それよりも珍しい四葉はさらに貴重でありがたいものだと言われるようになったようです。

キリスト教では、三葉のクローバーは、“三位一体”を表す特別な意味をもつ植物でした。

また四葉は“十字架”に例えられ、神聖なものとして尊ばれてきました。

ふむふむ🤨

一般的なクローバー(三葉)の花言葉にも、「幸運」「私を思って」「約束」「幸運」など幸せなイメージの花言葉が込められています。

意外なところで「復讐」という意味もあるとの事😱

幸せのシンボルといわれる四葉のクローバーの花言葉は「私のものになって」「幸運」、また4枚それぞれの葉に意味があり、アメリカでは「富」「名声」「満ちた愛情」「素晴らしい健康」で、4枚そろうと「真の愛」という意味になるそうです。

そうなんだぁ〜🤗
いろいろな、意味があるんだなぁ〜😊

日本では三葉のクローバーの意味は「希望」「信仰」「愛情」で、四枚目は「幸福」のシンボルだといわれていますとの事👍

三葉や四葉以外にもクローバーは葉の枚数によって違った意味の花言葉があります。

一葉は「困難に打ち勝つ」、「始まり」、「開拓」、「初恋」、一から成長していく等の前向きな印象の花言葉です😊

二葉は「平和」、「調和」、「素敵な出会い」
2枚の葉が対になっているので、関係性がうまくいようにと願う平和的な意味が感じられますが、、、、
個人的は、コチラの方が貴重かと😁

さらに見つけるのが難しい、とても貴重なクローバーの花言葉は、、、

五葉は「財運」、「経済的繁栄」
六葉は「地位」、「名声」
七葉は「無限の幸福」
八葉は「家内安全」「子孫繁栄」
九葉は「神の運」
十葉は「完成」「成就」

との事です、、、😁

ちなみにギネスでは56枚の葉のクローバーが日本の岩手県で見つかったそうです🤩

四葉のクローバーができる原因は、成長点への傷や、突然変異によるもので、、、

踏みつけられることによって外的刺激が加わるため人や動物がよく通る場所で、四葉のクローバーは見つかりやすいと考えられます⁉️

また、四葉のクローバーが見つかった場所に別の四葉のクローバーがあったり、光合成のために、日陰でニョキって飛び出して見つかることもよくあります。

僕も、同じ場所で、何個も見つけたり、5枚葉のクローバーを大量に見つけたこともありました😊


こんな感じです👍

昔、四葉のクローバーは、ストレス障害で発生すると書いてあったサイトもあり、当時、四葉のクローバーを見つけた時は、お前もストレス溜まっているのかと、妙に親近感を感じた時もありました😊

ということで、クローバーがいっぱいある公園でも、誰もこない公園の奥の方より、誰かが通る道端の方が見つかる可能性が高いです👍

僕は、良く公園を歩く時に、道端のクローバーを全体的にみて、何か違和感を感じて四葉のクローバーを見つけます😁

だいたい、畳一畳くらいで、30秒程度かな😊

経験上、四葉のクローバーは、表面に出ていることが多く、三葉のクローバーの葉をどかしながら、根元のほうをしつこく探しても四葉のクローバーを発見したことがありません😅

いつも、公園に行くたびに探す訳ではありませんが、なんとなくありそうな気がする時は、30分程度で見つかります👍

それ以上探してもない時は、次回までのおあずけと考えます🤗

また、車で公園の駐車場に入る道端のクローバーを車から見て、違和感を感じて四葉のクローバーを見つけたこともあります😁

その時車は、駐車場入り口でノロノロ渋滞の時ですけど、、、😊

猫好きな人が、遠くで、音無しでそろりそろりと歩く猫に気づく猫センサーのように、、、😸

プチラッキー✌️好きの僕には、プチラッキーセンサーが装備されているのかも知れませんねぇ〜😊

良く嫁さんに変って言われますが、、、😅

ちなみに、僕には、猫センサーはもちろん、その他、子供、嫁センサーを装備していて、スーパーで買い物していて、はぐれた時に目を閉じて、嫁、子供を探すのが買い物時の楽しみのひとつでもあります🤗

あと、四葉のクローバーによく似たものもあるらしいです😅

オキザリス
・デッペイ


オキザリス・デッペイは、クローバーに似ている上、もとから葉の枚数が4枚です。

そのため、ラッキークローバーとも呼ばれます。「四葉のクローバー」と書かれて販売されていることもありますが、シロツメクサの仲間ではなく、オキザリスはカタバミの仲間です。

球根による栽培で、初心者にも育てやすい品種です。主に葉を鑑賞するものですが、かわいい赤い花も咲きます。葉の中心部分が黒っぽいのが特徴との事です。

デンジソウ


デンジソウは、シダ植物で、胞子で繁殖します。

ウォータークローバーとも呼ばれていますが、
まったく別物。シダ植物ですから。カタバミに似ているのでカタバミモとも。

葉が4枚なので、四葉のクローバーモチーフの加工品などによく利用されています。お土産物として見つけたら、だいたいデンジソウが使われています。かつでは水田に生えていた雑草でしたが、今では見つけるのが難しくなりましたとの事です。

また、こんな情報もありました😊

四葉のクローバーを見つけと思っても、カタバミという偽物だったと、、、😅



カタバミは、カタバミ科カタバミ屬の多年草で、世界中に分類しています。クローバー(シロツメクサ)はシャジクソウ属の草なので、カタバミはクローバーとは違う草となります🤗

カタバミの花は黄色です🤗


こんな色のカタバミもあるそうです👍


カタバミは漢字では「片喰、傍食」と書きますが、これは夜になると葉が閉じる姿から名付けられました。夜になって閉じた葉は、まるで葉が半分だけ食べられてしまったかのようです。

なので「食べる」という意味の「はむ」から変化して、カタバミ(片喰、傍食)と名付けられたんですね。

カタバミの別名はたくさんあり、「かがみぐさ」「すいば」「すずめぐさ」「ねこあし」「しょっぱぐさ」などとも呼ばれています。

また「酢漿草」と書いて、「カタバミ」と読むこともあります。名前に「酢」が含まれるのは、カタバミには「シュウ酸」という酸味のある成分が含まれているからです。

園芸品種はオキザリスと呼ばれていて、カタバミの学名は「オキザリス」といい、園芸品種としてこの名前が使われています。

オキザリスという言葉には、「酸っぱい」という意味があるんです。

個人的には、カタバミは日本庭園などの隅っこにあるようなイメージです😁

クローバーは、ボール遊びなどがめいいっぱいできそうな、日差しがきつい明るい公園にあるイメージです🤗

クローバーの花は白いです💐


葉の形も、花の色も、違いますね🤗
また、クローバーの葉には、白い模様があるのも見分け方のひとつだと思います⁉️

これらをまとめると以下のようになります🤗


五葉のクローバーには、金運に恵まれるという花言葉があります。

一方で病気になる言い伝えもありますが、プレゼントすることで相手も自分も幸せになるという言い伝えもあるとの事です👍

花言葉は「絶対そうなる」ものではないので、良い意味だけを受け止めたほうが、、、

秘技⁉️
ええとこ取り🤗

クローバーの葉が四葉になる確率は、10万分の1とも1万分の1とも言われています。

これが五葉のクローバーになると、さらに確率は下がり、100万分の1の確率だとも。こうなると、かなり珍しく、めったに見つからないのも納得ですね。

六葉のクローバーには、「地位と名誉」という花言葉が。最上級の幸運に恵まれる一方で、その確率は1600万分の1とも。

七葉のクローバーになると花言葉も「無限の幸福」と、一生困らなそうなものに。

そして、八葉のクローバーになると、「縁結び」「無限の発展」という花言葉になります。

花言葉は、先に書いたものとは少し違う部分もありますが、ええとこ取りで考えてくださいね🤗

ここまでくると、見つかるのはとんでもない確率になりそうですね。

ですので、運良く見つけた時には、プチラッキー✌️ビビビビビィ〜とおすそ分け🤗

という事で、プチラッキーセンサー装備の僕から、今までの思い出写真のGoogleフォトさんの検索ワードのクローバーから出てきたプチラッキー写真を送ります✌️


クローバーで検索🔍


五葉のクローバーみっけ👍


大漁、大漁🤗




押し花しました🤗










ダブルでゲット🤗






でかいっ🤗


四葉のクローバー、
五葉のクローバー
の2セット🤗


五葉のクローバー🤗


四葉のクローバー🤗


右側は、五葉のクローバーです🤗


ラッパスイセンとコラボ🤗

いまさらながらですが、昔の写真を簡単に検索できることにびっくりです😳

まだまだ探しきれてない四葉のクローバー写真や、写真もとっていない四葉のクローバーもあったと思いますが、意外と予想よりたくさんの四葉のクローバーを我が家では、当たり前のように発見していたようですね🤗

写真📷とってて良かったぁ〜🤗


ちなみに、本日は、4月4日🤗
四葉のクローバーの日🍀
または、4と4を合わせるの、しあわせの日って僕が、勝手に決定しました🤗

秘技⁉️
ええとこ取り🤗

いいことできたシエンタ^_^

【2024.04.05追加】
本日、久しぶりの電車🚃通勤🤗
よつ葉みっけ🍀



いいことあるある〜👍
ビビビビビィ〜✨

【2024.04.08追加】
こんなんもあるのねぇ〜😁
よつ葉牛乳🥛



いいことできたシエンタ^_^

【2024.04.20追加情報】
1、2葉のクローバーを見つけました😊





これは3葉かな⁉️

発生率は、
1葉は1億分の1
2葉は500万分の1
4葉は10万分の1
5葉は100万分の1
6葉は1600万分の1
7葉は2億5000万分の1
と言われているそうです。

花言葉は
1葉クローバー
困難に打ち勝つ
始まり
開拓
初恋

2葉クローバー
素敵な出会いを招く
縁結び祈願
平和

3葉クローバー
愛・希望・信仰

4葉クローバー
真実の愛
満ち足りた愛・富・名
声・素晴らし
健康と言う意味

5葉クローバー
金運 ・ 富をもたらす
商売繁盛や金運上昇の祈願
経済的繁栄

6葉クローバー
地位・名声をもたらす
昇進や勝利祈願などに使われる
中国では健康運や仕事運等の
「万事順調」のお守り

だそうです。

その他、本日大漁、大漁でした🤗














灯台下暗し🤗
我が家の表札にも、
4葉のクローバー🍀🍀みっけ👍



【2024.05.13追加情報】
関連リンク追加

クローバーおじさん

きっかけ


7葉のクローバー


いいことできたシエンタ^_^
Posted at 2024/04/04 00:58:55 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひでっち555 さま
こんばんは😄
子供がテスト勉強していますので応援飯📣
寒くなったので湯豆腐と、デザートにシャインマスカット🍇
食後も元気に勉強していまぁ〜す👍」
何シテル?   10/07 20:06
初代の丸目のシエンタから角目のダイスに乗り換えて、2015.08に待望のハイブリッドが出ましたので、また、シエンタを買っちゃいました。 当時、後付けクルコンが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 45 6
7 8910 1112 13
141516 1718 19 20
212223 24 25 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ シエンタ 4代目 シエンタ (トヨタ シエンタ)
2022.09.24に納車しました^_^ 新型シエンタは、トヨタさんの最新技術の詰め込み ...
トヨタ アクア ヤモリ号 3号 (トヨタ アクア)
コロナ禍のため、マイカー通勤となり、1年になりました。 片道28kmとなるので、通勤用に ...
トヨタ シエンタハイブリッド 3代目シエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
トヨタ シエンタハイブリッドに乗っています。 主な仕様はこんな感じです。 ・SAF ...
スズキ ハスラー ヤモリ号 2号^_^ (スズキ ハスラー)
新型コロナウィルスでマイカー通勤になりましたので、格安中古車でゲットしました^_^

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation