• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月08日

【有識者の皆様へ】 ご意見をお聞かせください。

 次の条件でコンパクトカーを購入したいと思います。3車種の中から選ぶとした場合、どれが一番良いと考えますか?理由を1つ以上添えて、コメント欄に記述してください。


1.運転するのは、来年70歳になる前期高齢者。
  運転歴40数年の車歴のすべてがマニュアル(MT)車。

2.主な用途は買い物等の近距離移動。
  たまに往復200km程度の田舎の国道を走るかも。







【候補1】 フィット13G・スマートセレクション(5MT)



◎ 最小回転半径 4.7m
◎ ラゲッジスペースの広さ
△ ドアミラーが大き過ぎる



【候補2】 デミオ15C(5MT)



◎ 最小回転半径 4.7m
△ ラゲッジスペースの狭さ
△ 受注生産


【候補3】 スイフトXL(5MT)



◎ スタイリング
△ 最小回転半径 5.2m
△ 16インチタイヤ


※3車種ともカタログ燃費は似たり寄ったりで、全長・全幅ともほぼ同様のサイズです。
ブログ一覧 | ちょいと真面目なハナシ。 | クルマ
Posted at 2012/11/08 22:46:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年11月8日 23:03
全てマニュアルなんですねぇ

個人的にはこの中では1のフィットしか運転した事がないので、まともにコメントできませんが、フィットのシートがもう少し、良ければ・・・

短距離ならともかく、100キロ前後の距離を走ると、なんかしっくりしませんでした。

コメントへの返答
2012年11月8日 23:15
ご意見ありがとうございます。

フィットはウチでも乗っていますが、それほど疲れるというイメージは無いですね。

比較対象となるのがGOLF ⅣGTIなので、シートに関しては3車種とも“甲乙”ならぬ“丙丁”付け難いってとこじゃないでしょうか?(笑
2012年11月8日 23:06
モチロン①番がオススメです (^o^)/

CVTの方がバランスが良いかもしれませんね (^^ゞ

一度、奥様のハイブリッドで試乗されてみてはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月8日 23:18
ご意見ありがとうございます。

近年よく目にする“アクセルとブレーキの踏み間違い”を避けたいのが、MTを選ぶ最大の理由です。これから身体で覚えるには、年齢的にハードル高過ぎぎるので(苦笑

近々法事で実家に帰る予定があるので、その時に運転させてみようとは思っておりました。
2012年11月8日 23:14
全然詳しくはありませんが・・・
高齢の方でで今までMTのみ、
で、あまり今までと違ったものだと
ちょっと難しいとなると
デミオはシフトノブの位置に
違和感があるかもですね。
これだけインパネシフトなんですよね。
スイフトは個人的には好きなのですが、
FITと比べると乗り味がちょっとゴツゴツで
しんどいかもしれませんね。
となると消去法でFITですかね。
どれもイイクルマやし難しいですね(;^ω^)
コメントへの返答
2012年11月8日 23:22
ご意見ありがとうございます。

確かにデミオのシフト位置は、違和感があるかも知れませんね。スイフトの乗り心地のゴツゴツって、角がハッキリと伝わるようなイメージなんでしょうか?HP10プリメーラ→GOLFⅣGTIと乗り継いでいるので、固めの乗り味には慣れているはずです。今、街乗り用の足として使っているのが、KYBショック&ダウンサスを組んだ初代ワゴンRですし(^^;
2012年11月8日 23:30
スイフトのXG グレードで5速なら、
15インチタイヤで
最小回転半径4.8mのようですが
いかがでしょう?

個人的にはスイフトに興味ありです。
ヨーロッパでの販売を一番考えていると
思っているので、MTのテストも1番している気が
します。


デミオは会社の車でよく乗りますが、
FITとの比較では、後席はかなり狭く感じますし、
Cピラーの位置関係か、乗り込むときに
頭を打ちやすく感じますね。

コメントへの返答
2012年11月8日 23:44
ご意見ありがとうございます。

XGとXLって、本革巻きステアリングとホイール径ぐらいしか違いが無いようですね。選択肢を広げてみます。

デミオの後席の狭さは、やはり見た目通りなんですね。確かに、ルーフラインとかリアドアガラスの形状とか、“狭いところに押し込められる”感じが強そうですね(^^;
2012年11月8日 23:39
ホンダ好きなのでフィットに1票ですf(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月8日 23:45
ご意見ありがとうございます。

フィットは既に見積もりもらってあります(^^;
2012年11月9日 0:00
社用車のパッソでも感じる事なんですが、最近の車はAピラーが太くてチャリンコ1台位余裕で隠れてしまって結構怖い目に合います。そう考えるとフィットの三角窓は死角が少なくていいかなと!
コメントへの返答
2012年11月9日 0:10
ご意見ありがとうございます。

安全ボディ・高剛性ボディの宿命ですよね。
EFシビックの極細ピラー、峠でも街乗りでも視界抜群だったなぁ~。ボディはホント弱かったけど(^^;
2012年11月9日 0:29
こんばんは。

HONDAはエンジンが好みだし・・・!

MAZDAは塗装が綺麗だし・・・!

SUZUKIは本社が近いし・・・!

ニコイチ・サンコイチは無理だし・・・!

個人的にはやはりHONDAで決まりかな・・・!?
コメントへの返答
2012年11月9日 0:45
ご意見ありがとうございます。

HONDAに乗り続けている最大の理由は、エンジンの回り方の気持ちよさなんですよね。

MAZDAのブレイスレッド、綺麗ですよね。個々の色もフィットに設定のあるものより鮮やかなものが多い印象です。

一番近いのは、AQUAなんですが(^^;
※クルマで15分のところに工場があります。
2012年11月9日 21:36
びっつ?RSじゃダメ?(笑)

輸入車だとワイパーとウインカーが…

プジョー206のMT中古車安くて壊れないし。
整備して50マソで行けます。
コメントへの返答
2012年11月10日 7:14
コメントありがとうございます。

エアロ付のスポーティグレードはパスしました。もうひとつの大事な条件は、車両重量1000kg未満ってことです。

今メインで乗ってるのがGOLFⅣGTIのMTで、サブに初代ワゴンRのMTなので、ウインカーは左右両刀使いです(^^)b
2012年11月9日 22:00
是非ホンダ車宜しくお願いします♪
うちの会社の製品載ってますので…(^_^;)

エンジンならやっぱりホンダです♪
コメントへの返答
2012年11月10日 7:17
コメントありがとうございます。JAF CUP前の大事な時間にコメントいただけるなんて、誠に光栄です
m(_ _)m

私もホンダ派なので推しているんですが、雲行きが怪しくなってきました(汗
2012年11月9日 22:08
最小回転半径がデミオとフィットが同じでスイフトの方が大きいのは意外でした。
ルーフの長さやスタイリングで印象が変わるものですねー

ラゲッジルームや後部シートの広さ高さは常時どれだけの人が乗るかや積載する量によりますしねー
トータルで使い勝手の良いのはフィットだと思いますが(子育て世代などは特に)
1人2人で乗る機会が多いならキビキビ走るデミオやスイフトもいいですよねー

ウチにも老親がいますがショールームで乗ったり公道で試乗してもらうのが一番いいような気がします。
操作性や走り云々よりも着座位置や見切りや視認性の良さなどが案外ポイントになって来るみたいです。

75過ぎになりますと新しい車に対して適応しにくくなってきますので
この先ずっと乗らせるような気持ちで選ばれた方が宜しいかと思いまする~
コメントへの返答
2012年11月10日 7:25
コメントありがとうございます。

スイフトの最小回転半径の大きさは、他の2車に比べてタイヤ外径が大きいためかと思われます。15インチタイヤのグレードは4.8mでした。

自分はホンダ贔屓なのでフィットを推してるんですが、ほぼ1人での行動での使用で、多人数や長距離の時にはGOLFⅣ GTIを使えるので、積極的に推す理由に乏しいんですよね(汗

既にマツダの販売店に行って、実車を見たりカタログをもらって来たりしたそうです。流石にMTの試乗車は無かったようで、運転まではしてないようですが。

義父は75過ぎて、初めての2ペダルであるAQUAに乗り換えました。何でも、足腰が弱くなってクラッチを踏むのが辛くなったそうで。
2012年11月9日 22:15
3つの中ならば、フィットでしょうか。
スイフトの乗り心地の固さの評判は、どうとるかで変わってくると思いますが、
今回は乗り心地の柔らかさのイメージでフィットに一票いれてみました。

もし乗り心地の固さを気にされないならば、スイフトが良いと思いました。

スイフトに、RSなるグレードもあるようですが、
こちらはさらに固い乗り心地になりそうですね。
コメントへの返答
2012年11月10日 7:28
コメントありがとうございます。

スイフトって、そんなに固い乗り心地なんですか?HP10プリメーラ→GOLFⅣ GTIと乗り継いでいるので、あまり気にならないかも知れません。自分のインテグラ(ビルシュタイン山野スペック)に乗った時は閉口してましたけど(苦笑

RSグレードはヨーロッパ仕様に近い感じですね。個人的には気になるグレードです。
2012年11月10日 8:37
はじめまして
私ならフィットをお勧めします

・Aピラーが視界の邪魔になりにくいこと
・センタータンクでお尻の下に燃料タンクがあるので座面が高く乗り降りしやすい&視界が良いこと
・何かあったときの部品取り寄せが他2社に比べてホンダが早いこと

何故これだけフィットが売れているか、やはり色んな使用途にいちばん対応しているからだと私は思います
コメントへの返答
2012年11月10日 8:59
コメントありがとうございます。

Aピラーの死角については、フィットに部がありそうですね。

フィットはウチで2台(2代)続けて乗ってるんで、長所短所を踏まえた上で薦めてるんですが......。

クルマに何かあるよりも、運転手に何かあるのが先のような気がします(^^;
2012年11月11日 12:58
どれも乗ったことはないのですがf(^_^;
各車の特徴を踏まえた上で運転席に座ってもらい、恐らくAT車しか試乗車がないと思うので横に乗って感じていただくのが一番かなと(^^)

オススメはもちろんフィットですが(笑)
コメントへの返答
2012年11月11日 13:18
コメントありがとうございます。

自分は昨日、デミオとスイフト(ともにCVT)に試乗してみました。スペックやカタログからは感じ取れない部分が把握出来ました。感想は逐一メールで知らせてあります。

今日は母と弟が一緒にディーラー回りするそうです。フィットは若干旗色悪いかも(汗

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation