• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月11日

雪が降りました

雪が降りました ←グラストップ(スカイルーフ)のサンシェードを閉じていないと、天井から熱が逃げやすいため、駐車中に降り積もった雪はこういう解けかたをします(笑)








 日中は “風に雪が舞う” 程度だったんですが、陽が落ちる少し前からは “雪が降る” に変化。道路には積もっていはいませんが、家屋の屋根や駐車中のクルマは白く染まりました。

 ということで、郊外に通勤しているカミさんのために、フィットHYBRIDだけですが冬支度をしました。夕食後に。



 交換前に空気圧をチェックし、補充無しでOKであることを確認。タイヤワックスを塗布してから組みました。もちろん、ハブボルト&ナット&ハブの取り付け面はパーツクリーナーで洗浄。ナットのネジ山にはCRC 5-56 を1滴垂らしてから締め付けてあります。



 ワイパーブレードも冬用に交換しておきました。



 さて、インテグラの冬支度は、何時やりましょうか?(爆)





 話しは変わって......


 今週木曜日までのセール品、ASTRO PRODUCTS のLEDテープライト。



 9Vの角形乾電池で点灯テストしてみたら、球切れも無くすべて点灯しました。説明文によると5cm毎にカット可能ってことで、グローブボックス内の照明にしようと5cmにカットし、コードを半田付け。



 同じように角形乾電池でテストすると、点灯しません。同じモノを3個作ってみたんですが、やはり点灯せず。その一方、購入時より都合15cm短くなった反対側は、相変わらず点灯します。

 コレって、どういうコトなんでしょ?

 ハンダごての熱でLEDチップか抵抗がヤラれた?コードを接続していない反対側も、何らかの措置が必要?

 ※熱の影響を最小限にしようと、先にコード側に溶かしたハンダを盛り、それをLED側の基盤(?)に乗せるようにして付けています。
 ※コードはエーモン製の細線シリーズ0.2スケア相当を使用。





 識者の方のご指導ご鞭撻、お待ちしております。
ブログ一覧 | フィットHYBRID | クルマ
Posted at 2013/11/11 22:28:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2013年11月11日 22:31
こんばんは。

お久しぶりです(^^)
もう、雪の降る季節になったのですね~
私のDC2はそろそろ、冬眠準備をしないとかな(^^;
コメントへの返答
2013年11月11日 22:57
こんばんは~。
私も合コン行きたいです(爆)

峠や山間部は路面にも積もったようです。

冬眠ですか~、羨ましい。今は1台体制なので、この冬はインテグラ稼働です。
2013年11月11日 23:22
コードの接続されていない側の+と-を結んでみる、はどうでしょう?

こちらは完全に冬道です。

橋の上は、見事にアイスバーンwww
コメントへの返答
2013年11月12日 6:22
みんカラ内でそういう処理がされている写真を1枚だけみたことがあり、それも一応やってみました。が、変化無し...orz
ほとんどは防水処理のみで点灯しているようです。

今日のところは、夏タイヤで通勤出来そうです。
ホッ(*^^*)
2013年11月12日 0:15
平行線にLEDと抵抗がブリッヂして回路が成り立っているので、反対側は放置で、いや腐食防止作業で良いかと。
ハンダ付け前の接続で点灯しました?
コメントへの返答
2013年11月12日 6:26
なるほど、回路図はイメージ出来ました。

ハンダ付け前の点灯試験、ハンダ以外で配線と回路を結合させる方法が思い当たらず、実施しませんでした。極小のダブルクリップなどを準備した方が良さそうですね。
2013年11月12日 6:50
もしかすると、ハンダ付けした2か所のうちどちらか(あるいは両方)が、接触不良(接合不良)ということはないでしょうか?

反対側がまだ防水処理してない状態(未処理)であれば、
その未処理端に見える2つの導体部をそれぞれ、
ハンダ付けした線端と導通をテスターで測定すると、導通不良個所が特定できそうです。
コメントへの返答
2013年11月12日 6:56
接合不良は可能性としてアリですね。

簡易検電テスターしかありませんが、確認してみることにします。

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation