• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2010年02月02日 イイね!

路外逸脱の顛末

気温が低かったこともあり、午後から降り出した雪はサラサラの粉雪。


「こりゃあ、楽しい路面になりそうだ!」



なんて、気を付けつつも楽しいものになるはずだった家路で、JAFのお世話になってしまいました。



まず、営業所を出てすぐの上り左コーナー。角度にしたら45度程度の、いつもはハンドルだけで曲がれるところですが、

フェイント+アクセルオフ=

ゼロカウンターの平行スライド!






までは良かったものの、すぐにフロントを巻き込む形でスピン。ガードレールと睨めっこしつつ、推定5cmのところでヒットは免れました(汗




気をつけよう~




なんて思いながら、引き締まっていないサラサラの雪にトラクションを奪われ、時々ホイールスピンを交えつつ勾配12%の坂を登り切り、さぁこれから下りというところで事件は起きました。


ちょっと回り込んだ右コーナーの手前、時速40km/h?からブレーキペダルに足を乗せた途端、


4輪フルロック!


減速を始めてからなら足を離せたハズなんですが、余りにも唐突にコントロール不能に陥ったため右足がいうコトを聞かず、コーナーを直進するカタチで前輪2本が側溝へ落ちて止まりました。








まぁ、こんな感じです(笑

恐らく、直前の上り坂をホイールスピンしながら登ったためにタイヤの溝に雪が詰まり、それが十分に吐ける間も無いままにブレーキを踏んだため、実質スリックタイヤ状態でフルロックしたんじゃjないかと思います。タイヤも4シーズン目でしたし(爆





すぐに自力での脱出は不可能と判断し、携帯電話で#8139へ救援コール。

オペレーターに案内された待ち時間よりも早く救援車両が到着しました。



この位置から左後輪のスポーク部分に牽引用の伸縮ロープを掛け、フックと接続したワイヤーをウインチで巻き上げ、あっという間に救出完了。オイル・クーラント漏れも無ければバンパー・ライト類にも損傷は無く、自走で帰れそうでした。

会員というコトで料金は無料でしたが、隊員のアドバイスで、隣接する民家に一応ご挨拶(お詫び)だけしておきました。

外れた左のサイドステップを車内に押し込み、その後は大人しく自宅まで走って帰りました。




いやぁ、
参った
まいった。





家に帰ってから改めてクルマを確認してみましたが、右のサイドステップはリアフェンダー側で辛うじてタイラップで停まってるだけ。加えて、前から1/6程度のところでパックリと割れていました。短時間での補修は無理そうだったので、取り敢えず外しておきました。



もともと購入時から装着されていた社外品で、タイラップと両面テープ、タッピングビス2~3本で留めているだけのサイドステップ。それほど気に入っている訳じゃないんですが、外すと純正エアロバンパーやリアスポイラーとバランス取れないですよね~。純正品は失われているので、何とか現有のものを活かしたいと思ってます。
Posted at 2010/02/02 22:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2010年02月02日 イイね!

ジャフってしまった!?

ジャフってしまった!?サラサラの雪に足元すくわれて、前二輪が路肩に落ちた(T_T)
JAFに救援依頼中です。まいったまいった。











≪追 記≫

救援車両到着後あっという間に引き上げていただき、先ほど自走して帰宅しました。
Posted at 2010/02/02 18:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2010年01月25日 イイね!

先週の金曜日ですが

先週の金曜日ですがワゴンRが

130,000km

に到達しました。






朝の通勤時に到達したんですが、その数百メートル先の信号で引っ掛かったのはラッキーでした。お陰で、スピードメーターの針が正常な位置で撮影出来ました(爆 なお、この信号、通勤距離約17kmで唯一の信号だったりします(^^;

















で、この後、エライ勢いで病院へと急ぐ救急車とすれ違いまして、

さらにその後、営業所まで残り数キロの地点で、



直進してきた20t超の大型タンクローリー が、脇道から出て来て幹線道路を横切ろうとした 初代bB




運転席にまともに突っ込んだ(!)




事故現場に遭遇。運転席のドアはメーターのある車両中央付近まで押し込まれ、上から見たらクルマ全体が の字に曲がってました......





翌日の新聞を見たら、bBのドライバーは以前お世話になった方の息子さんで、意識不明の重体とのこと。その後、マスコミによる報道はされていないようですが、容態が気になるところです......。
Posted at 2010/01/25 22:12:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2010年01月20日 イイね!

エアロパーツ??????

エアロパーツ?????? 先週、当地方は4~5日ほど真冬日が続き、せいぜい5~10センチ程度のではありますがほぼ毎日のように降雪がありました。気温が低かったせいで、雪は湿り気を含まない乾雪。気温が特に低い朝の通勤時は、サラサラ・フカフカの雪の上を雪煙を上げてスピードメーターの右側?まで使って爆走!して遊んだんですが、そのお陰で見事な
エアロ形状のマッドガード (スバル純正OPで云うところのエアロスプラッシュ?) が出来ました(^^;


 そう言えば、雪が積もると必然的にサイドブレーキレバーに左手が伸びるのは皆さんも同じだと思いますが、最近は左手の動きと合わせて左足が無意識のうちにクラッチを切るようになりました。FF乗りの私には絶対に出来ない芸当だと思っていたんですが、4WDのワゴンRではそう言ってもいられない場面も多いので.....f(^_^; サイドを引いたときの状況に合わせてクラッチを切ったり切らなかったりしてますが、どちらの場合でもレバーを上げている最中はアクセルを踏んでも前に引っ張れないのには、まだ違和感があります(笑
Posted at 2010/01/20 22:03:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2009年12月21日 イイね!

雪だるま

雪だるまサラサラの雪が降りしきる中、20~30分ばかり爆走すると、こんな感じになります(笑
Posted at 2009/12/21 22:48:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation