• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

冬支度

冬支度 毎月第3土曜日はトミカの新車の発売日。先月のMC後トヨタ86は激しい争奪戦が繰り広げられましたが、今月は車種的にも穏やかな感じかな?と予想。昼過ぎになってから出掛けても、初回限定版も含めて普通に店頭に置いてありました。ただ、来月は再び争奪戦が展開されそうな車種となっています......。







 トップの画像は、紫波町の産直で購入した葡萄。トレイからはみ出すほど盛り込まれたナイアガラとキャンベルが計5房で、なんと360円。往復100kmを超える距離ではありますが、この安さと美味しさにつられて、2週続けて通っています(笑)





 この他、パン屋さんと工具屋さんと激安スーパーとかを回り、最後に訪れたのは市内のタイヤ屋さん。フィットHYBRID のスタッドレスを4シーズン使用したので、今年は更新の年です。





 初雪の話題が聞こえ始める頃になるとお店も混み始め、価格もハイシーズン料金になってしまうので、更新の年にはかなり早めのタイミングで買いに行くことにしています。EF9シビック に乗っていた頃、1セット目こそ他社製品を使っていましたが、その製品では発進できなかった登り坂で何事の無くスタートしていくBSスタッドレス装着車を目の当たりにして以来、20年以上 BLIZZAK を使用し続けています。





 4シーズン使用した GZ も自分には十分な性能を発揮してくれましたが、最新版の VRX も気になる存在。175/65R15サイズだと、店頭表示価格での差は1本あたり¥1,000ちょっとでしたが、割引率はVRXよりもGZの方が大きく、悩ましいところです。詳細な見積もりを出していただき、価格差と向こう数シーズンのことを考えて、決めました。












 最新版のスタッドレスを買うのは、何年ぶりでしょう?ここのところずっと、型落ちになった ついこの前までの最新版 を買い続けていましたから(^^;


 VRX に決定していざお支払いという時になって、対応してくれたお店の方から 「VRXですとキャッシュバックがありますので、その分は値引きさせていただきますね」 とのこと。さらに、購入金額に応じて 選べるふるさと小包 のプレゼントもあるということで、実質の価格差は1諭吉を大きく下回る結果に。いい買い物が出来ました。






ちゃんと買い、しました(^^)



Posted at 2016/09/18 10:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | クルマ
2016年06月11日 イイね!

使えるクルマは無いのですが.......

使えるクルマは無いのですが.......←写真は、私の宝物のひとつである書籍

CUSTOMS THE McCOY
 (カスタム・ザ・マッコイ)






 昭和56年9月15日発行で、当時の価格は1,300円。





 昭和56年というと自分は小学6年生の時で、当時の週刊少年ジャンプは150円とか170円とかだったような記憶がありますので、ガキの頃にかなり思い切って買ったのは間違いないです。




 広告も当然ながら当時のもので、映画 007 で主人公ジェームズ・ボンドを演じた俳優 ショーン・コネリーがブリジストンのラジアルタイヤ REGNO のキャラクターだったり、




 この広告のキャッチコピーである

美しいか美しくないか、それが行動の基準だ。
 

 は、今でも自分の 左右の目 座右の銘になっています(←ホントか?)



 また、当時のTV-CMで一世を風靡し、レコードデビューまで果たしてしまった





 エマニエル坊や が登場するクラリオンのカーコンポ、シティコネクション も掲載されています。



 紹介されているクルマはすべてアメリカで現地取材されたもので、70年代後半から80年代初頭のアメリカが凝縮されています。




 チョッピングでルーフが低く改造された DATSUN 620 は忘れられない1台ですね。当時は前後のオーバーフェンダーにフロントスポイラーという構成の5ピース・キットを装着した車輌が多い中、ノーマルフェンダーに細身のセンターラインホイール&タイヤを納め、ホワイトのボディカラーに縁取りだけで表現したフレイムス (炎のデザイン) が爽やかな印象。


 また、撮影用か何かで作られたこちらの キャディラック も、アメリカの凄さを感じたものでした。








 で、やっと本題。







 シェビーVANのバニングのコクピットの写真なのですが、バドワイザーのビアサーバーを流用したシフトノブ.....ではなく、中央にでーんと構える、八角形のステアリング。操作しやすいものでは無いのでしょうが、こういった商品が存在すること自体が驚きでした。他にも、チェーンステアリングにも驚きましたね。





 で、その八角形のステアリングなんですが、つい最近になって MOONEYES から発売されたんです。




 価格は12,000円+税 と、さほど高くはありません。シャレとかコレクションで買ってしまっても良いかな?と思える価格ではあります。

 もし、今でも通勤車として ワゴンR に乗り続けていたら、間違いなく買って装着していたことでしょう(笑)





 こんなサイコロ型のシフトノブを使って、ヒール&トゥを決めていたくらいですから(爆)




 まずは、当たり障りの無い、こんなミニチュアステアリングでも.....なんて思ってます。





Posted at 2016/06/11 17:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | クルマ
2016年04月18日 イイね!

オトナ買い

オトナ買い 先日の作業で在庫分を使い切ったオイルエレメント。オイル排出中に発注した HAMP の10個セットが届きました。ドレインワッシャー(パッキン)10枚付きで、送料&消費税込み¥4,500也。昨年あたりに品番と本体カラーが変わった改良版で、我が家の3台のクルマに共通して使えます。実際にはこれよりサイズの小さい軽自動車向けのものも、中央のネジの径やピッチが同一で本体が短いだけなので、普通に使えるんですけどね。ジムカーナに参戦している頃は、気休めの軽量化(笑)も兼ねて軽自動車用を使ってました。
 

 インテグラ赤フィット は3,000km毎、フィットHYBRID は5,000km毎にオイル交換をしていて、エレメントはオイル交換2回につき1回交換。現在のペースだとインテグラ赤フィット は年に1個、フィットHYBRID は年に2個使います。たぶん、再来年ぐらいまでは大丈夫でしょう。


 なお、フィットHYBRID 用のエンジンオイル(20Lペール缶)も届いています。



 ってことで、






 カラのペール缶を処分しなくては......。

Posted at 2016/04/26 21:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買い物 | クルマ
2016年03月13日 イイね!

この雑誌、面白いですよ

この雑誌、面白いですよみんカラ内でもたくさんの方が紹介されていた雑誌、

昭和40年男 vol.36

 たまたま入ったコンビニで見つけ、数ページをパラパラ眺めただけで即買いしちゃいました。












 巻頭特集記事の冒頭8ページでは、昭和40年生まれの男子が運転免許を取得して路上デビューした80年代当時の世相を交えながら、良くあったと思われる青春の1ページが文章化されています。コレを読むだけでもワクワクしちゃいましたが、当時の憧れのパーツ類の紹介のページなどは、取り上げたブランドや製品とそのキャプションも秀逸。




 MOMOヴェローチェレーシング NARDIクラシック、どっちも買いましたし、クラシックは現在2本目を使ってます。




 電動RECARO なんて雑誌かショールームでしか見たこと無かったですが、EF9シビックの時に頑張ってSRⅡCOCKPIT (BS系タイヤ販売店) 専売モデルを新品で買いました。本体が180,000円+消費税3%で、レールとベースフレームがサービスだったことを今でも覚えています。乗り降りの時にどうしても擦れてしまう右のショルダーなどがボロボロになっちゃいましたが、捨てずに今も保管してあります。
 




 RAYS のホイールを買えるのようになったのはずいぶん後になってからです。このスーパーボルクが流行った頃はまだ中学生くらいだったと思いますが、フジミ模型の1/24プラモとかにありましたね。LOVE LARKブランドのフルエアロをまとった初代FFファミリアのイメージです。



 写真はありませんが、レースシーンとターボチャージャーに関する記事の中に、岩下レーシング の文字を発見したのも嬉しかったですね。小学3年生から中学3年生頃まで購読していたホリデーオートに毎号カラーページで広告が掲載されていて、通信販売でステッカーを何度も買ってました。代金分の額面の切手と注文書を封筒に入れて投函し、ドキドキしながら到着を待ってましたね。広告はハサミやカッターで切り抜いて、当時たくさん作っていた1/24のプラモデルに貼ったりしていました。







 他にも、巻頭特集では様々な切り口から80年代当時のクルマに関する記事があり、自動車専門誌を含む最近読んだ雑誌の中では、群を抜いて面白いです。







 さらに、後ろの方には昭和52年にスポットを当てた特集があり、その中にはマンガ 銀河鉄道999 について、作者である松本零士さんへのインタビューを交えた記事があります。



 小学生の頃、本屋の店先で週刊少年キングを立ち読みし、単行本も11巻くらいまで買ってました。記事を読み進めるうちに当時の記憶が瞬時に呼び戻され、当時は推し量ることすら出来なかったことも分かるなど、一気に読み切ってしまいました。最後には目頭が熱くなったりして......。



 

 ちょっとでも興味がそそられた貴方、ぜひ店頭でご覧になってみてください。
Posted at 2016/03/13 20:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 趣味
2016年02月10日 イイね!

この時期恒例

この時期恒例 9日(火)~10日(水)と、毎年この時期恒例になっている(?)業界団体主催のセミナーに参加して来ました。会場は都内もしくはその周辺のホールで、今年の会場は北区。監督官庁の官僚による最近の情勢の話しとか、某通信教育会社の研究所職員の興味深い話しとか、主催者の求めるテーマと水準にはまるで達していないと分かるほど中身の無い薄っぺらな内容の某大学教授のありがたい話しとか(苦笑)、いろいろ勉強させていただきました。



 今回、初めて Suica を買ってみました。都内の電車移動での利用に便利と思って買ったのですが、駅周辺や駅構内のお店のほとんどでキャッシュレスで買い物が出来るのがすごく便利でしたね。チャージした金額が大したこと無かったので、電車2回とコインロッカー、夕食とコーヒー等3杯分だけの利用でしたが、職場や家族へのお土産もこれで決済しちゃえば財布が釣銭のコインで膨らむことも無かったことでしょう。次回以降は余裕をもった金額をチャージして、よりスマートに行動しようと思います。あ、ウチの辺りでは Suica を使って電車に乗ることは出来ませんが、新幹線駅の売店でチャージは出来るそうです(爆笑)





 今回も用務の翌日が休日だったので、もう1泊しようと思えば出来たんですが、格安新幹線チケットが取れた関係で延泊は見合わせたので、観光はしませんでした。楽しみは、食べ物とお土産。



 セミナー会場を出て一目散に向かったのは、東京駅一番街の 東京ラーメンストリート にある 六厘舎 さん。去年、東京ソラマチ店で食べた時の感激が忘れられず、出張が決まった時から行くと決めていました。

 17:15に行列に並び始め、約20分ほどで席に案内されました。30分以上の行列を覚悟していましたが、これはうれしい誤算。とは言え、並び始めた直後から行列は一気に伸びて行きましたので、早めの行動が功を奏したカタチでした。



 食べたのはこちら。






 豪華なディナーとなりました(笑)

 基本的にドロドロのつけダレも極太麺もあまり得意では無いのですが、こちらのつけ麺は何の抵抗もなく美味しくいただけます。他の有名店も巡ってみたい願望もありますが、短い時間で失敗したくないという気持ちも少なからずありますので、次回も行っちゃう予感がします。


 お腹を満たした後は、職場と家族へのお土産を購入。





 幸せの黄色いブラックサンダーこちらを参照




 ラ・ブラックサンダーmini は、長女と二女の “撒き餌チョコ” 用に購入。そう言えば、去年も義理チョコショップ限定のブラックサンダーを買っていました。





 この他、カミさんのリクエストで ねんりん家 のバウムクーヘンも。



 自分用に買ったお土産は、後ほどご紹介しますね。

Posted at 2016/02/13 16:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | 旅行/地域

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation