• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

【 次期通勤車を買う 】 いつになったら.....orz

【 次期通勤車を買う 】 いつになったら.....orz

 2月上旬から今月初めに掛けていろいろな出費が嵩みまして、4月第1週頃のクレジットカードの利用枠が残り30,000円を切ってしまうという非常事態!いつもの年でも2~4月は利用額が多めになる傾向にありますが、今年は二女の進学と自分の転勤が重なりまして、かつて無いほど世話になっております。








 大きなところでは、  

 
・二女の受験に伴う新幹線代や宿泊代

・2台のフィットの自動車保険代

・自分とカミさんの新しい眼鏡代

・赤フィットの車検代

・二女の進学決定に伴う家具・家電・衣類・生活必需品

・二女のアパート探し&引っ越しに伴う関東までの高速道路代2往復分とビジネスホテル2泊分

・異動の内示がある毎に購入しているスーツ2着

・合わせて購入したビジネスシューズ3足

・その他、細々としたものがいくつか



 これらをクレジットカードで決済し続けたら、利用可能枠の残りはご覧の通り。3月前半までの利用分の引き落としが今月10日にありましてピンチは脱しましたが、しばらくは大きな買い物は控えないと.....。



 で、このピンチの間に使いたかったけど使えなかったのが、次期通勤車の自動車保険の加入にともなう保険料。新規での加入となるので、複数台割引きでもスタートは7等級。夫婦限定・35歳以上限定特約でかなり節約は出来ますが、年間の保険料は20等級のインテグラの数割増し程度かな?実際に引き取りに行く日から補償が開始されれば良いので、急ぐ必要は無かったんですけど。


 カミさんは、二女の引っ越しのついでに引き取って来れば良いと言っていましたが、時間的にかなりタイトになることが予想されたので却下。実際に引っ越しの日は時間が足りないくらいでしたし、雪が降るだけじゃ無く積もってもいましたし、前述の通りクレジットカードの限度枠が無かったしで、予想でも結果としても無理でした。


 当初の目論見では、4月に予定されているであろう土曜営業日の振替休業日に、新幹線で引き取りに行こうという計画でした。ついでなので1泊して、軽く東京観光でも、って感じで。















 ところが、4月に入ってから世の中の状況は格段に厳しさと増し、非常事態宣言まで出る有り様。1日当たりの新たな感染者数が過去最大を更新した、という連日の報道はご存知の通り。今日現在、全国の都道府県で唯一感染者が報告されていない岩手県ですが、いつ出てもおかしくない状況ですし、不要不急の外出はもちろん、緊急事態宣言が出されている地域への移動を控えるよう知事も要請しています。緊急事態宣言が出された都府県など、感染者が増加しているエリアに1泊以上した人は原則2週間自宅待機、という措置も取られており、そんなことになったら仕事にも大きな影響が出てしまいます。テレワークなんて夢のまた夢な、アナログと中途半端なデジタルな環境の業種でもありますし。



 通勤用のクルマなので一応必需品ではありますけど、今現在通勤するためのクルマはあるわけで、言うなれば 不要不急 ならぬ 必要不急 な外出、ということになるかと。危険を冒してまで引き取りに行かなければならない、っていうことではもちろんありませんしね。販売店さんの商品車在庫スペースを1台分無駄にさせてはしまいますが、コロナウイルス感染が確実に鎮静化の方向に向かうまでは、引き取りに行くのは難しいなぁ.....という状態です。陸送を依頼することも検討はしていますが、費用が8~10万円という見積もりで、ちょっと躊躇しております。最悪の場合は、お願いしなければなりませんが。



 ということで、クレジットカードの利用可能枠とは別の理由で、自動車保険の加入と車両の引き取りは当分先になりそうです。7月の車検切れまでに引き取りに行く目途が立たない場合は、販売店さんに継続検査を依頼することも考えております。




 タイミングが悪かったというか、見通しが甘かったというか、こんなところで影響を受けるとは思いもしませんでした。

Posted at 2020/04/12 20:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期車両 | 日記
2020年04月11日 イイね!

【 次期通勤車を買う 】 ご契約とその後の手続き

【 次期通勤車を買う 】 ご契約とその後の手続き

 細かい条件は整いました。それらを反映させた契約書を作成していただいている間に、ショールーム内に展示してある車両を眺めたりしました。


















alt
alt
alt
alt



 厳選されたこだわりのクルマが並んでおりました。カーセンサー掲載の在庫車輌には二桁万円の国産車も多数ありましたが、ショールーム内のクルマだけ見ると、ちょっと敷居が高そうなイメージ......。


 そんなお店で、ショールーム内に飾られる程でない、ありふれた車種です。都会ではだれも見向きもしないかも知れませんが、地元(田舎)では別に珍しくは無いけどちょっと目を惹くかも?っていう感じでしょうか。



 ちょっと時間は掛かりましたが、正式な契約書が出来上がって来ました。ひとつひとつ項目・金額を確認し、サイン&捺印。もう、後戻り出来ません。



 すると、担当の営業マンさんから、





「本日、いくらか車両代を入れていただきたいのですが....」





 財布の中に予備として持っていた諭吉2人を放出し、残りの端数分をピッタリと揃えてお支払いし、残りは後日振り込むことに。全ての手続きがスムーズに行けば3月末の土曜日には納車出来るとのお話しでしたが、その日は二女の引っ越しの予定が入っていましたし、4月初旬は転勤直後ということもあってスケジュールが読みにくいため、4月中旬以降に引き取りに行く可能性が高いことを伝えました。





 ということで、人生7台目のクルマの購入と相成りました。
 







 お店を後にし、最寄りのICから高速道路に乗って岩手を目指します。



「来月には Newマシン で、同じ道を帰って来るんだなぁ・・・・」



なんて考えながら......。





 高速道路で約6時間走って、夜8時前に帰宅。その日のうちに希望ナンバーの申し込み手続きを行い、翌日は休暇をいただいていたので車庫証明の手続きを。翌火曜日には昼休みに銀行まで行き、車両代金をお振込み。その週のうちに車庫証明が出来上がったので、すぐに販売店に送付しました。





 と、ここまでが3月第1週~2週までの出来事。









 あとは引き取りに行く日取りを決めるだけです。






(つづく)




Posted at 2020/04/11 21:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期車両 | クルマ
2020年04月11日 イイね!

【 次期通勤車を買う 】 細かい部分を詰める

【 次期通勤車を買う 】 細かい部分を詰める 「これ、買います!」









 

 カミさんの前で言っちゃいました。



 販売店について来る時点で、とっくに諦めていたんだろうと思います。ワガママをある程度?許してくれる?カミさんに感謝です。



 と、ヨイショはコレぐらいにして(爆)、契約書にサインする前に細かい条件を詰めて行きます。


・今年7月まで残っている車検期間は切らずに継続

・引き取りは店頭納車

・車庫証明と希望ナンバーの手続きは自分で行う

・寿命が近いタイヤは新品に交換
(別途料金発生)


 まぁ、こんな感じです。

 
 車検を取り直さずに継続するのは、赤フィットの車検の時期が年度末〜年度初めで、仕事の繁忙期に2台を入庫させるのがしんどいのと、7月が車検の時期となっているインテグラと毎年交互にすることで、資金繰りを少しでもラクにしたいという計算があってのこと。車庫証明と希望ナンバーの手続きは何度もやっているので、全く問題無し。

 店頭で引き取るのは、単純に帰りのドライブを楽しみたいことと、二女のアパートでの細かい作業をして来る時間が取れるだろうという計算。

 
 タイヤに関しては、雨の高速道路は遠慮したいレベルのコンディションだったので、どうせなら最初から新品で気分良く乗り出したい、ってことで。国産ブランドではありませんが、メーカー推奨ブランドの銘柄の純正サイズを取り付けていただくことにしました。タイヤ代は別途注文という扱いで、お安く出してもらえました。

 

 こんな感じで、値段に関する交渉は一切しませんでした。




(つづく)
Posted at 2020/04/11 20:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期車両 | クルマ
2020年03月24日 イイね!

【 次期通勤車を買う 】 ご対面、そして試乗

【 次期通勤車を買う 】 ご対面、そして試乗 チェックアウト時間ギリギリにビジネスホテルを出発し、ナビの誘導で販売店を目指しました。お店の開店時間には余裕で間に合う到着予想時刻を、ナビは表示しています。小雨の降る中、東京23区外の街並みを眺めながら順調に進み、開店少し前に販売店に到着。屋根付きのエントランスには、お目当てのクルマが用意されていました。
 

 メールでの見積もりの段階から担当してくださった営業マンとの挨拶もそこそこに、実車のチェックを開始。気になるようなギスは無い代わりに、ウィンカーレンズに若干の曇りがあったり、ホイールのスポークの間にブレーキダストがこびり付いていたりしましたが、これは想定の範囲内。ヘッドライトやテールランプが綺麗な状態を保っていたのはラッキーでした。運転席に乗り込んで、軽くブリッピングしてみても、ガサついたような感触や気になる異音も聞こえません。



 「試乗させてもらえますか?」



と尋ねると、もちろんOK。営業マンを助手席に、カミさんを後席に乗せて走り出しました。独特なレイアウトのスイッチ類には少し戸惑いましたが、運転自体は至ってスムーズ。ハンドル、シフトレバー、クラッチ、ブレーキとも、意識することなく自然体で操作できます。これまでのクルマと違うところといえば、タイヤサイズから来るハンドルの重さ。ただ、これは慣れで解決出来る範囲内なので、もちろん問題無し。
 
 
 
 短い時間の試乗で感じたのは、びっくりするような感動や感激も無い代わりに、大きく期待を裏切られることもなかったこと。事前にリサーチしたスペックや情報から想像出来る通りの走り、と言ったら良いでしょうか。決して速くもなければパワフルでもなく、必要にして十分という言葉がぴったり。以前にも書きましたが、そっち方面はインテグラ に担ってもらうつもりでの車種選択でしたし。




 「これ、買います!」




(つづく)

 
Posted at 2020/03/24 22:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期車両 | 日記
2020年03月20日 イイね!

【 次期通勤車を買う 】 関東遠征

【 次期通勤車を買う 】 関東遠征  二女は高校3年生、大学進学を目指す受験生です。
 
 いくつか受験した私立のうち、なんとか都内の大学に合格。ですが、しがないサラリーマン世帯としては、国公立に入って欲しいと、尻を叩き続けておりました。
 
 2月下旬の前期日程で受けたのは、関東地方の某大学。3月6日の合格発表まで気が気では無い毎日を過ごしていたカミさんをよそに、当の本人(二女)は合格発表当日は仲良しのお友達と仙台にショッピングに出掛けていたそうです。
 
 そんなワケで、合格発表の時間になっても一向に音沙汰無し。仕事から帰ったカミさんが大学のホームページで検索し、本人よりも先に合格を確認。二女にLINEすると、「まさか合格すると思ってなかったから、受験番号控えて無かった」だと。まったくふざけたヤツです、二女。



 
 何はともあれ進学先が決まったので、次の作業はアパート探し。合格発表の翌日、フィットHYBRIDに3人で乗り込んで、朝早くから東北自動車道をひたすら南下し、大学のある街へ向かいました。移動中に検索したアパートを斡旋している不動産屋に行き、
予算や条件に見合う物件を紹介してもらいました。最初に紹介された好条件の物件はタッチの差で逃してしまいましたが、それより家賃¥2,000程のアップで最高の条件の物件を押さえることが出来ました。別の部屋ではありましたが間取りも実際に確認することが出来ましたし、覚悟していたよりも安い家賃で、カミさんも納得のご様子てした。
 
 そのままアパート近くの家電量販店へ行き、ひと通りの家電も購入。配達の段取りも済ませ、予想以上にスムーズにコトが運びましたが、その日に出来ることを終えてビジネスホテルにチェックインした時には、すでに辺りは真っ暗でした。
 
 無理すれば日帰り出来なかったことも無いのですが、そんなコトが出来る年齢でも無いですし、アパート探しが難航した時のことも考えて最初から一泊の予定でした。付け加えると、進学先の大学から 次期通勤車の有力候補 を置いている販売店までは、クルマで小1時間ほどの距離。
 
 ということで、翌日の開店時間に合わせて来店することを連絡し、その日は布団に入ったのでした。







(つづく)
Posted at 2020/03/20 09:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期車両 | 日記

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation