• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

オ ・ ト ・ ナ ・ の ・ オ ・ モ ・ チ ・ ャ ♪

オ ・ ト ・ ナ ・ の ・ オ ・ モ ・ チ ・ ャ ♪  1年半ほど前に同じ タイトルのブログ を上げたのを覚えている方もいらっしゃるかも知れませんが(?)、新しい
オトナのオモチャ が届きました。




















 お馴染み、トミーテック社製の トミカリミテッドヴィンテージNeo LV-N89c
 日野HE366型 カートランスポーター
  ホンダ・エクスプレス仕様

 付け合わせには、同じく トミカリミテッドヴィンテージNeoEG6シビックSiR-Ⅱを3台。





 一番手前に乗せた濃いグリーンは、限定車 SiR-S です。




 他にも白いSiR(モータースポーツベース)やEG4・VTi も発売されましたが、それらは予算の関係で入手出来なかったので、3台だけになります。カートランスポーターが発売されるって知っていれば、無理してでも手に入れたはずなんだけどなぁ(苦笑)




 ということで、 オトナのオモチャ がこんなに......。








 一番左の青/ベージュのツートーンは、LV-N89b として発売されたモデル。隣町にあるトヨタ自動車東日本岩手工場で生産された AQUA やカローラ、ベルタ、ラクティスを満載し、全国へ運んでいる車両と同じカラーリングです。通勤途中に見ない日は無いほどですので、非常に馴染みのあるカラーリング。ということで、トヨタのクルマ5台を乗せてみました。





 この迫力のある顔が大好きなのです。カラーや塗り分け位置によって、ずいぶん表情が違う印象です。





 左から2番目の赤/白ツートーンはトラクタ単体で発売された LV-N90a 日野HE366型 トラクタヘッド で、写真では一番右の白/緑ツートーンと入れ替えています。
 こちらには、510型ブルーバード3台を合わせてみました。実際には日産の新車は日産UDのトラクタが引っ張っていたと思いますけど(^^;



 この写真に写っているミニカー計15台。定価ベースなら5万円は超えちゃってるかも(大汗)

Posted at 2015/09/14 21:00:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2015年08月12日 イイね!

オクの手

オクの手 巡回先の店舗・店頭ではマニアやブローカー等に先を越され、どうしても手に入れられずにいた Hot Wheels の日本車が3台セットでまずまずの値段で出品されているのを見付け、落札しました。

















'90 HONDA CIVIC EF

 日本国内専用の顔をなったEFシビックの後期型が、そのまま右ハンドルでモデル化されています。手に入れたのはブラックですが、レッドとグリーン(タヒチアングリーン?)も存在するので、機会があれば手に入れたいですね。




DATSUN 240Z

 コチラは北米輸出名の通り、左ハンドル。カラーもたくさんのバージョンが存在しているので、実店舗で見つけたら即GETします。




'71 DATSUN BLUEBIRD 510 WAGON

 ブルーバードの名の通り、日本国内モデルを右ハンドルで、さらにフェンダーミラーでモデル化。カラー違いの他、フロントグリルがスムーズなものとメッシュのものが存在するらしいですが、届いたものはメッシュグリルバージョン。こちらも、カラー違いを見つけたら手に入れたいですね。





 ということで、プレミア価格出品ばかりで出来れば使いたくなかった

 Y!オークション という  奥の手 を使った話でした(笑)
Posted at 2015/08/13 15:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2015年08月09日 イイね!

捕鯨?成功

捕鯨?成功 強硬な捕鯨反対国からバッシングされる心配の無い、
オモチャのクジラを手に入れました(笑)

TOMICA LIMITED VINTAGE NEO LV-N 108 b

トヨタ クラウン カスタム(’71年式)





 クジラ の愛称で知られる60系クラウンのバンです。幼い頃、公務員であった父親が業務で使用していた公用車は、初代ファミリアのバン(2ドア?)だったと記憶していますが、たまにこのクジラ前期のバンを運転して家に戻り、昼食を摂って午後の業務に戻って行ったことを覚えています。当時でも古めかしいデザインのファミリアバンは子ども心にもショボいイメージでしたが、クラウンは車格の違いもあってずいぶん立派なクルマに見え、強烈な印象でしたね~。




 40年以上も前の昔話です。



 父が乗ってきたのはもっとはっきりした水色だったように記憶していますが、通常版ではホワイトとこちらのグレーがかった水色。子どもの頃の記憶に近い水色は 太陽にほえろ! で、後期型で発売されるみたいです。







 また、こんなのも入手。




トイザらスオリジナル 日産フェアレディZ NISMO BREカラーリング仕様

 

 70年代にアメリカで活躍した Brock Racing Enterprises (BRE) カラー



※ 画像はネット上より拝借


 いつもの事ですが、どうしてトミカのフェアレディZにはワイドホイールを装着しないんでしょう?スポーツカー、ましてやレーシングカー由来のカラーリングなら必須だと思うんですけどね。それだけで大分雰囲気が良くなるのは間違いないんですが......(-_-;


 240Zでは無いんですが、10年ぐらい前に入手したお気に入りのコレクション、EBBRO
1/43  BRE DATSUN 510 も紹介しておきます。






 TOMICA LIMITED VINTAGE でも2ドアセダンが発売されたことだし、510BRE仕様、出してくれないかなぁ(笑)

Posted at 2015/08/09 21:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2015年07月26日 イイね!

TOMICA PREMIUM

TOMICA PREMIUM
今年の春からスタートしたトミカの新シリーズ


TOMICA PREMIUM
(トミカプレミアム)









 今月リリースされたシリーズ第7弾は、大好物の VOLKS WAGEN typeⅡ で、通常版は赤・黒ツートーンのデラックスマイクロバス、通称 23 Window。しかも、1954年以前の初期モデルである通称 バーンドア がモデルに選ばれました。

 これだけでも空冷VW好きには涙モノですが、タカラトミーの公式WEBショップ限定版が存在し、こちらは1955年~1967年の通称 ダブルピック (W-Pick Up) となっています。




 23 Window は最上級車種という位置付けなので、バンパーやボディのプレスラインを1周するモール類がゴージャスな印象。対して、W-Pick はお仕事グルマということで、モールレスです。
 写真では分かりにくいですが、何気にタイヤのホワイトリボンの太さも違います。





 23 Window の特徴であるルーフサイドの明り取りの窓(片側4枚)は、トミカプレミアムではクリアパーツでは無く穴で表現されています。
 W-Pick は荷台の床面やアオリのプレスが丁寧に再現されているのが好印象。




 年代によって大きさや太さが異なるVWエンブレムも、しっかり再現。
 23 Window は点滅式のウインカーが採用される前の、ボディサイドに腕木式方向指示器(セマフォー)が装備されている年式。
 対して W-Pick は、ヘッドライト上にウインカーが装備される年式。




 W-Pick は、赤1色の小判型テール。ウインカーとブレーキランプが兼用ですね。エンジンリッドは横長の長方形。荷台のアオリとの兼ね合いではなく、1955年式以降は1BOXのVANやBUSもこの形状です。
 対して 23 Window は、小さい丸型のテールランプにはブレーキランプの機能は無く、ナンバープレートの上に四角いものがブレーキランプになります。エンジンリッドはモールのすぐ下まである正方形に近い形状。バーンドアの愛称の所以となっています。ココを空けると、エンジンとその脇にはスペアタイヤがあり、エンジンの真上にはガソリンタンク(!)があり、給油もここを開けて行います(驚)
 さらに、リアバンパーはありません。





 ここが最大の見どころだと思うんですが、ルーフ先端の形状が1955年を境に変更されているんです。
 1954年式までは平板2枚のウインドシールド(フロントガラス)の配置に添った形状ですが、1955年以降はヒサシ状のラウンド形状となり、ここから車内に新鮮な空気を取り込むようになりました。




 ということで、VW typeⅡに関しては今後もバリエーションが増えそうな予感がします。いずれ出て来るであろう企業等の特注カラーまで追い出すと大変なことになりそうですが、ボディや年式違いは全部押さえたいところですね。
Posted at 2015/07/28 19:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2015年06月05日 イイね!

フライングゲット♪

フライングゲット♪ 毎月第一土曜日に発売される HotWheels の新アソート。仕事帰り、あまり期待せずに立ち寄った店舗でチェックしたところ、予想外の豊漁でした。特に、昔から好みであるセダンピックアップ系、
 VOLKSWAGEN CADDY
 '65 FORD RANCHERO
 '71 EL CAMINO

が入手出来、久々に満足度の高い内容でした。




 最近はブローカーらしき人物の登場もあって、なかなか好みの車種が手に入れにくくなっています。特に国産旧車などは余程タイミングや運が良くないと....という感じ。先日訪れた某旧車イベントの物販ブースでは、そういう車種がプレミア付価格でズラッと並んでいて、ちょっと閉口しちゃいましたね。店頭価格200~300円程度のものが、1台800円とかの値段が付いているんですよ(驚) 

箱スカ とか



ケンメリ とか



DATSUN 240Z とか



DATSUN 510 ワゴン とか



EFシビック




など、人気が高くで入手困難な車種でも、そんな値段ではさすがに買う気にはなれません。逆に(?)、収集熱に水を差されるような気持ちにもなります.....(-_-;



 上記の車種は未だに入手出来ていませんが、店頭で偶然見つけと時の喜びも楽しみのひとつでもありますので、気長に探し続けることにします。


Posted at 2015/06/07 09:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation