• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

新年初回のブログ

新年初回のブログ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<お断り>
 
 前年10月に義母が逝去しました。
喪中につき新年のご挨拶を
遠慮させていただきます。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






 新年早々、災害や事故が続く波乱の2024年となりましたが、皆さまにおかれましては穏やかなお正月を過ごせましたでしょうか?


 最新の情報を得ようと (旧 Twetter)や Facebook などに目を通すことの多かった三が日でした。東日本大震災の時にも思ったんですけど、いきなり想像もしなかったような大きな課題が現実として突き付けられると、その人の人間性が如実に現れるなぁ、と。いろんな考えがあって当然ですけど、少なくとも救助活動の最前線にいる方々を非難したり邪魔したりする発言・行動は違うだろうと。その背景にあることを想像できない人ほど、軽はずみだったり無責任だったりする考えを発信している印象。自分と違う考えを持つことは自由だけど、そのことを理由に干渉したがるのは何故なんだろう。放っておきゃあ良いのに。





 さて、“244” の2024年ですが、オフテグラ 参加を目標に、クルマの準備を進めていこうかな、と漠然と考えております。と言っても大きなプロジェクトでは無くて、気になっている細かい部分をちょっとずつ潰していくイメージ。

 また、今年は長女がやっと就職する予定でして、クルマを持つことが現実的ではない大都会に行くことになりそう。通学のために使わせている フィットHYBRID が戻って来る予定です。夫婦2人の世帯にクルマ4台はさすがに多過ぎるので、1台減車する方向で考えております。長く複数台所有をしている中で分かったことは、上手くやっていくには各車に役割をハッキリと分けることが大事。その辺をしっかり見極めて、適切な時期に結論を出そうと思います。


 ということで、今年もよろしくお願い申し上げます。

Posted at 2024/01/03 21:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | あくまでも私見です | 日記
2015年12月10日 イイね!

新型プリウスの顔

新型プリウスの顔 鳴り物入りで登場した、新型プリウス。通勤時に通るトヨタの販売店の店先にも、早速1台展示してありました。


 最初にネット上で写真を見た時から、自分は好きになれないタイプの顔付き(前後とも)だなと思っていましたが、実物を見てもその印象が変わることはありませんでした。








 ただ、トヨタは、


JZS161アリスト とか



JZZ30ソアラ とか



ST20#セリカ とか



発表当初は奇抜な印象を与える顔でも、次第に違和感を消し去ってしまうのが巧いというか、そんな印象があります。今度のプリウスも、その圧倒的な人気と販売力を背景に、あっという間に街に溢れかえって景色の一部になると思います。でも、私自身の違和感が限りなくゼロになるまでには、かなりの時間がかかりそうです。








 現行アルト に関しては、「好き嫌いがハッキリと分かれそうなデザインだなぁ」 とは思いましたが、まったく違和感は感じませんでしたね。大昔のフロンテをリスペクトした顔だと直感しました。フィアット500とかと同じテイストで。

Posted at 2015/12/17 20:49:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | あくまでも私見です | クルマ
2015年10月30日 イイね!

trick or treat

trick or treat
画像はすべてネット上より拝借











 ニュースで報道される有名スポットの映像を見ていて、

















 こんなことを思い出してしまった私は、やっぱり変でしょうか?





















 何かをキッカケにハメを外したい!



っていうベクトルは一緒のような気がするんですが。







 やっぱり違うかな?




Posted at 2015/10/31 20:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | あくまでも私見です | ニュース
2015年04月05日 イイね!

新車のお勉強

新車のお勉強 20代前半くらいからだったでしょうか。クルマ好きとして新車のお勉強は欠かせないだろうと考え、月2回発行されていた CAR and DRIVER 誌を欠かさず購読していました。よほど興味の無いクルマ以外は記事に必ず目を通していましたが、それまで販売されていたコンビニでの取り扱いが無くなったあたりから読まないページが多くなりました。発売される新車に興味が無くなったというか、興味を持てる新車がほとんど出て来なくなったのが理由です。
 コンビニでの取り扱いが無くなってもしばらくは購読していましたが、5年ぐらい前を最後に定期購読は停止。その後、月1回の発行になったようです。






 そんな訳で、新車のお勉強も疎かになり、気になるクルマはネットでちょっと眺める程度といった状況でしたが、今日はコレを買いました。









 この手の雑誌を購入したのは、十何年ぶり? 何の車種だったかも記憶にありません。

 話題の車種ということもあるのでしょう、新車発表直後に出て来るこの手の雑誌としては、書店で並んでいる冊数が通常よりも明らかに多いように感じました。



 新車速報と販売促進 というコンセプトがあるので、誌面構成もそれに忠実になっていますね。開発コンセプトとか開発者へのインタビューとか、生産を担当する工場の記事とかは面白かったです。残念だったのは、グレード間や仮想ライバル車との装備の差と価格を秤にかけて、割安だ割高だなどという比較をしていた記事。一般的なファミリーカーならともかく、指名買いがほとんどと考えられる S660 には不要な記事だと思いました。



 ひと通り読んでみましたが、クルマの魅力は理解出来ました。経済的余裕と家族の理解と維持できる環境があれば、欲しいと思いました。1台ですべてをまかなえるクルマでは無いので、やはり主たる購買層はある程度余裕のある40代以降が中心になりそうな気がします。








 
 


Posted at 2015/04/05 22:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | あくまでも私見です | クルマ
2013年08月13日 イイね!

レンタカーのインプレッション


今回の広島旅行で行動を共にしたレンタカーは、 トヨタ ラクティス



 当初は公共の交通機関を利用する計画だったんですが、天気予報で調べた広島の最高気温(35℃がザラ)に閉口したのと、そんな暑い中を重いバッグを担いだり引きずったりしながら、よりによって一年で一番旅行者が集まる日にコインロッカーを探して彷徨うのは嫌だ!ってことで、急遽レンタカーを予約することに。旅行者が多いっていうことはレンタカーも需要期ってことなので、当初希望したフィットは見付けられず、料金が安いコンパクトクラスで数社を検討。結果、荷物がたくさん載せられそうなラクティスの禁煙車が指定出来た、トヨタレンタカーを利用しました。



 目論み通り、ラゲッジスペースは余裕たっぷりでしたね。車種指定無しでマーチとかデミオとかスイフトを当てがわれたら、たぶん膝の上まで使うハメになったと思います(^^;
 ただし、都市部に多い全高155cmまでのタワーパーキングには入れ無さそう(確か158cm)なので、その点は要注意です。



 当初予想していたホワイトやシルバーでは無くブラックボディだったこともあり、外観は好印象。さっそく乗り込んで、フット式のパーキングブレーキを解除して走り出しました。調整幅の広いシートリフターをいろいろ試し、結局は一番低くセット。トヨタ特有?のせり立ったダッシュボードと相まって、ドライビングポジションは最後まで馴染めませんでしたね。

 排気量は1300ccってことで、動力性能は推して知るべし。高速道路では登坂車線を積極的に使いたくなります(苦笑 車格の割に直径の大きいタイヤ(16インチ)を履いているため、最初に感じたのは 『直進時のドッシリ感はすごいけど、レーンチェンジや微妙なライン修正が大変なハンドリングだなぁ』 ということ。フィットからの乗り換えだと、まるで子ども用の自転車から26インチの大人用に乗り換えたような感じ。コンパクトカー独特の軽快感とは無縁な印象でした。非力なエンジンと相まって、交通量の多い高速道路で思い通りに走らせるのは難しかったです。


瞬発力の無いクルマは怖い!


 前後左右の間合いを確保するための手段が少ない上に、動作に時間を要するのは、如何ともし難かったですね。



 最終日の空港に向かう高速道路では、結構激しい夕立ちに遭遇。試してみたかった カウンタックみたいな (Todayみたいな?) ワンアームワイパー を作動させてみました。






 思ってたとおり、煩わしい。静止している時はカッコいいんですけど(苦笑




 という訳で、次に家族旅行でレンタカーを借りる機会があったら、迷わずフィットにします(^^;

Posted at 2013/08/13 20:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | あくまでも私見です | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation