• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2015年02月04日 イイね!

やっと使い切りました

やっと使い切りました初売りで購入した泡のタイヤ洗浄剤 ノータッチUV

 大昔、この製品が世に登場してすぐに試したことがあります。サイドウォールに薬液(ワックス成分?)がムラになって残るのが嫌で、程なく使用しなくなりました。約20年の時を経て使ってみると、現行製品は汚れはキレイに落ちるし、ワックス成分もムラになりにくいようです。洗車が疎かになりがちな冬場、スタッドレス用に使うならサイコー。2台のフィットに週1回ペースで使ったら、ほとんど無くなりかけています。特売の時にもっと買っておけば良かった。













 また、こちらも無くなりかけていたはずなのに、思ったよりも残量があったウオッシャー液。冬になって前走車や対向車からの水飛沫をたくさん浴びるようになってからは、意図的にたくさん使用していたのですが、今朝やっと使い切りました。











 11月頃から積み込んでおいた 寒ガラコウォッシャー液 、途中のコンビニの駐車場で補充しておきました。


混ぜるな危険! って程でも無いでしょうが、タンクがカラになってからじゃないと入れ替え出来ないのが、最初だけ不便です(苦笑)



 使用形態に左右されるところは大きいのでしょうが、新車時のウォッシャー液を使い切るのに3年弱も掛かるとは......。
Posted at 2015/02/04 20:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2015年02月02日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!

Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。

 HONDA/Fit HYBRID/2012年式

Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。

 DUNLOP エナセーブ (新車ライン装着品) 175/65R15 前後同サイズ

Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。

 BRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ 175/65R15 84Q 前後同サイズ

Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)

 3、Cinturato P1

Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。

 いいえ

Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。


Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。

 1970年代のスーパーカーに装着されていた超高性能タイヤP7のイメージが強烈でした。

Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。

 1,500km

Q9:お車の主な使用目的は何ですか。

 通勤

Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。

 ドライブ・買い物・食べ歩き・洗車など

Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)

 40代中盤



※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。

Posted at 2015/02/02 18:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | タイアップ企画用
2015年01月22日 イイね!

1000km走行後

1000km走行後←のメッセージが表示されたのは走行距離が 38,000km に到達した時でしたが、そこから3週間で1,000kmを走行し、39,000kmになった瞬間 に、次のメッセージが表示されました。
























 お知らせ から 指示 に変わりました(苦笑)

 前回のお知らせメッセージと同様、エンジンを始動する度に最初に表示されるのが、やはり鬱陶しい....。来月に予定している車検の際に一緒に作業してもらおうと思っていましたが、入庫の時期までには40,000kmをオーバーするのは確実な状況。そこまでメンテナンスせずに放っておくと、どうやら












メンテナンス時期を過ぎています






 という 警告 に変わるらしいので、車検の予約と見積もりの際にでも交換してもらおうと思います。


Posted at 2015/01/25 10:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2015年01月21日 イイね!

冬の必需品

冬の必需品←昨日の朝の通勤路です。

 冷え込みはそれ程でもなかったんですが、細かい乾き雪と強風の影響で、市街地はこの冬で1、2を争うほどの手強い路面状況でした。国道まで出ると凍結防止剤散布と交通量の多さで、ほぼドライ路面となっていたため、通勤にかかった時間は夏場とあまり変わりませんでした。





 今朝の路面はほぼドライで、通勤経路上のクルマの流れも良かったのですが、冷え込みは今月になって1番だったんじゃないのかなぁ?




 最寄りの観測点で記録した最低気温は、マイナス7度以下だったようです。





 ここからが本題なんですけど、フィットHYBRID って、ヒーターの効きが悪い と思うんですよ。


 HYBRID車 (アイドリングストップ機能搭載車も?) って、エアコンやヒーターの設定温度や使用頻度で燃費が大きく変わる、っていうのは知識としても経験でも分かってはいました。エアコンやヒーターで車内温度を設定値に近付けるためには、それを稼働させるためのエネルギー(=エンジン動力)が必要ってことです。

 ただ、ヒーターの効きの悪さの原因が100%アイドリングストップにあるとしたら、走行中(=エンジン稼動中)は暖かいハズなんです。実際には、走行中も暖かさが物足りない.....。





 で、私なりに考えた仮説を。



 

フィットHYBRID は変速機にCVTを採用しており、
スピードとエンジン回転数の関係が任意に設定できる。



低燃費を実現するため、市街地を一定速度で走っている時の
エンジン回転数は、概ね1,100rpm前後。



アイドリング+α程度のエンジン回転数では、
ヒーターを満足に稼働させられるほど発熱しない。



さらに、ヒーターの熱源である冷却水を動かしている
ウォーターポンプも、低回転で稼働している。



そのため、氷点下まで冷えた空気を十分に加熱するに至らない。



よって、ヒーターの効きが悪い。



寒い.....






 こんな感じなのでは無いかと考えております。エンジン回転数とヒーターの効き具合に相関関係があることは、経験上間違いないです。マニュアルのインテグラで追い越し加速等をすると、少しのタイムラグの後に過剰に暖かくなりますし、フィットHYBRID でもDレンジからSレンジ (エンジン回転数は2,500rpm程度) に落として坂道を登ったりすると、やはり一時的に暖かくなります。

  ヒーターの設定温度は25度、ブロアの回転数は通常、最弱から1段階上に設定しております



 プリウスなどのHYBRID車のオーナーさんの中には、プラスチック段ボールなどで ラジエーターの一部を塞ぐ という対策をされている方もいらっしゃると聞いております。ただ、それってサーモスタットが開いてからは効果的だと思うのですが、ヒーターを稼働させながらアイドリング+αの回転数で氷点下の中を50~60km/hで淡々と走っている時、果たしてラジエーターに冷却水が回っているのか、少し疑問な気もします。




 という訳で、私の防寒対策はコレ。









膝掛け



 だいぶ前に J’娘。 の謝礼物品かなんかでもらったもので、これがなかなか侮れないパフォーマンスの持ち主。とっても重宝しております。クラッチ操作の必要のあるマニュアル車には向かないと思いますけど、2ペダル車ならノープロブレム。カッコは良くないですが、背に腹は代えられないってことで(^^;
Posted at 2015/01/21 20:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2015年01月18日 イイね!

市内をぐるっとひと回り

市内をぐるっとひと回り 先週の平日は気温が高くて穏やかな日が続き、木曜や金曜などは幹線道路はドライ路面で、冬眠していた夏タイヤ&ベタベタのシャコタンのクルマがひょっこり現れたりしてました。ただ、気温が高いと積み上げられた雪が融けて道路に流れ出し、水飛沫となってクルマを汚します。昨日は湿った雪が降り積もってその状況に拍車を掛けたこともあり、通勤車の フィットHYBRID はご覧の有様。




 ということで、冬場によく利用している 水洗5分100円 のコイン洗車機で、ざっと洗い流して来ました。取り敢えず砂や泥を洗い流した程度ではありますが、何もしないでもう1週間放置する気にはなれなかったもので。まぁ、家に帰って来る頃には、またそれなりに水飛沫を浴びちゃってるワケなんですが(苦笑)




 洗車場を後にし、近くにある 黄色い帽子 へ何となく行ってみました。自宅の最寄り店舗では無いので普段は行きませんが、たまに入ってみると掘り出し物を見つけたりすることがある店舗です。で、掘り出し物というほどではありませんでしたが、以前より購入を迷っていた商品が多少安くなっているのを見つけました。




 ホーン用のリレー&ハーネスのセット です。昨年の初売りで購入し、1年以上熟成させているコチラと一緒に、暖かくなったら取り付けることにします。



 最後に、早目のタイミングではありましたが、ガソリンも給油。



 航続可能距離表示と燃料計の針の位置、今週の走行予定から考えて、次の週末まで持つかどうか微妙な感じだったので、安全策を採りました。ウチの辺りも、先週辺りからレギュラーで130円を切るところが出始めており、燃費が伸びない冬場にはありがたい限りです。

Posted at 2015/01/18 18:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation