• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検 新車購入時に加入していたメンテナンスパックを利用し、ディーラーさんにて フィットHYBRID12ヶ月点検を実施していただきました。エンジンオイル&エレメントも交換していただき、さらに洗車と車内清掃もサービスでしていただいて、気分爽快といったところ。
点検のついでに、



















 バンパーのキズについても確認していただいたところ、実は割れも発生していたことが判明.....orz。補修と交換で金額的な差異があまり無かったので、確実を期してバンパーまるごと交換ということになりました。次の週末に再度入庫予定です。





 ディーラーさんを出た後は、カミさんの希望により久々の マルカンデパート展望大食堂 へ。





 いつものテッパンコンボです(^^;

 ナポリカツ、いつの間にか600円に値上がりしてたようです。まぁ、コストパフォーマンス抜群であることには変わりないですけど。


 食券を買ったカミさんから、ポイントカードと一緒に渡されたのがコチラ。




 食堂の利用だけで、いつの間にかポイントが貯まっていたようです。次回は商品券を使って、ソフトクリームじゃないデザートを食べてみようと思います。

Posted at 2014/03/02 20:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2014年02月09日 イイね!

付いてて良かった♪

付いてて良かった♪ すぐ下のブログで、GP1型フィットHYBRID を購入する際、インターナビ の付いたグレードを選択したら VSA (車両挙動安定化制御システム) も付いてきた、ということを書きました。実は他にも、インターナビ標準装着の ナビプレミアムセレクション には、他のグレードには無い装備が追加されていまして、写真の パドルシフト もそのひとつ。当初は “ どうせスグに飽きるだろう ” とタカを括っていたんですが、この日は心の底から “ 付いてて良かった ” と思いました。



 首都圏の大雪が1日遅れでやって来た岩手県沿岸地方。もともと雪が少ない地域ではありますが、春が近付いて来ると 春のドカ雪 と呼ばれる、湿った雪が数10cm積もることがあります。この日がまさにコレで、一晩で30cm近く積もっていました。



 実家の駐車スペースは、1台分だけカーポートが設置してあります。その奥に、縦列で2台駐車出来ます。




 スノーブレードを持っていない辺り、雪の少ない地域であることを物語っています(笑)




 デミオ。




 一番奥に駐車しているGOLF。出番が少ないせいか、以前に降り積もった雪の上に更に積もったようで、タイヤがすっかり隠れちゃってます。春まで出番が無さそうな雰囲気ですが、その時のバッテリーの状態が心配になってしまいました。



 とまあ、こんな具合に降り積もった訳です。で、この状況の中で、前のブログで書いた 急坂を下る必要に迫られる んですよ。


 ABS が付いているとはいえ、エンジンブレーキが使えるに越したことは無い訳で、その時に底力を発揮したのが パドルシフト による マニュアルモード。 Sモード時にはエンジン回転数の守備範囲内で任意のギアで固定することが出来ます。当然のようにそろりソロリとクルマを進め、斜度が急になる少し前からマニュアルモード1速固定でアプローチ。フットブレーキはあくまで補助的に踏む程度で、ABS を作動させることなく安全に急坂を下り切ることが出来ました。


 実家への往復で利用したR106でも、雪氷路のカーブの手前で減速する際、積極的にマニュアルモードでシフトダウンしエンジンブレーキを利用。凍結路での発進でも、マニュアルモードでシフトアップしながら加速すると、ビビッてアクセルがなかなか踏めない周りのクルマを簡単に置き去りに出来る程のトラクションが得られます。

 実質1シーズン目の冬だった去年はいろんな意味で弱さを感じましたが、この2日間で冬ならではの使い方(乗り方)を見つけられました。電子制御が盛りだくさんとはいえ、まだまだドライバーが工夫する(≒乗りこなす)余地は残されているようです。







 なお、マニュアルモードによる積極的なシフトダウンの効能については、いくら説明してもカミさんには理解不能のようです。 こちらも、



















馬鹿と鋏は使いよう






ってことで(苦笑)
Posted at 2014/02/12 23:41:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2014年02月08日 イイね!

馬鹿と鋏は使いよう

馬鹿と鋏は使いよう ひとつ下のブログで書いた通り、法事のため実家のある宮古市に帰省して来ました。 首都圏で近年経験の無いほどの大雪というニュースが報じられている最中、出発直前まで天気予報をチェックし、過去の経験を踏まえて一番安全に移動出来るであろう、東北自動車道+R106を利用するルートを選択。心配していた風も思ったほどでは無く、山間部もサラサラの粉雪が軽く積もった程度で、制限速度前後で淡々と走行出来ました。海まで15km程度の地点から積雪量が若干増え、雪質も湿り気を含んだ感じでしたが、走行に支障を来たす程ではありません。宮古市に到着してから撮影したのがトップの写真ですが、雪の付着具合を見ていただければ、道中が比較的ラクだったことがご理解いただけると思います。←って、雪国の方しか分からないかな?



 夕食は食べてから帰ることにしていたので、お気に入りのラーメン屋さんへ行ったところ、雪のせいか早々と店じまいしており、次の候補のお店へ。


 宮古市佐原 ねぎラーメンの店・泰華



中華そば (¥450)



特製ねぎラーメン中辛 (¥700)

 煮干出汁のあっさりスープに極細麺、麺に合わせた細切りのネギと唐辛子の辛みがベストマッチな、宮古市民のDNAに刻み込まれた(?)、間違いなく故郷の味です。





 お店を後にして、あとは家に帰るだけ。


 なんですが、実家は市街地に程近い小高い山の中腹にありまして、最後の最後に急な坂が待ち構えております。




 CMで脚光を浴びた ベタ踏み坂 です。あくまでもイメージですが、現場の斜度はベタ踏み坂の150%増しくらいで、路面には滑り止めの亀甲の溝が一面に刻んであります。途中でのすれ違いは通常でも困難な狭さ (ドライバーの腕次第) で、しかもS字カーブになってます。再発進が困難となる斜度が急な区間は100mにも満たないですが、10数年前にEF9シビックで雪の日に通勤途中、前のクルマとの間に十分な車間距離を空けて停止したのに、車重を支えていたスタッドレスのグリップが地球の引力に負けて動き出し、なす術も無く追突 (軽くプッシュする程度) したこともあります。上り坂のスタート部分10m程度には最近になってロードヒーティングが敷設されましたが、その後は湿った雪が積もっており、亀甲の溝もすっかり隠れておりました。


 そんな状況なので、覚悟を決めて セレクターをSモードにし、パドルシフトで
1速固定でアタック開始!
ロードヒーティング部分は何とか登れますが、雪の上に差し掛かると見る見るスピードが落ちて、あっさりとスタック(泣) 一度バックしてロードヒーティング部分に戻り、再度アタックするも同じところでやはりスタック。

 現象としては、車両挙動安定化制御システム(VSA)のうち、トラクションコントロール(TCS)が介入してエンジンのパワーが絞られ、一瞬にして車速が失われえてストップした感じ。1年前の冬の峠超えでも経験した現象に似ていたので、試しに普段は触らないスイッチに手を伸ばしました。




 真ん中のスイッチを長押しして VSAを解除 し、ロードヒーティング部分を目いっぱい使って助走して再々アタック! 先程までと違ってホイールスピン量を右足でコントロール出来るようになり、イメージ的には20~30%程度のホイールスピンをキープしたまま、何とか登坂困難区間を通過出来ました(ホッ)


 フィットHYBRIDを購入する時、インターナビ を選んだらオマケで付いてきた VSA。普段は黒子に徹していますが、冬道になると頻繁に登場します。今回の件で、限られたシチュエーションではありますが、カットすることも有効な選択肢になることを学びました(笑)

 なお、VSAカットは走行中でも可能ですし、一度エンジンスイッチをOFFにすると再スタート時には自動的に復旧します。



Posted at 2014/02/11 11:39:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2014年01月04日 イイね!

初売りに並ぶなんて、しばらく記憶に無いんですが.....

初売りに並ぶなんて、しばらく記憶に無いんですが..... 何シテル? にも書きましたが、初売りの数量限定特価品を入手するべく、(年末年始休み中にしては) 早起きして開店20分前にお店に到着。すぐに希望の商品の受付を済ませたら、限定数5個の商品の購入希望者4人目でした。あぶない危ない(苦笑









 で、無事GETです。




 カミさんのフィットHYBRIDに使用する、BOSCHのホーン です。暖かくなったら、取り付けたいと思います。


 この他、J’娘。ではこんなモノも。





 あとは、いつもお世話になっているディーラーさんで、お約束の福袋もいただきました。



 中身は、BOXティシュ・レトルト食品・乾物・真空パックのお米1合・ ウンコ ウコンのチカラ・瓶入りのカルピス原液 でした。二女を連れて行ったので、駄菓子数個もいただきました。ついでに、新型車 ヴェゼル などのカタログも。



 本屋では こんなモノ を見つけて、安かったので購入。



 自分が コチラ の商法に乗ることは無いと思っていましたが(笑)、創刊号で安かったですし、内容が納得できた時だけ購入すれば良いと考えますので......。付属のバインダー、果たして役に立つのでしょうか?







 そして、ついに買っちゃいました!




 近いうちに開封して、設定を済ませて使えるようにします。

 一緒に、結婚以来15年間使い続けた冷蔵庫も、省エネ対応のものに入れ替えることにしました。Y田電気の店員のアドバイスで、最初にPCの会計を済ませてポイントを獲得し、それを冷蔵庫(ポイント無しの現金値引き)の代金に充当。店頭表示価格でマトモに購入するより、16,000円弱も安く買えました。



 以上、消費税増税前の駆け込み需要は終了 (のはず) です。
Posted at 2014/01/04 20:26:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2013年12月28日 イイね!

いろんなものが下がってます

いろんなものが下がってます いつものセルフGS、今日はレギュラーが146円/Lでした。先月より6円/Lも下がって助かる反面、気温が下がるのに比例して燃費まで下がっているので.......。冬場は暖機も必要ですし、アイドリングストップの頻度も下がりますからね。仕方ないです。







 満タン給油を終え、今朝で切れてしまったコーヒー豆を買うため、北上市へ出掛けて来ました。普通に4号線を行くと渋滞に巻き込まれるのは目に見えていたので、川向こうの田園地帯の抜け道を選択。




 今日ぐらいの雪ならまだ大丈夫ですが、天候次第では道路と田んぼの境界が全く見えなくなるので、その時は避けた方が身のためかも知れません。
 しかし、こんな状況でもライトを点灯せずに向かってくる対向車が......。どういう神経してるんだか.........?!



 ランチは、本当にしばらくぶりに、北上市の食堂しま へ。





 中華 (¥450)

 鶏で取ったスープの中華そば。鶏の脂がスープの表面を覆っているため湯気があまり立たず、最後まで冷めずに熱々のままいただけます。コストパフォーマンス抜群で美味しいラーメンですが、今どきランチタイムでも禁煙になっていないってのは、自分的に残念なマイナスポイントでした。



 クリスマスとお正月の狭間で、普段の土曜日よりもゆったり気味なトイザらスへも。



 ナンバープレートにはコーティング処理していないので、最後まで雪が落ちないようです(苦笑


 あまり期待せずに店内を散策すると、こんなものを発見。


 

 初春トミカ なんですが、これ、平成25年の初春バージョン。そう、約1年前の製品です(笑) 発売当時はメーカー希望小売価格で¥1,575だったと思いますが、さすがに年を越しては売りにくいのでしょう、¥698まで下がっていました。この値段なら、ってことで購入。

 

 今日のところは購入しませんでしたが、平成26年版の初春トミカも店頭に並んでいました。中身が分からないブラインド物ってのが気に入らないなぁ。福猫(招き猫)バージョンの三菱iMiEVなら欲しいんですけどね。

Posted at 2013/12/28 19:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | 日記

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation