• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

ステップ・バーン

ステップ・バーン← 写真の HONDA S-MX が登場した時のキャッチコピーが、タイトルの ステップ・バーン でした。それの意味するところはイマイチすっきりとは入って来なかったように記憶していますが、大きさこそ違えど自社のかつての名車を彷彿とさせることを意図していたことは、間違いないと思います。









 その、かつての名車を路上で発見しました。








 HONDA LIFE STEP VAN


 旧車イベントではよく見掛けますが、路上で遭遇したのは10数年ぶりでしょうか?しかも、平日の昼間に。


 並走した距離がとても短かったため、撮影出来たのは真後ろだけ。10インチの鉄チンホイールを履いていました。リアゲート上部に取り付けられたディフレクター、オリジナルには無かったと思われるボディ色など、この個体ならではの歴史を感じさせる部分もあります。Wiki で調べたら、販売されたのは1972年から1974年までと、極短期間だったんですね。


 40年以上もの長きに渡って、新車当時からと思われる小判のオリジナルナンバーを維持しているのも素晴らしいです。盛岡ナンバーや平泉ナンバーが導入されたことで、仮に所有者が変わった場合にこのナンバーを引き継げる範囲がぐっと狭まってしまいましたが、ぜひとも維持していって欲しい個体でした。


 余談ですが、20代前半の頃、近所の同級生が “LOVE STEP” ブランドのエアロを装着したペパーミントグリーンのステップバンに乗っていたのを思い出しました。





 参考までに、以前に見物したイベントで撮影した同型車の写真を。




Posted at 2015/11/18 20:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2015年11月16日 イイね!

赤いアクセントライン

赤いアクセントライン画像と本文は関係ありません。






 ボディでも内装でもそうなんですが、細くて赤いライン をアクセントに使ったクルマって、案外たくさんあったりしますよね。






 私が最初に乗っていた L70V ミラターボTR-XX・EFI 






 メーカー出荷状態で、ボディカラーを問わずバンパー~サイドスカートと、赤いラインがボディ下端を1周していました。



 2台目として買った EF9 シビックSi-R・Ⅱ





 ボディ中央のプロテクトモールの高さに、オレンジ寄りの赤いラインが、やはりボディを1周していました。こちらは濃緑(写真)・白・グレーのボディには赤いラインで、赤いボディにはシルバーのラインだったように記憶しています。後席のシートベルトが2点式となる前期(~平成2年秋)Si-R系の特徴のひとつで、後期は他グレードと同じような落ち着いたシルバーのラインだったと思います。(識者の方、ご教授ください)


 因みに2台とも、後にこの赤いラインは剥がしてしまいました(笑)






 そんなことを思い出させるクルマを、先日のドライブ中に見掛けました。






 クルマはトヨタのオーパです。シルバーやホワイトは今でも時々見掛けますが、ブラックでエアロ付は珍しいのではないでしょうか?

 このクルマ、よく観察してみると......






 下地の黒が透けてしまうような、どこでも手に入る ビニールテープ を駆使した車輌でした(汗)



Posted at 2015/11/16 22:23:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2015年11月15日 イイね!

- - - キ - - - リ - - - ト - - - リ - - - マ - - - セ - - - ン - - - ? - - -

- - - キ - - - リ - - - ト - - - リ - - - マ - - - セ - - - ン - - - ? - - -
 とある駐車場で向かいに停まっていた軽自動車。

 ヘッドライト直下のバンパー部分に、フォグランプを取り付けるためのスペースが予めデザインされています。この個体は工場出荷状態ではフォグランプが付かないグレードで、ディーラーオプションでも選択しなかったようです。













 ニッパーなどでパチンパチンと4箇所カットするだけで穴開け完了、ということですね。白などの明るいボディカラーだと、余計に目立ってしまいます。12時方向に開いている小さな穴は、光軸調整用のドライバーを突っ込むためのものでしょうか?



 作業する側の労力と工賃の削減には大きな効果を発揮することは理解できますが、デザインという点ではホンの少しの疑問符が。コスト管理に厳しい軽自動車ならではなのかも知れませんね。

Posted at 2015/11/16 21:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2015年11月13日 イイね!

一丁上がり!

一丁上がり!過去に何度か紹介している、フルレストア作業中の

ハイゼットジャンボ














 9月30日





 10月7日





 10月19日





 10月27日






 11月5日





 そして今日、11月13日




 完成したようです!


 実は一昨日に着地しているのは確認していたんですが、その時は信号が運良く(運悪く?)青だったので、撮影出来ませんでした。今日は運悪く(運よく?)赤信号に引っ掛かったので、撮影に成功。ナンバーも付いていたので、無事に路上復帰が実現した様子でした。


 来シーズンは、イベント出展するのでしょうか?ぜひ、間近でじっくりと拝見させていただきたい車輌です。
Posted at 2015/11/13 23:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2015年11月12日 イイね!

横より縦

横より縦 通勤時に時々見掛ける、汚水 (汚物ではありません) を吸引・運搬するバキュームトラック。




 テールランプは横では無く、縦に取り付けた方が良いように思いました(^^;
Posted at 2015/11/13 23:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation