• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

はたらくじどうしゃ

はたらくじどうしゃ ガキの頃から、働く自動車が大好きです。














 子どもの頃に劇場に連れて行ってもらって観た 映画 トラック野郎 や、








 こちらは劇場に行くことはなかったものの、街角のあちこちに掲示してあったポスターを見て、その迫力に圧倒された CONVOY






 などの影響もあったと思います。



 今でも、スマートかつクールに仕上げられた働く自動車を見掛けると、つい嬉しくなってしまいます。中でも大好きなレッカー車を2台ご紹介します。






 少し古めの日野レンジャーをベースにした、4tクラスのレッカー車。ホワイト基調のシンプルなカラーリングながら、クレーンを含むレッカー装置をライトブルーとしてアクセントを付け、フロントバンパーとリア全面をホワイトとレッドのストライプ仕上げて作業車両を主張しているあたり、とてもクールだと思います。助手席側ドア下部に設けられた安全窓の影響で、ドアガラスが引き戸式になっていますね。

 ちなみにこちらの車両、以前ご紹介したフルレストアの ハイゼットジャンボ と同じ会社の所有のようです。





 もう1台は、給油後にガソリンスタンドから出るときに見かけた、2tクラスの車両。






 たぶん三菱キャンターですね。濃い目のパープルにグレーのストライプが、派手過ぎず地味過ぎずでオシャレだと思います。レッカー部分やリアの垂れゴム(マッドガード)に入った CENTURY  のロゴから、JAFも採用しているアメリカのメーカー、CENTURY製の装置を架装しているようです。

 こちらの会社では、日産UDのボンネットトラック、TW50(?)の大型車レッカー車も現役で働いています。




画像はネット上より拝借。車名で画像検索したら、現車がヒットしました。





 あと、最近見掛けたインパクトのある重機運搬車も。




 イラストの絵柄も含めて和風なデコトラですが、イラスト以外に目を惹いたのが、圧巻の大量のテールランプ。




 荷台後端の通常の位置に3連テールが配されている他、荷台の前方上部にも同じレンズが12個×2段で並んでいました。上部のレンズはウインカーだけでなくブレーキランプも光が流れて点滅する回路が組まれていましたが、バルブが切れているのか回路が不調なのか、半分くらいが不点灯だったのがちょっと残念でした。完動状態でもう一度見てみたいです。

Posted at 2016/03/06 16:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2016年02月20日 イイね!

めっきバンパー

めっきバンパー 前を走っていた 光岡ビュート。ナイスミドル風のご夫婦が乗っていらしたんですが、気になったのはリアバンパーの傷み具合。最初見たときには、めっきが剥がれた部分をアルミテープか何かで簡易的に補修しているかと思ったんですが、よく見たらめっきの層がバンパー本体から剥離して浮いた状態になっていました。フロントのバンパーには目立った痛みは無い様子でしたが、このクルマのデザインで重要な要素を担っている部分だけに、残念に思いました。メーカーからの部品供給は期待できるのでしょうか?
Posted at 2016/03/06 15:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2016年02月18日 イイね!

へぇ~、そうなんだぁ

へぇ~、そうなんだぁ 信号待ちで前に停まっていた、ダイハツ MOVE。この型は3代目ですが、MOVE と言えば初代から一貫してリアゲートが右ヒンジの横開き。ところが、現行モデルからは通常の跳ね上げ式のハッチバックに変更になりました。現行モデルの MOVE は以前よりもウエストラインが上がったのかルーフラインが低くなったのか、とにかくグラスエリアが歴代モデルよりも狭くなった印象で、リアゲートの開閉方式も含めてMOVE らしくなくなったなぁ、と思ったもんです。コンセプト的には現行規格で1代限り存在した MAX に近いと感じるのですが、いかがなもんでしょう?




 余談ですが、2013年の夏に インテグラ をオールペイントに出した時の代車がこの型の MOVE の通常グレードで、開ける機会は数えるほどでしたが、横開きのリアゲートの使い勝手に戸惑ったことを思い出しました。





 ところで、写真の MOVE なんですが、横開きゲートのドアハンドル部分が化粧パネルでふさがれています。







 Hatch Back って彫ってありました。


 このクルマを見るまで知らなかったんですが、Wiki で調べたら3代目に限り一部グレードで跳ね上げ式が選択出来たのだそう。言われてみればドアハンドル部分が化粧パネルでふさがれた3代目 MOVE 、見たことがあったような気がします。その時はハッチバックだなんて、考えもしませんでしたけれど。


Posted at 2016/02/22 21:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2016年02月17日 イイね!

EKシビックフェリオ

EKシビックフェリオ.......だと思ったアナタ、写真を拡大して見てください。




実はこのクルマ、シビックフェリオじゃないんです。

















インテグラSJ でした。



 朝の通勤時に最近よく一緒になるクルマで、普通のオバちゃんが通勤を含めて日常的に使用している様子。


 HONDAの販売店が プリモ/ベルノ/クリオの3チャンネル体制Tだった当時、主に販売店側の要望で販売されたクルマだったと記憶しています。プリモ店→シビックフェリオ、ベルノ店→インテグラSJ、クリオ店→ドマーニと、同じ車台を利用した顔違いの3車種が併売されていましたね。ドマーニは少し高級路線を行った感じでキャラクターの差別化を図っていましたが、インテグラSJはやはりEKフェリオベースのステーションワゴン、オルティアに似た地味なデザインのフロントマスク以外は、フェリオとの差異が感じられなかった印象でした。あまり販売台数も多くなかったでしょうから、珍車の部類に入るクルマと思われます。
Posted at 2016/02/24 06:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2016年02月01日 イイね!

何を運ぶ?

何を運ぶ? ミゼットⅡはたまに見掛けますけど、背高の幌を背負っているのは初めて見ました。他の軽トラックよりも荷台の長さも幅もふた回りは小さいでしょうから、恐らく専用品なのかと思います。

 このスペースにぴったり収まる荷物って.......


冷蔵庫かな?
Posted at 2016/02/01 21:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation