• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

忘年会第一弾!

忘年会第一弾! “ペーパーライセンスホルダー” となって久しいですが、国内B級ライセンスは切らさずに更新し続けている “244” です(苦笑

 そんな私の今シーズン最初のモータースポーツ活動(?)である、所属チーム PRIZE MOTORSPORT の忘年会に参加してきました。





 一次会は県央部某市のビジネスホテル1Fのお食事処にて。



 サラダ → お刺身 → モツ鍋 → ピッツァ → 炊き込みご飯 → モツ鍋の残りに〆のうどん という忘年会コース。ピッツァが運ばれて来てもタバスコが出てこなくて、テーブル備え付けの七味唐辛子で代用(笑)





 一次会で早くもピットイン中の、この日の最年長。隣りの席の会長にイタズラされ放題でしたが、会社ではそれなりの役職に就いていらっしゃるお方でもあります(^^;



 2次会は近くのカラオケボックスで。



 2時間ほど大騒ぎしてきました。

 自分が歌った曲を含む、主なラインナップはこんな感じ。





















 とまあ、支離滅裂なラインナップとなっております(笑



 で、この日の 下校放送 は、やっぱりこの曲でした。




 〆はラーメンということでお勧めのラーメン屋さんに向かったんですが、激混みのため2軒続けて入ることが出来ず、訪れたのがコチラ。





 お勧めという “肉ニララーメン” なるメニューを食べましたが、麺はもう少し固めに茹でた方が良いと思いました。



 ということで、ラーメンを食べ終わったあたりでちょうど日付変更線という、実に健全な忘年会でした(笑)


 この日は1次会をやったビジネスホテルにそのまま泊まり、翌朝は歳のせいかAM6:00前に目が覚めてしまったのでそのままひとっ風呂浴びて、AM7:00にチェックアウト。通勤通学時間帯の電車で帰ってきて、自宅で朝食を摂りました。
Posted at 2013/12/03 20:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング/オフ会 | 日記
2013年11月30日 イイね!

【タイヤコーティング+R モニターレポート】 使ってみました

【タイヤコーティング+R モニターレポート】 使ってみました モニタープレゼント企画で当選した
シュアラスター タイヤコーティング+R
早速使ってみましたので、レポートさせていただきます。


 セット内容はトップ画像の通り。本体(ボトル)・専用スポンジの2点セットです。




 
 コーティング剤はやや粘性のある白い乳液状で、適量を専用スポンジに取って対象物に塗り込みます。スポンジに馴染んでからはコーティング剤の伸びも良く、少ない量でも十分に塗布することが出来ました。テカッ!っとした艶が欲しい向きには、重ねて何度か施工することで満足のいく艶が得られるものと思われますが、自分は抑え目の艶の方が好みなので、加減しながら塗り込みました。

 斜めにカットされたスポンジは、リムのギリギリまで攻め込んで塗ったり、地面側のトレッド面に近い部分に塗り込むのに絶妙な形状。保持する部分も適度な硬さと形状で、とても使いやすかったです。




 夜間、水銀灯の元でフラッシュ無しで撮影。

 しっとりとした、抑えたような艶で、まるで新品のタイヤの様に見えます。





 同じく、フラッシュ有りで撮影。

 タイヤが黒々としていると、クルマ全体が引き締まって見えます。





 施工から1週間後、洗車する前に撮影。

 施工翌日に家庭用高圧洗浄機で洗った後、片道数キロの通勤メインで約50km走行しました。うち半分は、小雨模様の中での走行です。

 ご覧のとおり、小雨程度では艶の引けはほとんど感じられません。





 施工から1週間後、洗車後に撮影。

 家庭用高圧洗浄機で至近距離から2回洗ったことになりますが、抑えた感じの艶が保たれております。

 自分のクルマで日常使用する分には、十分な艶と十分以上な耐久性がある製品との印象です。





 同時に、カミさんのGP1フィットHYBRIDでも試してみました。




 左側は、 シュアラスター タイヤコーティング+R を素直に施工。




 右側は、エアバルブを頂点に持ってきたとき、進行方向側(向かって右側)に シュアラスター タイヤコーティング+R を施工。

 施工直後の艶の感じが、分かっていただける写真となっております。





 向かって左側は、数年前より愛用しているA社製のタイヤワックスを塗り込み、性能を比較してみることにしました。

 施工直後の比較では、 シュアラスター タイヤコーティング+R の方が艶があるようです。





 施工1週間後、洗車前に撮影。

 通勤メインで100km程度を走行しており、その過半はウエット路面。さらに勤務先の駐車上は未舗装の砂利敷きで、所々に水溜まりや泥濘部分もあるなど、タイヤをキレイに保つには酷な環境です。





 施工1週間後、洗車後に乾燥させてから撮影。

 家庭用高圧洗浄機で洗いましたが、さすがに十分な艶が復活!という訳にはいきませんでした。ただ、A社製タイヤワックスを施工した左半分よりも、 シュアラスター タイヤコーティング+R の方が艶が多少は残っているように思えます。




 上の写真を撮影した後、豚毛ブラシでサイドウォールを水洗いし、乾燥させてから撮影。

 やはり、僅かではありますが、 シュアラスター タイヤコーティング+R の方が艶が残っているように思います。


 北国でのこれからのシーズンを考えた場合、やはりこまめに施工したほうがキレイな状態を保てるのは間違い無さそうです。路面状況がひどくなる前に続けて施工することで、より強固な皮膜の形成を狙って見ようと思います。手持ちのA社製との比較で、耐久性に優れることが期待できそうでしたし、使いやすさでは明白な差がありましたので、モニター品を使い切った後も、継続して使用したいと思います。



 最後になりましたが、今回のモニタープレゼントに関して企画・製品をご提供いただきました
 シュアラスター株式会社 、この度は誠にありがとうございました。このような貴重な機会を与えていただいたことに、本当に感謝しております。
Posted at 2013/11/30 16:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920 212223
24 25262728 29 30

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation