• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2022年02月02日 イイね!

何でも無いようなことが~♪幸せだったと思~う~♪

何でも無いようなことが~♪幸せだったと思~う~♪
何でも無い夜のこ~と~♪


 二度とは戻りたくない夜~♪










 ということで、THE虎舞竜 ならぬ THE トラブル三連荘 をお送りいたします。



<第1章・フィットHYBRID 編>

 ちょうど1年前に~♪ じゃ無くて、3週間ちょっと前の土曜日の夜のこと。翌日の予定に備えて フィットHYBRID を満タンにして帰宅。エンジンを停めてドアを開けた途端、




シューッ!





という、盛大に空気が抜ける音が! 音のする場所を確認してみると、左の後輪がみるみるうちにペシャンコになってしまいました(大汗)




alt



 すぐにジャッキアップしてタイヤを取り外し、車載のエアコンプレッサーで空気を補充してみると、トレッド面の1カ所から空気がいい勢いで漏れ出していました。はい、パンク確定。

 今シーズン新調したスタッドレスタイヤに、ビスか釘かは分かりませんが鋭利な物が刺さっていて、家に到着する直前にアイスバーンの上でサイドブレーキを引いたタイミングで抜け落ち、空気が漏れ出したと推測しました。


 この時、時間は午後6時過ぎ。まだお店は開いているハズ!と、外したタイヤを 320 i に積み込んで、専門店に駆け込みました。


alt

 一度ホイールからタイヤを外して行う “内面修理” にて、無事に解決していただきました。



 ということで、翌日の 二女の成人式 の送迎、という大役を果たすことが出来ました、


alt





<第2章・320 i 編>

 先週の金曜日の日没直後くらいのこと。1週間の勤務を終え、取引先に納品しながらの帰宅途中、後席左側から隙間風の音が聴こえることに気付きました。何かの弾みでPWスイッチを触ったのかも知れないと、改めて窓を閉めようとスイッチを操作すると、モーターは頑張っているのにガラスは動いていないことが分かる音が....。一度窓を下げてから上げればいいかも?と考え、窓を開ける方向で操作するとちゃんと窓は下がりました。が、二度と上がって来ることはありませんでした.....orz

 気温はもちろん氷点下で、雪も降り始めたというのに、1箇所だけ窓全開の 320 i 。用足しは必要最小限だけにして急いで帰宅し、カーポートの下で作業開始。ドアパネルを取り外して内部を確認すると、モーターの動力をガラスに伝えるワイヤーが、モーターに直結しているプーリーから脱落している様子でした。


alt


 すぐに修理出来ないことは最初から分かっていましたので、次にすることはガラスを上げた状態で固定すること。常套手段ではありますが、テープで吊り上げる方法を採りました。昔、雨の日のジムカーナでゼッケンを貼り付けるために買っておいた、極太の黒いビニールテープを引っ張り出し、ご覧のような感じで応急処置。


alt


 この後、もう少し補強しましたが、200km程度走ってビクともしていません。一応、極太ビニールテープとハサミは車内に積んでおき、不測の事態には備えております。あと、洗車も控えておりますが、ゲート式洗車機に突っ込んでも大丈夫じゃないかなぁ、という気もしております(笑)

 あ、ガラスのスモークフィルムが濃かったり、サッシが黒いこともあって、晴天以外では意外なほど目立たないことも報告しておきます。



 で、修理については業者に依頼することも考えましたが、YouTube で全く同じ箇所の修理をしている方の動画を見て、自分でやることにしました。交換用のレギュレーターも Amazon で手に入るということで、早速発注。


alt


 純正品ならすぐに配送してもらえたのですが、時間は掛かってもリーズナブルな社外品(パチモノ?)をオーダー。価格にして純正品の1/4程度ですから、背に腹は代えられません。翌日には画面上に 『発送しました』 というメッセージと配送業者名・伝票番号が表示されたのに、追跡サービス画面に番号を打ち込むと 【登録されていません】 という状態が続いています。たぶん、近々オリンピックを行う国から発送されたのでしょう。気長に待つことにしました。



 すみません、三連荘といいつつ長くなって来ましたので、<第3章・赤フィット 編>は、後日記述とさせていただきます。
Posted at 2022/02/02 22:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2 34 5
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation