• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2008年10月14日 イイね!

車高、上げました。

車高、上げました。BILSTEINを組んだ時から気になっていたアンバランスな車高ですが、先日の秋田県シリーズの出走前準備の時間を利用して修正しました。
方法は、一番下がっていた左のフロントのみロアシートを1段階上げる、というもの。Cリング用の溝の間隔が目測で8mm程度なので、ダブルウィッシュボーンのレバー比を考慮すると、だいたい合うんじゃないかと推測。調整後に計測してみると、左右の車高の差は2mm程度と予想通り。思いの他、上手くいきました。

ついでに、チームの会長に持って来てもらったY!オク物の簡易アライメントゲージでフロントのトーを測定。ノーマル車高でトータルゼロに合わせてもらっていたのですが、約30mmダウンでアウト2mmという結果。予想よりも開いていなかったので、今回はこのまま様子を見ることにしました。今思えば、リアも測定しておけば良かった.......orz


しかし、左右でロアシートの位置が1段階違っているため、せっかく3段階ある溝も右の最上段と左の最下段は使えない、実質はCリング式2段階車高調整ということになります(-_-; 何か、良い解決策は無いでしょうかねぇ.....?




ところで、Cリング式の車高調整の方法ですが、以下の通りでやるのが一番手っ取り早いようです。

① ジャッキアップしてタイヤを外し、サイドシル下に置く。
② ショックのロッドのトップのナットを限界まで緩める。(外さなくて良い)
③ ロアアームとフォークを接続しているボルトを抜いて、ショックの下側をフリーにする。
④ プラハン等でロアシートを軽く叩いて位置をズラし、Cリングを目的の溝にセット。
⑤ ロアシートをCリングの位置まで下ろす。
⑥ ③→②の順で元に戻す。ナックル・ロアアーム接続部等にジャッキを掛けて1G状態にし、
  ボルト&ナットを本締め。
⑦ タイヤを着けてジャッキを降ろす。


Cリングやロアシート等の固着さえ無ければ、1箇所10分足らずで作業可能です。


って、参考になる人、あんまり居ないだろうなぁ。
Posted at 2008/10/14 22:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2008年10月14日 イイね!

営業所の窓から。

営業所の窓から。午後5時頃の南西方向の空を撮影。



オレンジとパープルのコントラストが非常に美しい夕焼け空でした。



Posted at 2008/10/14 21:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | それ以外の話題。 | 日記
2008年10月10日 イイね!

今日ぐらいは少し贅沢して。

ドラえもんがお休みだった金曜日ということで(?)



夕食を食べに家族で行ったお店は.......









回らない


お寿司屋さん!



こちらは、お嬢が頼んだ【握り(並)】





こちらは、こ嬢が頼んだ【握り(上)】






そしてこちらは、夫婦で頼んだ【寿司会席(上)】






ご法事の後とかには (スポンサー付きで) 行ったことはありましたが、

家族での外食で“回らないお寿司”なんて、もちろん初めてです。

(最近では、“回るお寿司”も滅多に食べられなくなりましたが)





とっても美味しくいただきました。






家に帰ってきてからのデザートは、


我が家の定番、『 ル・菓恋 』の 【 モンブラン









去年のことがあったので、メッセージはこちらで用意したメモのとおり入れてもらいました



そうです。


10月10日は結婚記念日なんです




10年前の今日、入籍しました。




10年前は、平成10年




つまり、そういうコトです。











次は、5年後に“回らないお寿司”を食べに行けるよう、


頑張って貯金します








婚姻関係も維持しなければ.....





Posted at 2008/10/10 21:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | それ以外の話題。 | 日記
2008年10月03日 イイね!

経年変化。

経年変化。出張先のビルの8階から、地上の駐車場に停めてあったDC2R'96specを撮影。

最初見たとき、カーボンボンネットの表面のクリアが飛んだのかと思いましたが、実は純正ボンネット&ルーフのようです。赤道直下の楽園の島で使い倒したような、あまりにも可哀相な状態......

正直、自分のクルマがこんなになっちゃったら、愛し続ける自信がありません。ここまで酷くなる前に、借金してでもオールペイントに出しちゃうと思います。
Posted at 2008/10/03 21:28:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2008年10月01日 イイね!

古いクルマですから......の続き

古いクルマですから......の続き昨日の日記に対して、お友達であるジムカーナ屋さんから「ブレーキフリュードの量は大丈夫?」というアドバイスをいただきました。

確かに、サイドブレーキの戻し忘れの警告だけじゃなく、フリュードのレベルが下がっても点灯する仕組みになってるんですよね?普通は。



ってことで、ボンネットを開けてみてみました。







写真はクルマを平地に置いて撮影したものですが、この通りリザーバータンクが傾いています。取り付けが不備なんじゃなくて、ストックでこの状態のようです。





実は、この写真を撮るまでこの事実に気付いてませんでした(汗





アッパーとロアの間に入っているので、多分大丈夫ですよね?




継ぎ足してもいいんですけど、このタンクの傾きが気になって、あまり入れすぎると溢れちゃいそうで......
Posted at 2008/10/01 23:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    12 34
56789 1011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation