• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

実現できる.....?

実現できる.....?ご無沙汰しておりますm(_ _)m

 なりを潜めておりましたが、特に理由はございません。単にクルマ関係のネタが無かっただけでございます。

 さて、実はここ3週間ほど、通勤にはワゴンRではなくインテグラを使用しておりました。弟が自力で引越しをするので貸して欲しいということで、荷物が全く積めない20年落ちのロードスターを置いて、ワゴンRに乗って行っちゃったもんで....。
(自動車保険が夫婦限定契約だったんでドキドキでしたが、無事戻って来ました)





 さて、写真は通勤経路上にある信号機のない交差点。交差している側の道路が広く、国道4号線の信号の多さを嫌う長距離トラックのドライバーが抜け道として利用している農免道となっております。

 去年の麻生内閣の発足直後から、政党関係のポスターがアチコチに立てられるようになりましたが、ご多聞に漏れずこちらの交差点付近にも複数の政党のポスターが立て看板として乱立しております。

 で、このお影で、こちらの交差点、

非常に見通しが悪くなりました。




①停止線にバンパーを合わせたところ。
 全然右側からのクルマが確認できません。


 
②同じ地点でアップ。



③農免道側の路側帯を示す白線にバンパーを合わせたところ。
 まだ十分な確認が出来ません。



④農免道の車線に半分ほどはみ出した状態。
 ここまで出て、やっと確認できます......(-_-;



 さらにこの農免道、の写真でアスファルトが見えなくなる地点から急な下り坂になってまして、こちらに向かってくるクルマは坂を登り終えて急に姿を現すんです。なので、この看板で視界を遮られることで、物凄く危険な状態になっているワケなんです。




 幸福の実現を実感する前に不幸を誘発しといて、自らのハードルを下げようとしているんでしょうか?



 余談ですがこのオバちゃん、イチローの嫁さんのお姉さんのバッタもんみたいな顔していると思うのは、私だけ?
Posted at 2009/08/01 21:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

今更ながら、HID化完了

今更ながら、HID化完了 インテグラの車検代が浮いた分で、カミさんFITのヘッドライトをHID化しました。
 FITのヘッドライトは一般的なH4タイプ。Y!オークションで見つけたHi/Loスライド切替の35W/4300ケルビンの商品を調達。コミコミ10,000円弱でした。理想としては、トラブルの少なそうなデュアルバーナーのこちらの製品が良かったのですが、価格的にちょっと.......ってことで、今回は見合わせました。


 ちなみに、GD系FITはここまでバラさないと、アフター品のHIDキットは取り付けられません。バラすのはそれほど難しくないのですが、キットの構成・配線の長さと車両側の条件 (バッテリー位置やサービスホールの少なさ等) の相性が悪く、位置決めにかなりの時間を要しました。いろいろ試してみたのですが、どうしても納得のいく配置にはならず、両面テープを多用した取り付け方しか出来ませんでした。最初のうちは写真を撮りながら作業していたのですが、とてもじゃないけど世間にお見せできるような状態ではないので、細部の写真はありません。



 取り敢えず、通常の使用には支障の無い状態には出来たので、あとは夜のドライブで様子を見ようと思います。



【 追 記 】
 先ほど、夜の試乗に行って参りました。

 雨が降って路面が真っ黒になっているという、絶好のテスト条件。結果は、大正解でした。

 35W/4300ケルビンという純正HIDに近いスペックが功を奏し、運転席から見える照射範囲の色合いは、ハロゲンバルブと大差ありません。これまでも薄青く着色されたHID風ハロゲンを使用してきたこともあると思いますが、意外なほど違和感はありません。ただし、光量は圧倒的に増大しているため、雨で黒くなった路面も確実に照らしてくれます。積雪路面でも安心して使えそうな感触でした。

 そのくせ、外から見るとHIDの青白い、というか純白の光で、ショーウィンドゥ等に映る姿でしっかりアップデートを確認できます。

 青さを求める方には向きませんが、“華より実を取る”方にはお勧めですね。
 
 
Posted at 2009/07/12 15:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2009年07月05日 イイね!

シャキッ!

シャキッ! 部品は1年半以上前に入手していたんですが、これまでそのままだったフロントの赤バッヂ。本日夕方、やっと交換しました。














 やっぱり、ピンク色よりも真紅の方か、クルマが引き締まって見えますね~。



 今日はリアまでは手を付けられなかったので、近いうちに交換しようと思います。




 参考までに、新旧の比較。



Posted at 2009/07/05 19:44:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2009年07月04日 イイね!

車検終了

車検終了 先日出してもらったお見積もり通りの内容で、車検を終えてきました。重量税/自賠責保険料込みでこの価格。6回目の継続車検は、これまでで一番お財布にやさしいものでした(^^;

 ただし、近いうちにフロントのローターを交換したほうが良いという診断もいただきました。「やっぱ、そうは問屋が卸さないなぁ」なんて思いながら、チームの皆さんが集まっているというメールをいただいたので某SHOPへ顔を出すと、『まだまだ大丈夫!』と、あてにしていいんだか良く分からない太鼓判を押してもらいました。取り敢えずは現状のまま様子を見ることとして、浮いたお金でカミさんFITのHID化を実行に移そうと思います。










 ところで、クルマを受け取って乗り込んだところ、助手席に黄色い物体を発見。










“どうせスグに剥がすだろうから....”

と思ったんでしょう。本当に気の効くディーラーさんです(^^;
Posted at 2009/07/04 21:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2009年07月04日 イイね!

代車

代車午前中のうちにインテグラを車検に出し、代車を借りました。新し目のクルマなら、そのまま夕方までドライブに行っちゃおう!なんて考えていたのですが、出てきたのは自分のより少しだけ新しい(一応の)インテグラ。

←この画像でピンと来た方もいらっしゃるかも知れませんが、インテグラSJという、EKシビックをちょっとだけ仕立て直したクルマでした。


 想定外の車両だったということもありますが、あまり遠くまで出掛けようという気分にはならず、昼食を摂って買い物をちょっとしただけですぐに帰宅。あとは約束の時間にディーラーさんに行く時にしか乗りませんでした。


 乗りたく無かった一番の原因は、



灰皿の中に吸殻がそのまま残っていた



ことだんですけどね。



Posted at 2009/07/04 21:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | それ以外の話題。 | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation