• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

'09 Silver Week “目指せ!黒部ダム”の旅 (その2)

黒部ダムにたどり着けなかったため、当初は 『せっかく遠くまで出掛けるんだから、ちょっと足を延ばしてコッチにも寄ってみよう』 という感じで考えていたプランが、メインの目的に昇格してしまいました。

白馬村から国道148号線を北上し、糸魚川ICから一路、富山県を目指します。



海沿いを走る北陸自動車道。東北には海岸側の高速道路は少ないので、とっても新鮮でした。天気の良いときに走ったら、さぞかし気分爽快だったことでしょう。



黒部ICを降りて向かった先は、宇奈月温泉。



観光客でいっぱい......(汗

自分らが一番遠くから来たんじゃないかと思っていたら、他にも岩手ナンバーを数台見ましたし、八戸ナンバーのクルマも発見。やはり、ETC1,000円は効果絶大のようです。


というわけで、今回の旅のメインに昇格したのは、

黒部峡谷鉄道で行く

トロッコ列車の旅




こちらは事前にオンライン予約して行ったので目前で涙を飲むようなことは無く、しっかり体験して来ました。

出発前、始発の宇奈月駅にて。席がバラバラになっちゃったんで、こんな感じの写真しか撮れませんでした。




続きは後ほど。
Posted at 2009/09/23 21:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年09月23日 イイね!

'09 Silver Week “目指せ!黒部ダム”の旅 (その1)

シルバーウィークの1日目・2日目は私の仕事や子ども達の予定があったため、3日目からの我が家の実質的なシルバーウィーク。

ETC1,000円利用で
1泊2日東北脱出の旅


をテーマに、長野県側から黒部ダムを目指すことにしました。



午前4時に家を出発し、東北道を南下。午前6時過ぎに上り線安達太良SAにて朝食を摂り、郡山JCTから磐越道を新潟方面へ。新潟中央JCTから北陸道に入り、



上越JCTから上信越道に入ろうとして渋滞にハマり......



上信越道の片側1車線区間の断続的な渋滞で、約1時間のタイムロス。



渋滞を抜けた先のPAでは、高地を走っていることを実感する景色に感激。



豊科ICで高速道路を降り、大町アルペンラインまで残り1時間。

と思ったら、豊科IC近くの観光わさび園の混雑を原因とする渋滞にハマリ、45分程度のタイムロス。

この渋滞をやり過ごして、その先の道の駅安曇野松川にて最後のトイレ休憩。



もうすぐ大町アルペンライン。



午後2時に大町アルペンラインに到達し、覚悟していた渋滞にハマリました。



そこから50分ほどノロノロと進み、やっと前が開けた!と思ったら、クルマを誘導していた係の方から衝撃の発言。

「この先の駐車場も一杯で、トロリーバスにも待ち時間が発生しています。これより先に進んでも、今日中に黒部ダムまでは辿り着くことは不可能です」




が~ん!


カミさんや子ども達と相談し、断腸の思いで黒部ダム観光を断念。


予約していた白馬村のペンションへ向かい、そのままチェックインしました。

写真は、ペンション近くから撮影した、長野オリンピックでも使われた白馬のジャンプ台。






黒部ダム公式HPで紹介されていたルートを忠実に辿ったんですが、東北方面から向かうなら、結果として上信越道を通らないルートを選択した方が良かったようです。


いつの日か、また黒部ダムへ行こうと誓った1日目でした。
Posted at 2009/09/23 18:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年09月21日 イイね!

上信越道

上信越道上越ジャンクション手前から渋滞中(-_-;)
Posted at 2009/09/21 10:06:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年09月20日 イイね!

準備万端!

準備万端! 明日から、ETC¥1,000を利用して、ちょいと遠くまで家族で出掛けてきます。 MapFan でシュミレートした走行距離は、およそ1,400km。その8割以上が高速道路を走る予定です。







ガソリンは満タン!

ウォッシャー液補充OK!

工具&油圧ジャッキ搭載OK!

三角停止表示板確認OK!

ホイールナットの増し締めOK!



そして大事な、


空気圧確認OK!

でも、残り溝がそれほど無いので、雨は降らないで欲しいなぁA(^_^;

装着タイヤのみならず、スペアタイヤの空気圧も規定値の420kPa以上まで上げておきました。

(ココ、意外と盲点です。パンクして交換したら空気がほとんど入って居なかった!なんてザラにありますから)




ということで、明日の朝は未明に出発するので、今日は早めに寝ることにします。




安全運転で行って来ま~す!
Posted at 2009/09/20 20:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2009年09月20日 イイね!

先週のオフ会にて

先週のオフ会にて 参加者のリクエストにお応えしてボンネットを開けたら、車検の際にキレイにしてもらったエンジン本体では無く(汗、
ステッカーをたくさん貼ったボンネット裏が注目を集めてしまいました。

 小学3年から中学3年まで購読していた(←ココ重要)ホリデーオート”の
Oh! My 街道レーサー のコーナーに掲載されたクルマには結構あったので、自分では特に目新しいものでは無いんですね。貼っているステッカーも、ほとんどが競技会の車検合格の証として配られたものをイベント後に移して貼ったものですし。


 それなのに、


 『マネしていいですか??』

 
なんて尋ねられる始末......f(^_^;



 ボンネット裏の遮音材が無い車両、または取り外す勇気がある方なら、どなたでもご自由にご利用いただけます(笑




 実は私の車両、トランクの裏も写真のような状態になってます。ほとんどがこれまでに購入した新品タイヤのラベルですが、新車時に神社で御祓いしてもらった際に受け取ったお守りステッカーもあります(笑
Posted at 2009/09/20 14:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
678 9101112
1314 1516 17 18 19
20 2122 23 24 2526
272829 30   

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation