• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

次期車両

 今の営業所での勤務ももうすぐ3年。順当に行けば4月からは新しい営業所へ、なんてことも覚悟しておかなくてはいけません。

※ 公的機関なので、本来は“営業所”という名称ではありませんが、SNS上ではそう記述しております。



 ウチの業界、コンビニなんかは絶対に出店しないようなエリアにも営業所を展開しております。なので、シャコタンのインテグラでは通勤が困難なことも予想されるのです。特に冬場は、営業所の周辺は早めに除雪していただく (お客様は交通弱者に区分される年代です) としても、そこに至るまでのルートは.........。実際、前の営業所への通勤経路上には勾配12%なんていう急坂があり、雪の状態によってはインテグラで登ることが出来ず、止む無く4WDのワゴンRを通勤車として購入しました。

 また、インテグラは今年、軽いレストアを兼ねたオールペイントを予定しており、キレイに仕上がったあとは普段使いにも多少気を使うようになることが予想されます。冬なんかは出来れば乗りたくないと思うことでしょう。そうなると、







気軽に乗れるセカンドカーが
欲しくなっちゃいます。





 ワゴンRの時と同様に、4WDでMTの軽自動車ならベストなんですが、市場ではタマ数が少ない上に個人売買以外では割と高値傾向。特に震災以降、被災地での需要が急増して、一気にその傾向に拍車が掛かったらしいです。


 また、自分の年齢を考えた場合、ネクタイ締めて10年以上落ちの軽自動車を乗り回す自分 が、どうしても想像出来ないんですよ、今は。




 そこで、抑えておきたい条件をいくつか考えました。


スーツ・ネクタイで運転してサマになる

当然、マニュアルミッション

4WDは必須では無い

車高を落とさなくてもカッコいい

お値段が安い




 これらを満たすクルマとして、今注目しているのがコレです。





 これならスーツでもジーンズでもOKだし、ノーマル車高だと知的にも見えますし (個人の意見です)、あまりイジろうという気にもならないので、セカンドカーにはピッタリだと思ったんです。前述の勾配12%、なんてトコは知っている限りではエリア内には他に無いので、たぶんFFでイケそうな気がします。スタッドレスを買うにしても15インチで大丈夫そうですし。ハイオク指定なのが玉にキズですが、それは乗り方で燃費を稼いでカバー出来るでしょう。(←ホントか?)







 以上、ただの妄想 でした(汗

Posted at 2013/01/31 23:58:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 次期車両 | クルマ
2013年01月29日 イイね!

参考書

参考書 昨日の帰宅時に立ち寄った書店の自動車雑誌コーナーで見つけ、内容をひと通りチェックして購入しました。OPTION2特別編集 チューニングDIYハンドブック Vol.3
 近年、こういったDIYの参考書としては、オートメカニック誌の臨時増刊を時々購入してはいましたが、そちらと比較してより取っ付きやすい内容。基本的な作業をカラーページで掲載しており、より理解しやすくなってます。



 購入の決め手となったのは、車検OKorNGについてのQ&Aページがあったこと。平成6年頃、当時乗っていたEF9のユーザー車検にチャレンジしたとき、ひと通り保安基準等を勉強しましたが、その後の法改正は要点のみを記憶している程度。最新事情を軽くチェックするのにちょうど良いと感じた次第です。余談ですが、EF9のユーザー車検の時には ダウンサスを組んでの シャコタン公認 にもチャレンジ。メーカーから強度検討書を取り寄せ、自分で書類を作成して構造変更検査をクリアし、メーカー公称値よりも5センチ低い全高128cmの車検証をGETしました。




 当時から比べたら、今は何でも出来ますね(^^; ブレーキキャリパー等の重要保安部品の変更は構造変更検査の対象となると思っていたんですが、実は違ってたんですね。まったく知りませんでした。みんカラを徘徊して、インテグラtypeRユーザーさんがNSX用やSPOON等のキャリパーに躊躇なく変更しているのが、ようやく理解できましたf(^_^;
Posted at 2013/01/29 07:00:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2013年01月28日 イイね!

アナログ。

アナログ。 今日の退勤時、軽く暖機運転している最中に、ライトのスイッチをポジションの位置にセットしてクルマの周りを一周してみました。そう、 ランプの点灯状態の点検 です。普段から信号待ちや駐車場にバックでクルマを入れる時など、チャンスを見計らってチェックするようにはしておりますが、DIYで点灯させるように加工した リアサイドマーカー(右側) が点灯していないのを発見。現在セットしている5Wバルブは数年を経過しており、恐らく寿命が来たんだろうと、その場で交換することにしました。

 後部座席足元に常備している工具箱の中から、予備のバルブが各種入っているケースを取り出し、ドアを閉めたところ、その衝撃(振動?)で





















再び点灯しました。











 まるで、昭和の時代、 “電化製品が不調になると取り敢えず叩いてみる” といった、超アナログな感じの一瞬の出来事でした。恐らく、切れてしまったフィラメントが振動で動いて、上手く噛み合ったんだと思われます。昨今の主流であるLEDでは、こうは行きません(^^;

 まぁ、いつまで持つか不透明な部分もありますので、近いうちに左右とも更新することにします。カミさんのフィットHYBRIDのいろんなトコをLEDに取り換えて、余った新品同様のバルブがたくさんありますから。


Posted at 2013/01/28 20:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年01月23日 イイね!

油断してました......

油断してました...... 本日も、一部地域でご好評いただいている(?)、
寒冷地ブログ をお送りいたします(^^;

 今朝、出勤前の暖機のために庭に出ました。キーを差し込んでONの位置まで捻り、S2000用スターターボタンを押し、エンジンは問題無く始動。 身支度の続きをするためもう一度家の中に入ろうとしたとき、視界の隅に引っ掛かったのが←の写真です。





















寒冷地限定 “天然の輪留め”  が、
見事に地面と一体化していました......orz



 前日にはかなり湿った雪が降り、マッドガード裏に跳ね上げた雪が堆積していたんですよね。帰宅直後に庭の除雪作業に取り掛かり、そちらを終えた時点で安心してしまったようです。前回のブログにいただいたコメントへの返信で書いたことを、図らずも自分でヤッてしまいました(大汗




 こうなっちゃうと、そのままでは 後ろから前から 後ろにも前にも動けません。すぐさまヤカンにお湯を沸かし、氷塊と地面の接点付近に少しずつお湯を流して融かしました。幸い、片側30秒ほどで除去に成功。事無きを得ました。


 後でアメダスのデータを確認したら、その時の気温はマイナス7度くらいと、最低気温を記録した時間帯だったようです。当然の如く解氷に使用したお湯は側溝まで達することなく、付近でそのまま凍りついていました......。




Posted at 2013/01/23 20:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 日記
2013年01月19日 イイね!

あらあら、

あらあら、鼻水なんか
垂らして....




















 昨日の最低気温は氷点下13.9度!と今期最低を更新、日中の最高気温も氷点下4度程度だったんですが、今日は既にプラスの気温になっていて、太陽も元気な様子。幹線道路を中心にかなり雪が融けそうですが、クルマがドロドロになっちゃうなぁ......。
Posted at 2013/01/19 11:08:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2 345
6789101112
13 1415 161718 19
202122 23242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation