• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

OZ RACING WHEEL

OZ RACING WHEEL※画像は拾いモノです。

OZ RACING のホイールというと、私的には左の画像のような、90年代のWRCマシンが履いていたホイールというイメージが強烈に焼き付いています。他のデザインを見せられると、
「あ、確かに言われてみれば.....」 という程度の認識。









 ところが、上とは違うデザインの OZ RACING を履いている方が、ウチの社員の中にいました。












 アチコチに出稼ぎしているキティちゃんですが、こんなところまで進出してるんですね。しかも、一流ブランドと手を組んでいる辺り、 相手を選んでいる 感が見え隠れします。





 じゃあ、コレはどうなんだ?




Posted at 2014/11/20 21:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2014年11月17日 イイね!

暖機運転の季節到来

暖機運転の季節到来 今朝の当地方の最低気温は、氷点下1度台。どういう訳かカーポートから追い出されている フィットHYBRID は、ボディ全体に霜が降りていました。地球環境のことを考えて(笑)暖機運転は控えていましたが、こうなるとさすがに無理!ってことで、本日より暖機運転を開始しました。時間にして3分程度ではありますが、燃費に与える影響は少なくないようで、気温の低下によるアイドリングストップ時間の減少と相まって、本日の通勤燃費(往路)では初めて、25km/L(燃費計表示)を割り込みました。



 ハナシは前後しますが、玄関を出てクルマに乗り込み、ワイパーを作動させてウィンドシールド面の霜を除去しようと思ったら、霜がすっかり凍り付いてました(大汗) 下の方は辛うじてワイパーで除去出来たので、強引に発車。ヤ○キー兄ちゃんのようなドライビングポジションで慎重に前方を注視しつつ、走らせること約1km。まだ十分にが冷却水温まっていないため微弱にしか作動しないヒーターと、ときどき当たる日光の力を借りながら、程なく霜の除去に成功。明日以降は、乗り込む前にヘラで削らないといけませんね(反省)



 という訳で、クルマ側の準備だけでなく、ドライバーの方も冬モードへの切り替えが急務のようです。




 そんな今日の通勤時、i Pod のジャンル選曲 “80’s POPS” で、シャッフル再生されて流れてきた曲がコチラ。





研ナオコ  夏をあきらめて

Posted at 2014/11/17 21:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

懐かしいモノが出て来ました

懐かしいモノが出て来ました先日、ひょんなところから出てきた、インテグラ購入時の
自動車注文書
並びに
売買契約書





 契約年月日は、平成8年3月31日。消費税率がまだ3%で、見積書も契約書もまだまだ営業マンの手描きが主流だった頃です。ブログ用に写真を加工している段階で気付いたのですが、郵便番号もまだ3桁または5桁の時代でした。





 選択したディーラーオプションは、フロアマット・マッドガード・デジタルクロック・ルーフバイザー の4点のみ。予算不足のため、オーディオはもちろんラジオもアンテナもスピーカーも無く、さらにはオーディオ用の2DINスペースを塞ぐ カーボンファイバー調専用リッド (←ディーラーオプション) も無い、ホントのがらんどうで納車されました(笑)





 ですが、ディーラーオプション扱いだった マニュアルエアコン は付いてました。その分の料金については、販売会社の方で予め本体価格に上乗せした価格表が存在してましたので、このような車両本体価格になっています。エアコン単体での価格は、確か16万円か18万円だったと思います。発表から半年程度しか経っていませんでしたが、決算期ということもあり、一発で10万円の値引きが提示されました。




 総支払額は2,730,000円。下取り車無し、車庫証明は自分で申請・取得、店頭納車で経費を出来るだけ節約しました。実家からディーラーまではクルマで1時間半以上あり、納車当日は路線バスに約2時間乗って、最寄りのバス停から徒歩でディーラーまで行きました。

 一般的なマイカーローンの金利は7~8%の時代で、金利の安い職場の共済から 5.76%で借りたんですが、限度額一杯でも200万円。残りの73万円は積立定期貯金や財形貯蓄を崩すなどして、納車までの3ヶ月で何とか工面して支払いました。

 この他、初回の自動車保険の年払い保険料が10万円くらいだったような記憶があります。車両保険は本体価格分の220万円を くるくるエー (車対車限定プラスA)で契約。この頃はまだ
4ドアにtypeRがあることに保険会社が気付いておらず
、DC2の車両保険料率クラスが高い方から2番目の8クラスだったに対し、DB8は中間より下の4クラスでした(笑)



 1枚の書類をキッカケに、当時のことが次から次へと思い出されました。実家で親と同居していたとはいえ、EF9シビックと2台持ち。20代半ばの収入でいつまでも2台維持出来るとはさすがに思えず、最初の頃は「3年ぐらいで手放すことになったりして.....」 なんて思ってました。それが今年で18年ですから、自分でもそんなに長く乗り続けることになるとは、当時は想像すらしていない状況ですね。
 なお、購入時に担当してくれた営業マンの方は、技研からの出向(?)だったとかで、数年後には岩手を離れられましたが、今でも年賀状のやり取りが続いています。今年の正月には、オールペイントしてキレイになったインテグラの写真を見てもらえたものと思います。









 あ、余談ですが、この 自動車注文書並びに売買契約書 、この中に挟まってました(大汗)





 高校生の頃に購入した、 エッチな 写真集。何でこの中にあったのか (挟んだのか) 自分でもよく分からないのですが、タイトルにピンと来た貴方は間違いなくオッサンです(苦笑)




Posted at 2014/11/21 21:39:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年11月15日 イイね!

冬支度前に仕込み作業

冬支度前に仕込み作業 今朝、割と粒の大きい雪が降りました。時間にして1時間程度でしょうか。もちろん積もるほどでは無くて、午前10時頃からは陽が差して来ました。

 週間天気予報を信じる限りでは(笑)、タイヤ交換は次の週末でも良さそうですが、イザという時にすぐに作業できるよう、予定通り準備作業をしておきました。






 


 物置小屋にある32本のタイヤ(爆)の中から、まずは GP1フィットHYBRID 用のスタッドレス4本を発掘。空気圧を計測すると、4本とも200kPaは入っていたので、交換作業後にスタンドで補充することにしました。

 次に、GD3赤フィット 用のスタッドレスも発掘。こちらは初代 GD2フィット4WD に使用していたもので、3シーズンぶりの路上復帰となります。一応、空気圧を測ってみたところ、1本は150kPa、残り3本は50~70kPaしか入っていませんでした。予想通りとは言え、これではスタンドまでの移動すら出来ません。


 という訳で、タイヤ4本を積み込んで、いつも給油しているセルフのスタンドへ。タイヤ交換依頼のクルマで混雑しているかと思いきや、自分が行った時間帯にタイヤ交換作業していたのはアルファードが1台だけ。いつもは微調整だけに使用しているエアインフレーターを借りて、4本とも230kPa程度まで補充しました。さすがに使用する空気量が多かったため、2本補充したところで1基分の圧縮空気を使い切ってしまったのはご愛嬌(笑)





 さすがに空気だけを入れて帰る訳には行かないので、少し早目のタイミングでしたがガソリンも満タンにして、4号線を少し南下。以前から気になっていたラーメン屋さん、平泉町と一関市の境にある 麺屋 登龍門 さんへ行きました。



 塩ラーメン(¥600)+中盛(1.5玉/¥150)

 先週買った雑誌の記事の通り、丁寧に仕込まれた無化学調味料のスープや具材がとっても美味しかったのですが、主役の麺が特徴が無いというか普通過ぎるかなぁ....という印象。中盛料金が麺半玉で¥100ならともかく、¥150円は高いかも?と言えば、麺のイメージは掴めていただけるかも知れません。とにかく、スープも具材もポテンシャルが高いので、それに似合う麺を合わせたいというのが、正直な感想でした。
 とはいえ、よく通る(笑)場所にあるので、再来店する確率は高そうです。





 帰宅してからは、実際に問題なく装着出来るかどうかの仮合わせを。




 前後ともブレーキキャリパーとの干渉は無く、現時点では問題は無さそうです。1週間ほど放置して、エアの抜けが無ければ、次の3連休に交換しようと思っています。



Posted at 2014/11/15 14:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2014年11月14日 イイね!

ハイエース・ハイブリッド

ハイエース・ハイブリッド朝の通勤時、前を走っていたハイエースグランドキャビンジャンボタクシー
 (古い人間なので、つい“スーパーロング”って呼んじゃいます) 

 「朝早い時間からジャンボタクシーが稼働しているなんて珍しいな」 くらいにしか思ってなかったのですが、リアゲート右側に楕円形のステッカーが。よく見るとそこには、








HYBRID 文字が。





「さすがトヨタ!売れ線の車種には次々とハイブリッドを投入してくるなぁ」



 なんて思ったんですが、よく考えたら、ハイエースにハイブリッドが追加設定されたなんていうニュースは見たことも聞いたこともありません。プリウス等のエンブレムを流用した なんちゃってハイブリッド でも無さそう。











 ガソリンLPGバイフューエル車両 でした。



 ネットで調べたら、LPG仕様を手掛ける業者がいくつもあり、そのうちの1社
(リアル) HYBRID の名称(商標?)で販売しているようです。


 ガソリンとLPGの両方を使うことで、観光用タクシーに求められる長い航続距離と低コストを両立させているのでしょうか?


 というわけで、朝から何気に珍しいクルマを目撃しました。

Posted at 2014/11/19 20:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3456 7 8
9 101112 13 14 15
16 17 18192021 22
23 24 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation