• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

レーシングストライプ

レーシングストライプ 対向車線の先頭で信号待ちしていた アクセラ・セダン。ホワイトのボディにブルーのレーシングストライプが速そうな雰囲気ですが、注目はフロントグリルに装着された2枚のプレート。
 助手席側は通常のナンバープレートですが類別区分は 800、運転席側には 仮免許練習中 の文字。そう、実はコレ、教習車なんです。昨年あたりから導入されたんですが、初めて見たときにはその異様な迫力と動きの遅さのミスマッチに拍子抜けした覚えがあります(笑)
Posted at 2017/08/27 11:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2017年08月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:不測の事故などのトラブルに対し、リスクマネジメントの観点から導入を考えていました。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:証明力の高い画像・動作の安定性・車外からの目立たなさ

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/27 15:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月25日 イイね!

“244” を探せ!

“244” を探せ!8月26日発売の 高速有鉛デラックスvol.59 に、私の写真が掲載されています(^^) ヒントは コチラ

 インテグラ は紹介されていませんが、紹介された別のクルマの隣で見切れています。





 ということで、お暇な方は探してみてください。あ、立ち読みじゃなく、ちゃんと購入してくださいね(^^)
Posted at 2017/08/25 23:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年08月15日 イイね!

そうは問屋が卸さない

そうは問屋が卸さない実家に帰省する際に雨の中を走行したり、墓参りに行ったときにちょっと泥を跳ね上げちゃったりしたので、軽くキレイにしようとコイン洗車場へ。4台分あるブースのうち1箇所だけはモコモコの泡が出てくる洗車機が備え付けてあり、他のブースが水洗6分¥300円なのにここは水洗→泡噴射→水洗の7分コースで¥300という不思議な料金設定。

 
「絶対コッチの方が得じゃん!」
 

 ということで 泡踊り 泡モコモコ標準コースを選択。
 


 先日施工したコーティングの効果もあって、気になった泥汚れなどはキレイに落ちたものの、最終工程での水洗(約3分半)では全く泡切れする気配無し.....。
 
 結局別のブースに入れ直し、通常の水洗6分¥300コースで濯ぐハメに。安く済ませるつもりが、予定の倍の金額を支払って来ました.....f(^_^;
Posted at 2017/08/15 20:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2017年08月11日 イイね!

【スーパーゼウス(コート剤) モニターレポート】 これは凄い!

【スーパーゼウス(コート剤) モニターレポート】 これは凄い! クルーズジャパン 様のモニター企画にて当選させていただいた

Hybrid Nano Glass
SUPER ZEUS

(ハイブリッドナノガラス スーパーゼウス)



 本日、自分の車輌に施工しましたので、レポートさせていただきます。











 被験車輌は、ホンダ インテグラ type R 。1996年式の希少な4ドアハードトップ(DB8型)です。新車時のボディカラーも希少なブラックでしたが、経年による塗装面の劣化が我慢の限界に達したことをキッカケに、4年前に LXSUS のブラック(212)に全塗装してあります。全塗装後はカーポート下での保管としていますが、雨や風、雪や黄砂の影響は少なからず受けてしまう環境。全塗装した年だけ冬場も使用しましたが、その後は基本的に冬季は未使用で、通勤にはたまに使用するくらいの休日専用車に近い使用形態となっております。

 洗車はケルヒャーの家庭用高圧洗浄機を使用して自分で行い、手洗いのみ。コーティングは以前に同じくみんカラのモニター企画で当選したムースタイプのものを使用し、現在は同製品の上級版(ツヤ重視タイプ)を使用中です。



写真はスーパーゼウス施工前のフロント部。


 今回の スーパーゼウス を使用するに当たり、従前のコーティング剤を完全に除去してからの方が望ましいとは思いつつ、定められたモニター期間内では十分な作業時間が確保出来そうに無かったことから、通常の洗車→拭き取りのみを行ったボディに施工することにしました。本来であれば、鉄粉取り→水垢取りの行程を経てから施行したかったんですが.......。



 実際の作業工程の写真は、整備手帳の方に3ページに分けて載せておきましたので、そちらをご覧ください。



 【モニターレポート】ハイブリッド ナノ ガラス スーパー ゼウス 施工(その1)

 【モニターレポート】ハイブリッド ナノ ガラス スーパー ゼウス 施工(その2)

 【モニターレポート】ハイブリッド ナノ ガラス スーパー ゼウス 施工(その3)


 作業時の天候は曇りで気温は25度前後、カーポートの下でボディが冷えた状態での施工となっております。



 スーパーゼウス は乾いたボディへの施工ということで、濡れたボディにそのまま使用できるタイプと比較すれば、作業性は落ちます。しかし、だからと言って施工しにくいということは無く、使用方法に忠実に作業すれば特に難しいことはありません。コーティング剤の伸びもあまり期待出来ませんので、やはり使用方法に示された通りに予め点付けを行い、それを拾っていく感じで施工するのがキレイにムラ無く仕上げるコツかと思います。厚塗りは厳禁ということですが、薄く伸ばすことで使用量を節約出来ますし、乾きも早くなって拭き取りもラクになるので、一石二鳥かと。個人的な感覚/感想としては、固形ワックスを塗布するよりもはるかにラクで、特に拭き取りに関しては比較にならないくらい簡単、というものでした。


 

写真はスーパーゼウスを点付けしたところ。



 最初にボンネットを仕上げた段階でモニターレポート用の写真を撮影しようとしたところ、ちょっとした事件が発生。施工前のボンネットにスーパーゼウス のボトルを置いて映り込みを確認したのですが、同様に施工後のボンネットにボトルを置いたところ、ボトルが滑り落ちて行くではありませんか!




 上が施工前、下がスーパーゼウス 施工後の写真です。ボトルのアタマを指で押さえて落ちないようにして撮影しました。ボトルやカーポートの屋根部分が、よりクッキリと映り込んでいるのが確認出来ますでしょうか?
 この一件で一気に作業に対するモチベーションが高まりましたが、焦らず使用方法に忠実に作業すること1時間ちょっと。ボディ全体への施工を終えました。





 施工後、水を掛けて撥水性能を確認してみました。ケルヒャー高圧洗浄機の電源をOFFにし、スプレー状に細かな水をボンネットに掛けてみたときの写真です。



 以前の簡易コーティング剤の時よりも明らかに小さい(=軽い)水滴が、これまでよりも速いスピードで流れ落ちて行くのが確認出来ました。雨天時での走行では、これまでよりも低い速度から水玉が飛んで行くのは間違い無いでしょう。夏場の高速道路や山間部、夜間の走行時に避けて通れない虫の付着についても、簡単に落とせることが期待出来そうです。



 説明文によると、大型SUVでも使用量は20ml程度とのことですが、作業を終えた段階で確認してみたら10mlも使用していない感じでした。100mlで¥8,000-(税込)と決して安くはない商品ですが、仮に10回使用出来れば1回当たりのコストは約¥800-。簡易コーティング剤よりは高いですが、撥水・防汚性能や艶まで考えれば決して高いものでは無さそうです。耐久性についてはこれからの検証となりますが、冬眠させる前にしっかり施工した上で次の春までにどの程度の効果が残っているか、とても気になりますし、それ以上に期待もしています。



写真はスーパーゼウス施工後のルーフ。写真の下半分に家の外壁や玄関ドア、カーポートの屋根の折り板が映っているのがお分かりいただけますでしょうか?


 スーパーゼウス を施工するまで、簡易コーティング剤の手軽さと価格・性能に満足しつつも、これ以上のレベルを求めるなら業者に依頼するしかないと思っていました。仮に業者に依頼するとなると、これまでの数十倍のコストが掛かることになるため、二の足を踏んでいたのが正直なところです。

 しかし スーパーゼウス なら、簡易コーティング剤では決して望めないレベルのコーティングが、固形ワックスよりも簡単に、しかも納得のコストで施工出来ます。スーパーゼウス はまさに、自分のニーズにピッタリの製品でした。



 クルーズジャパン 様、この度は素晴らしい商品をご提供いただき、誠にありがとうございました。今後も継続して使用し、スーパーゼウス の凄さを体感して行きたいと思います。





Posted at 2017/08/12 00:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | タイアップ企画用

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  123 45
678 9 10 1112
1314 1516171819
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation