• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

食欲の秋、ドライブの秋 (大量画像注意)

食欲の秋、ドライブの秋 (大量画像注意)

 新型コロナウィルスの影響で延期になっていた営業所のイベントが、10月10日(土)の旧(旧々?)体育の日に行われました。この時期になってやっと、今季初の土曜営業という....。


 屋外でのイベントで心配された天気もどんよりとした曇りながら雨に降られることは無く、コロナ対策のため抜粋した内容での構成ではありましたが、予定通り終えることが出来ました。






 なお、この日は22回目の 結婚記念日 でもありまして、ディナーは隣町のお洒落なカフェレストラン サバービア さんへ。以前は時々利用させていただいていたのですが、数えてみたら数年ぶりの来店でした。



alt
alt
alt
alt
alt
alt

 普段はラーメンばかり食べ歩いていますが、ちょっと贅沢なメニューを美味しくいただいて来ました。

 帰宅後は、お約束のケーキを。

alt

 勤務終了後に往復1時間半を掛けて買って来た、一関市の シエルブール さんのモンブラン。こちらも間違いの無い美味しさでした。






 で、給料日前だってのに贅沢しちゃったので、しばらくはお茶漬けで慎ましく過ごす......などと Facebook には書いたのに、翌日にはまたまた美味いモノを食べに出掛けて来ました(笑) しかも、高速道路を使って。



 最寄りのインターから入って、北を目指します。

alt

 下の写真の区間は、全国で2箇所だけある 制限速度120km/hの区間 です。

alt
alt

 なので、120km/hで走行しました。

alt

 96spec純正のギヤ比では、5速120km/hで約4000rpm。

 公道で120km/hも出したのは初めてだったので、とても緊張しましたぁ~ (棒読み)

alt

 流出するIC手前のパーキングエリアでちょっと休憩し、

alt

 人気の道の駅 石神の丘 で獲れたて野菜をしこたま買い込み、峠を登って高原の長閑な道を淡々と走って、本日の目的地に到着。



alt

 葛巻町の 森のそば屋 さん。去年の9月以来、1年1ヶ月ぶりです。



 ちょっと観光客的な写真を撮ったりして(笑)

alt
alt


 到着したのは正午より少し前。人気のお店なのに加え、新型コロナ対策で席数を減らしていることもあって満席状態。想定の範囲内なので驚くことも無く、受付を済ませて案内された2階へ。ここは以前は客席だったんですが、待合室専用になったようです。

 で、8畳?ほどの座敷の隣の部屋では、地域のお母さん(お婆ちゃん?)たちが交代で、お店で提供する蕎麦を打っています。その様子が引き戸のガラス越しに見られ、全然退屈しない仕掛け。


alt
alt

 当然、待っているお客さん達はこうなります。

alt


 蕎麦打ちを見学したり、メニューやチラシを見たりしながら待つこと45分。

alt
alt
alt

 席に案内されて、注文したのはコチラ。


alt

 焼きだんご(よもぎ大福) ※ 囲炉裏の炭火で焼いてます。


alt

 期間限定の きのこそば ※ カミさんが注文


alt

 定番の 水車そば ※ ざる蕎麦とかけ蕎麦のセット/写真はざる蕎麦大盛

alt

 ざる蕎麦を食べ終わると運ばれて来る かけ蕎麦雑穀ご飯

 大満足でした!


 お店を出た後は、そばの実を挽いてそば粉を作っている 水車小屋 へ。

alt

 窓からは中の様子がうかがえるようになっているんですが、宙に舞ったそば粉で曇りガラス状態になってることが多いです(笑)

alt
alt

 近くの木の葉が色付いて、イイ感じの写真が撮れました。(人物が余計だという説もあります)


 帰り際、お店の前で記念撮影し、

alt
alt

 そこからクルマで3分程のジェラート屋さん クローバー畑 さんへ寄りました。


alt
alt

 酪農が盛んな土地柄 (町の人口よりも牛の頭数の方が多い) で、自前で絞った牛乳から作ったジェラートがウリのお店ということで、素材の味わいを十分に味わえると踏んだ フレッシュミルクヨーグルト をダブルでいただきました。

alt

 マジで美味かったです。森のそば屋に行った際には、セットで訪れることをお勧めいたします。




 お腹が満たされた後は、来た時とは別のルートで南へ向かいました。


 葛巻町のお隣り、岩泉町の中心部にあるお菓子屋さん 中松屋 で、冬季限定の銘菓 深山 栗しぼり を買い求め、

alt

そこから盛岡を目指します。途中、本日2箇所目の道の駅 三田貝分校 に立ち寄りました。

alt

 以前は小学校の分校として使われていた校舎を利用した、たぶん全国的にも珍しい (と思う) 道の駅です。

alt
alt
alt

 産直コーナーでは、岩泉町名産の松茸がたくさん売ってました。

alt

 ※ ピンボケですみません m(_ _)m


 今年は松茸が大豊作ということで、いつもの年よりも安いようです。中にはこんなのも売ってました。

alt

 大きさは約20cmはありましたね~。こんなに大きいのは、映像でも実物でも初めてお目に掛かりました。


 で、松茸を買えるような財力も料理できるようなスキルも無いので、何も買わずにさらに進み、盛岡市の山間部にある岩洞湖のレストハウスへも立ち寄りました。

alt

 色付いた木々と記念撮影したかったのですが、日光の具合とかがイマイチ。


 諦めてまたクルマを走らせると、すぐに絶好の撮影スポットを発見。


alt

 ※ 雨の中を走って来たので、その通りに汚れております.....

 チェーン脱着場のような駐車スペースには、ドリフト練習防止用のカマボコがいくつも。

alt
alt

 フロントのマッドガードは、もれなく引きずります。


 で、撮りたかった写真が撮れました。

alt
alt

 この日は峠を3箇所通過し、峠と峠の間も標高の高いエリアを走ったのですが、いちばん紅葉が進んでいたのはこの岩洞湖周辺でしたね。それでも全体的にはちょっとタイミング的に早かったようで、次の週末辺りが見頃になりそう。


 この後、盛岡市内のロースター NAGASAWA COFFEE さんで珈琲豆を買ってから帰宅しました。


 この日の走行距離は、約365kmでした。

Posted at 2020/10/13 20:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年10月09日 イイね!

これ、ぜひ使ってみたいです

この記事は、タイヤを若返らせたい人~!について書いています。
Posted at 2020/10/09 19:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月06日 イイね!

エンジンオイルを買いました

エンジンオイルを買いました 4月末の納車から約5ヶ月、320 i での走行距離が間もなく4,000kmになろうとしています。納車整備の段階でもちろんエンジンオイルは交換してもらっていますが、東京から自走で届けてもらったので大雑把に500kmを加算して、現在4,500km弱といったところ。




 BMW のエンジンオイル交換サイクルには諸説あるようで、年に1回とか15,000kmで大丈夫とか、日本の道路事情を考慮するとその半分が適当とか....。1回に1,000km近い移動が当たり前のヨーロッパならともかく、私の場合は毎日10km程度の通勤使用がメイン。3,000km毎までは必要無いにせよ、半年もしくは5,000kmを目安に交換した方が、クルマにも自分の精神衛生的にもよろしいだろうという判断で、近々エンジンオイルを交換することにしました。


 余談ですが、定期購読している雑誌に少し前に書いてあったのが、






オイルは宗教





というフレーズ。まさにその通りだと、妙に納得してしまいました。







 で、選択したのは、最近の我が家のクルマは全部コレッ!






TAKUMI MOTOR OIL


alt

 グレードは HIGH QUALITY シリーズ で、粘度は 5W-40 をチョイス。公式ホームページから問い合わせ、クルマや使用形態に合わせて選んでもらったものです。


 ついでに、BOSCH のオイルフィルターと某まっすぐ工具店のフィルターカップレンチも、別途密林で購入。


alt

alt

alt


 今月から来月にかけて交換時期に達する見込みなので、それまでに Youtube のオイル交換動画を何度も見て、念入りにシミュレーションしておきます。


 エンジンオイルはいつもの通り公式オンラインショップから購入したのですが、インテグラ 用と フィットHYBRIDフィット 用も在庫が少なくなっていたので、一緒に購入。


alt


 1回に 29リットル もエンジンオイルを買うなんて、これからもあるのかなぁ?

Posted at 2020/10/06 22:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 320i M sport | クルマ
2020年10月04日 イイね!

ちょこっとだけドライブ

ちょこっとだけドライブ この週末、土曜日は長女の 赤フィットエンジンオイル&エレメント交換ポータブルナビの取り付け 、午後はその様子を整備手帳に上げ、今日は昼までに 赤フィットフィットHYBRID の2台を洗車&簡易コーティング&ガラスの撥水処理、午後には先週までにコーティングが済んでいた インテグラ320i を洗車しました。







 クルマが複数台あると陥りがちなのが、洗車やメンテナンスに時間を取られて、走らせる時間が無い! という本末転倒な状態。とは言え、汚れたままのクルマで出掛けたくないもの本音なので、その辺のバランスの取り方は天気予報やその他の予定や気分で変わって来るのですが、今日は4台とも洗車することに重点を置きました。


 最後に洗車したのは 320i。拭き取って道具の後片付けまで終わった頃には、陽が傾き始めていました。去年ぐらいから インテグラ を洗車した後には、隙間や細部の水気を飛ばすため20~30分程度走らせるよう心掛けています。ということで、スタートからヘッドライトを点灯して、市内をぐるっと1周して来ました。



alt
alt
alt
alt
alt
alt


 この後、320i でもぐるっと1周したのですが、走り出して間もなくポツッ、ポツッと雨が降り出したので、早めに切り上げて来ました。まぁ、、320i は通勤用車両で青空駐車でもありますから、あんまり意味は無いんですけどね。



 次の週末には何か美味しいものでも食べに、 インテグラ で何処か出掛けたいなと思っております。


Posted at 2020/10/04 20:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 678 910
11121314 15 1617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation