• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

13回目の車検入庫

13回目の車検入庫 ど~も、ご無沙汰しております。

 今年度2回目の土曜営業日の振替でお休みだった今日、インテグラ を13回目の車検のためにディーラーさんに預けて来ました。トップの画像はディーラーさんの駐車場で撮影したもので、黄色い BEAT も来ていました。ここだけ平成ひとケタ年代にタイムスリップしています(笑)






 家を出る前に、保安基準的にアレな部分の最後の手直し。吸盤で取り付けているポータブルナビを取り外し、

alt
alt

 着せ替えしていた車検ステッカーも正規の位置に貼り直して、

alt
alt

 今度こそ準備OK! ディーラーさんに到着したときの走行距離は、241,110kmでした。


alt



 実は先週の日曜日に一度ディーラーを訪れ、入庫の予約と点検整備の内容について相談しておりました。事前に みんカラ整備手帳 を確認して過去の整備内容を洗い出し、時間の経過や走行距離でそろそろリフレッシュした方が良い部分、現状で交換が必要な部分などをリストアップして、部品の在庫状況などを確認していただきました。


 で、覚悟はしていたんですが、すでに製廃で出ない部品がいくつも.....。対応できない部分は他の方法も受け入れる方向で、リフトアップしてプロの目で見て手を入れる必要がある部分を含めて、必要な整備をしていただくことにしました。夕方になってディーラーのメカさんから電話があり、追加の整備が必要な個所の説明と概算の見積額が判明。取り敢えずは予算内に収まりそうですが、近々大がかり(?)な整備も必要になって来そうとのことでしたので、次の作戦を考えることになりました。詳しくは車検終了後に、整備手帳アップと合わせてご報告いたします。




 で、今回お借りした代車は、最新モデルの軽自動車。

alt

 今年3月登録で、走行距離はわずか1,700kmほど。上の写真で走行距離が表示されているディスプレイ部分は切り替えることで各種の情報が確認出来るのですが、気に入ったのはコレ。

alt

 アナログ時計の映像(笑)

 その他、パーキングブレーキが電動式だったり、アクティブクルーズコントロールが付いていたり、バックソナーが付いていたりと、装備面では F54 CLUBMAN とほとんど一緒(驚) 私からしてみれば、超豪華装備満載です。


 豪華装備といえば、何シテル? にすでに書きましたけど、自動ドア付き。

alt

 ダッシュボードの下の方にあるため、エンジンを掛けようと思ってブラインドタッチでボタンを押したら左後席のドアが開いてしまい、プチパニックに陥りました。




 他にも、やたらと鏡がたくさん付いているなどの特徴がある今回の代車は


alt


alt


現行モデルの N-BOX でした。街中に溢れ返っているこのクルマ、我が家のクルマ達では逆立ちしても敵いっこない、というよりは望むべくもない性能である









秘匿性






を備えていますので、普段は決して出来ないあんなことやこんなこと、週末まではやりたい放題です(笑)



Posted at 2023/06/19 22:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2023年05月14日 イイね!

9年と1ヶ月

9年と1ヶ月 私の異動内示をキッカケに、夫婦共用のセカンドカーとして我が家にやってきた GD3赤フィット。最初の3年は、子どもたちの駅までの送迎や近所への買い物用としてカミさんが使用。次の3年は、私の単身赴任先への往復のため、インテグラフィットHYBRID と1週間毎のローテーションの一翼を担い、次の3年間は長女の大学への通学の足として活躍してくれました。トップ画像は、中古車検索サイト掲載時のものです。








 購入時は8年半落ちながら走行31,000kmの低走行車で、純正オプションが多数装備された個体。手持ちのパーツや劣化した消耗品の更新などでちょこちょこと手を加えたり、必要なメンテナンスは惜しまず行ったりしながら、可愛がってきました。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt











 そんな 赤フィット ですが、5月14日(日)に業者さんに引き取られて行きました。



alt

 最終的な走行距離は、99,114km

alt

 9年と1ヶ月、約67,000kmに渡り、我が家の家族の生活を支えてくれました。


 年式やコンディション的な理由により商品車としての再販は行わず、解体車として中古パーツ市場に流れる予定だそうです。

Posted at 2023/05/15 19:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2023年05月04日 イイね!

GW2日目はグルメドライブ

GW2日目はグルメドライブこのブログは、前日の出来事をさも当日アップしたかのように装って、記述しております。

 GW2日目は、前日に洗車してピカピカにしたクルマで、美味しいモノを食べに遠征して来ました。乗って行ったのはもちろん、カミさんの一存で CLUBMAN です(笑)

 「県外に美味しいものを食べに行きたい」 というカミさんのリクエストでしたが、前日に調べ始めて行けるようなところは間違いなく行列が出来るようなところしか無いだろう ということでパス。県内ながら普段はなかなか行く機会の無い県北エリアに狙いを定め、目指したのは下閉伊郡田野畑村。海鮮丼で有名な 北川食堂 さんに行って来ました。


 まずは家を出発してすぐに満タン給油し、釜石道を東進。途中、トイレ休憩のため 道の駅 釜石仙人峠 に立ち寄ったところ、満車のため入ることが出来ませんでした。仕方なくR283を釜石市中心部方面に向かい、途中のコンビニでコーヒーとお握りを買いつつトイレを借用。同じ行動を取らざるを得なかったクルマが、次々と来店している様子でした。

 予想外のロスタイムに見舞われましたが、釜石中央ICから三陸道に乗ってからはクルマの流れも良く、順調に北進。最寄りの田野畑中央ICで降りて北川食堂さんへ。決して広くは無い敷地内の駐車場は予想通り満車で、道路を挟んで向かいの駐車場に停めました。


alt

 この屋根の上のモニュメント的な看板は昔から見ていましたが、お店に入るのは初めてです。

alt

 クルマが多ければお客さんも当然多い訳で、店の外まで行列が伸びておりました。盛岡・岩手・平泉の県内ナンバーや八戸・青森・秋田の近県ナンバーはもちろん、GW中ということもあってか遠くは葛飾ナンバーのクルマも。

 それでも、並び始めたタイミングが良かったようで、15~20分程度並んだだけで席に着くことが出来ました。


 メニューはこんな感じ。

alt
alt
alt
alt

 生うに丼(時価) の本日の価格は、\6,880- でした。

 数あるメニューの中から、お手頃な 刺身定食(竹刺)\1,320- をオーダー。

alt
alt

 もうちょっとお刺身があっても良かったかな?とも思いましたが、食べ終わってみればしっかり満腹に。ネタの鮮度や味も文句なしで、美味しくいただきました。お店に到着してから食べ終わって店を後にするまで、だいたい1時間。思ったよりも早かったですね。


 次に向かったのは、北川食堂さんからクルマで2~3分のところにある、道の駅 たのはた思惟の風。三陸道の開通に合わせて、昨年移転オープンした新しい道の駅。こちらもたくさんのお客さんが来ていましたが、駐車場のキャパが大きいために停める場所に困ることはありませんでした。

alt

 こちらでは産直コーナーで海藻の乾物や生椎茸などを買い求めたのですが、施設内の中心には 話題のアレ(のレプリカ)が展示されていました。

alt
alt

 詳細については、コチラをご覧ください


 食後の甘いものを食べようと思いましたが、ファストフードコーナーは長蛇の列になっていたので諦め、もう1つの目的地である 道の駅 いわて北三陸 へ向かいました。

 三陸道に再び乗り、最寄りの久慈北ICで降りたのですが、超激混みのため三陸道やR45側から向かうクルマは入場が規制(というよりは禁止)されており、反対車線には入場を待つクルマの列が1km以上という異常事態。さらには臨時駐車場からシャトルバスを運行するという、およそ道の駅とは思えないような対応も。すっかり意気消沈してそのまま内陸方面に向かってクルマを走らせました。

 走りながら次の目的地について相談し、地元の情報番組などで何度か見たことのある チョコレートの工房 に行くことに。


 で、着いてみて分かったのですが、そこはチョコレート専業の工房だけかと思ったら、


alt
alt

 南部せんべいで有名な 巌手屋 さんが展開している 2door という工房兼店舗でした。せっかくなのでお土産用の店舗限定 チョコ南部 を買って、お目当ての甘いものはもちろんチョコ味のコチラ。


alt
alt

 ゴティ◯とかに代表される、高級なチョコレートの味でした。添えられる醤油味の南部せんべいは余計かと思ったら、実は名脇役ということも判明。お近くに立ち寄った際には、是非お試しを。


 こちらを出た時点で、時刻は午後3時40分。4号線を淡々と南下し、盛岡市内の2店舗で買い物を済ませた時には、すっかり日が暮れていました。夕食も食べて行くことにし、数ある候補の中からチョイスしたのは、カミさんは行ったことが無かった ももどり伝説 さんへ。県内では有名な、デカ盛りのお店です。

 人気店ということもあってそれなりに待ち時間はありましたが、食べたことの無かった 生姜焼き定食 \1,000- をいただきました。

alt
alt

 来店は3年ぶりくらいだったでしょうか。原材料や光熱費の価格高騰もあってか価格改定が行われていましたが、ボリュームは維持されていたようです。なお、ご飯は少な目でオーダーしてあります。


 盛岡で 再び満タン にして、家に辿り着いたのは午後10時。この日の走行距離は約 440km でした。
Posted at 2023/05/05 18:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいモノ | 旅行/地域
2023年05月03日 イイね!

連休初日はいつも

連休初日はいつも←写真は3月に撮影したものです。










 ゴールデンウィークの5連休 (世間一般でいうGW前半の2連休は、ただの週末扱い) の初日は、クルマ3台を洗いました。近年のGWは毎年同じような過ごし方をしているような気がしますが、冬の間にこびり付いた汚れをリセット出来るのって、どうしてもこの時期なんですよね。3月4月は繁忙期な上に転勤もあったり、今年は F54 CLUBMAN 購入→納車 と大きなイベントがあったり、週末にやっと洗車出来たと思ったら天候が急変したり強風に見舞われたり黄砂が降って来たりと、じっくり時間を掛けることが出来ませんでした。





 今日は朝から気温も高めで天候も安定していたため、最近では稀に見る洗車日和。まずは インテグラ から取り掛かりました。実は先週の土曜日、途中まで水垢取りと簡易コーティングを進めていたのですが、あまりの強風で中断していたのです。今日はいつも通り洗車した後、残していた部分の水垢取りとコーティングを。使用したのは、昨シーズンより愛用している BolaSolution MAXIMIZER series P17 (ボラソリューション・マキシマイザー・シリーズP17)です。

alt

 クラウドファンディングで2本セットを購入していたんですが、今日で1本目を使い切って2本目に突入。ここで終わらせても良かったんですが、昨年秋に購入したコチラも。




alt

 BolaSolution MAXIMIZER series P17s (ボラソリューション・マキシマイザー・シリーズP17s)というこの商品、P17 の上から施工することでより深い艶と輝きが得られるとのことで、購入直後に1回使用しております。これをボディ全体に施工して、インテグラ は終了。ギラギラと黒光りするようになりました。



 次に洗ったのは CLUBMAN 。こちらは納車前に施工していただいていたコーティングのお陰で、洗うのも拭き取るのもさほど手間は掛かりません。ただ、今日発見したことがありまして、洗車してしっかり拭き取った後にボンネットを開けたら、中骨(?)から大量の水が流れ落ちて来ました。ワイパーカウル部分の汚れや泡をじっくりと洗い流した影響なのかと思いますが、今後はすすいだらすぐにボンネットを開けて、水切りをしたほうが良さそうです。



 最後は 320 i。青空駐車な上に冬も普通に使っていた影響で、普通に洗車したぐらいでは取れない汚れがこびり付いております。いつも通り洗車して拭き取った後は、じっくりと水垢取りに取り組みました。ボンネットは1回の作業では納得出来る状態には出来ず、全体を2回ほどクレンジング。すぐに P17 でコーティングし、ルーフ→Aピラー~Cピラー→左右ドアミラー→トランクパネル→左リアクオーター→左リアドア→左フロントドア→左フロントフェンダーまで作業して、今日は時間切れ。前後バンパーと右側全体は、連休後半にでもすることにします。





 クルマもキレイになったことだし、明日はドライブに出掛けることになっています。さて、どれで行こうかな?

Posted at 2023/05/03 19:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族の風景 | クルマ
2023年04月29日 イイね!

フィットHYBRID、路上復帰。

フィットHYBRID、路上復帰。 F54 CLUBMAN の納車に合わせ、自動車保険の入れ替えに伴い一時的にお休みさせていた GP1フィットHYBRID 。この3週間ほどは、自宅リビング前の庭に佇んでおりました。










 GWが始まったらしい (私は暦通りの休みなので、今週はただの週末扱い) 本日、1年ぶり?2年ぶり?にガッツリ洗車を実施。


 まずはウインドシールド(前面ガラス)とグラストップは油膜落とし剤をたっぷり使ってクレンジングし、たっぷりのシャンプーで泡立ててボディ全体にスポンジを掛けて隅々まで丁寧に手洗い。たっぷりの水ですすいでしっかりと水分を拭き取った後は、モニター当選した PROSTAFF レインモンスター スプラッシュ をウインドシールドとグラストップに塗布し、強固な撥水皮膜を形成。

alt 

 次は水垢落とし剤(シュアラスター スピリットクリーナー)を使用して、パートごとに分けながらボディ全体をクレンジング。


alt

 写真は右フロントドアをクレンジングしているところで、油圧ジャッキで持ち上げることでボディ下半分の作業をし易くしています。ドアだけでは無く、前後のバンパーの作業性もアップ。

alt

 右フロントドアを終えて、右リアドアの作業中。上の写真のリアドアと比較して、クレンジング後のフロントドアは映り込みがハッキリしています。

 
 黙々と作業すること約2時間?。水垢落としを終えた頃には黄砂がボディを覆っていたため、高圧洗浄機でもう一度すすいでから拭き取り、仕上げのセラミックコーティング剤 BolaSolution MAXIMIZER series P17 を全体に塗布し、被膜を形成。

alt

 午後5時半近くまで掛かりましたが、取り敢えず今日中にやっておきたかった最低限のことは出来ました。

alt

 もっと時間があればもう少しキッチリ仕上げたかったのですが、ケツが決まっていたので仕方ありません。



 どうしても今日、キレイにしておきたかったのには理由がありまして、本日をもって長女の通学用車両が GD3赤フィット から GP1フィットHYBRID になりました。



 CLUBMAN の購入を決めた時点で、赤フィット を退役させることも確定。走行距離的には間もなく10万kmとまだまだですが、GD系の持病らしいCVTのジャダーが常態化し、騙し騙し走らせているような状況でした。クルマに無頓着な長女は洗車(もちろんゲート式の機械洗車)は年数回程度しか行わず、赤いボディの宿命である色褪せも相まってかなり悲惨な状態になっていました。


 フィットHYBRID を長女に引き渡す前に出来るだけボディのケアをしておいて、劣化を防ぎたかったという訳です。長女には給油毎の洗車(もちろんゲート式の機械洗車)を義務付けましたので、ちゃんとしてくれれば帰省時にコーティング剤を塗布することで劣化を遅らせることは出来ると踏んでいます。




 そして先ほど、各種スイッチ類の操作説明と気を付けるべき点などを伝授し、引き渡しが完了。アパートへ帰って行きました。あ、もちろん自動車保険は、赤フィット から フィットHYBRID に本日付で入れ替えました。



 引き渡し時の走行距離は、142,216km

alt

 来年3月で学生生活が終わった段階で、フィットHYBRID は自宅に帰って来る予定になっています。

Posted at 2023/04/29 20:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation