• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

2週間で分かったこと、感じたこと。

2週間で分かったこと、感じたこと。 カミさんの NewマシンCLUBMAN が納車されてちょうど2週間。納車日を含めて3回の週末のお出掛けには、CLUBMAN を利用しています。









 先週の日曜日には、CLUBMAN に関する大きな買い物の相談で某お店に行った後、花巻市までつけ麺を食べに行き、


alt

 花巻市【 支那そば 僉 】  塩つけ麺・大盛(¥780)


 その足で盛岡市に新しく出来た無印良品を冷やかしつつ、帰りには紫波町の道の駅に行ってカミさん用のお酒を買いました。

alt
alt


 今日は帰省中の長女と3人で陸前高田市の某店を目指して行ったら、まさかの臨時休業....。


 気を取り直して、お隣り大船渡市の有名店へ。

alt

 大船渡市【 秋刀魚だし黒船 】  秋刀魚だし塩つけ麺・太麺大盛(¥950)


 食後のデザートは同じ大船渡市内のベイエリア(?)の人気スポットにて。

alt

 大船渡市 【 かもめテラス 】 かもめソフト・季節限定ラズベリー(¥550)



 お腹いっぱいになった後は、往路で利用した国道を通らず、三陸道~釜石道経由で帰って来ました。


 こんな感じで、普段使いも含めて納車後2週間で750km近く走ってみて、分かったことを記述したみます。


ドリンクホルダーが深過ぎる


 クーポンを持っていたので、出先のコンビニでコーヒーを買った時のこと。普段はラージサイズを購入することが多いのですが、無料クーポンはレギュラーサイズが対象。レギュラーサイズのカップを持ってドリンクホルダーに置いたら....

alt

 運転中に取り出すのは、かなり難しい.....。コンビニコーヒーは、ラージサイズ以上がよろしいようです。


後続のバイクが確認し難い

alt

 写真は駐車中に撮影したものですが、リアビューミラーの中央に観音ドア特有の柱部分が映り込むため、薄暮時に直後にバイクが居ても、気付くのが遅れてしまうことがありました。郊外の道路で車間距離を取ってくれていれば気付かないことは無いのですが、市街地で速度もゆっくりで車間距離も少な目だったりすると、その傾向は強いようです。特に、小さ目のシングルヘッドライトのバイクは、すっかり隠れてしまうことがあります。中型以上でデュアルヘッドライトだと、隠れることは少ないです。


スピードメーター下部のディスプレイが◯


alt

 E90 320i 同様、ウインカーレバー先端のボタンを押すことで表示項目を切り替えられるのですが、320i では表示されない項目が表示されます。上記の写真は水温計を表示させたところで、通常は “OK” または “COLD” のみですが、始動直後にそのままにしておくと、バーグラフが表示されて温まり具合の目安になります。その他、瞬間燃費やリセットからの平均燃費、後続可能距離などに加え、スピードもデジタル表示が可能で、コレが意外と便利です。乗り込んだ直後には、ディスプレイに表示された CLUBMAN の正面からのイラストがウインクしてくれるそうです(カミさん談)


シートが意外と硬い

 今日200kmほど運転してみて、ちょっとお尻が痛くなりました。ドライビングポジションの調整幅が大きいので改善の余地があるのかも知れませんが、古いフルバケットシートでも感じたことの無い症状で、短時間の乗車ながら後部座席も硬めな印象でしたので、やはりシートが硬いのかな?と。今後、長距離の高速道路ドライブの機会があれば、検証してみたいところです。

 
 観音開きのバックドアは、慣れは必要ですが便利ですね。ラゲッジルーム下部の深めのサブトランクと合わせて、様々な使い方に対応してくれます。リモコンキーのボタン長押しで自動で開けられたり、バンパー下部につま先をかざすことで開けることも出来ますし、ドアの面積が半分になることで開閉がものすごく軽いことは、ちょっとした感動すらありました。(←すぐに慣れましたが)


 というワケで、CLUBMAN のイイところと気になるところ、でした。

Posted at 2023/04/23 16:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLUBMAN | クルマ
2023年04月09日 イイね!

CLUBMAN 納車

CLUBMAN 納車 天気予報で言っていた通り、朝8時ぐらいには強い風と共にベチャベチャのミゾレがクルマのウインドゥやルーフに降り積もった当地方。一時はどうなることかと思いましたが、その後は風は強いものの天候は持ち直し、絶好とは言えないまでも納車日和(?)となりました。









 販売店までは長女の 赤フィット で移動し、午前11時ぐらいに到着。店内で納車前の整備の内容について、ひと通りの説明を受けました。交換したのは、前後のブレーキローター4枚ブレーキパッド4箇所 の他、プラグ・エンジンオイル&エレメント・エアクリーナーエレメント・エアコンフィルター などの消耗品。ここまでは契約時にお話しのあった通りだったのですが、実は冷却水の漏れがあったことが判明したそうで、ウォーターポンプ回りをASSY交換 してくれたとのこと。納車後にトラブルが発生していたらそれなりの金額のかかる箇所だっただけに、対処していただけて良かったです。



 その後は、クルマに乗り込んでひと通りの機能説明。

alt
alt
alt

 契約から納車までの約1ヶ月、毎日のように Youtube で予習していたカミさんにとっては 釈迦に説法的な内容 だったかと思いますが、再確認ということで。


 丁寧に担当していただいたN氏に丁重にお礼を申し上げ、販売店を後にしました。







 すぐにガソリンスタンドに向かい、満タン給油。

alt

 上の写真は給油直前に撮影したもので、納車時の走行距離は73,300km でした。スピードメーター右側の赤いバーグラフ状のものが燃料計となります。


 給油後、途中でランチを挟みつつ、カミさんの運転で自宅方向へ。


alt


 今日のところは、ウインカーを出そうとしてワイパーが動くことは無かったカミさんでした。



 帰宅する前に、初詣や七五三、自宅新築時の地鎮祭などでお世話になった(なっている)神社に向かい、交通安全のご祈祷をしていただきました。


alt
alt

 神事の最中は撮影する訳にはいきませんので、受付前に撮影。


 いただいた御守ステッカーは、帰宅後にラゲッジルームの左側のポケット内へ貼付け。


alt


 納車時には貼り付けずにおいてもらった車検ステッカーも、我が家の他のクルマ同様に インチキして  ひと工夫加えてこの位置へ
 
alt


 他に用意していたアクセサリー類は、次の週末にでも取り付ける予定です。


 
 夕方からは、帰省中の長女も乗せて、私の運転で3人で市内の桜の名所へ。試乗もせずに購入したので、初めての運転です。危惧していた3気筒エンジン特有の振動に関する心配は杞憂に終わり、1500ccダウンサイジングターボの豊かなトルクに感心してしまいました。アクセルをさほど踏み込まなくても、郊外のダムへ向かう登り坂もグイグイ登って行きます。牧場地帯を抜けるアップダウンのあるワインディングでは、マニュアルモードでギアを固定するとスムーズに走れるだけでなく、知らず知らずのうちにペースが上がってしまうほどで、十分以上にパワフル。自分の通勤車 E90 320 i よりも、間違いなく楽に速く走れそうです。しばらくは、週末のお出掛けやドライブは、クラブマン になりそうです。


 というワケで、カミさんの自分へのちょっと早い ◯◯歳の誕生日プレゼントは、無事に届けられましたとさ。





 下の写真は、我が家のクルマを自宅敷地内に駐車したところ。あくまで通勤車扱いの 320 i は、青空駐車になります(悲)
 
alt



 既にお気付きの方も多いかと思いますが、我が家の3台のクルマはすべて




















ハイオク仕様 となりました(大汗)
Posted at 2023/04/09 22:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLUBMAN | クルマ
2023年04月08日 イイね!

GP1フィットHYBRID、第一章終結

GP1フィットHYBRID、第一章終結 昨日も記述した通り、F54 MINI CLUBMAN が明日、納車されます。






 それに伴い、GP1フィットHYBRID との生活が、一応の区切りを迎えました。2月後半に継続検査も無事に合格し、再来年の3月中旬まで車検は残っておりますが、明日に合わせて自動車保険の車両入替手続きを行ったため、明日からは無保険車。路上に出るのはリスクが大き過ぎるので、しばらくは庭でお休みです。GW頃を目途に GD3赤フィット と自動車保険の入れ替え手続きを行った上で、長女の通学用としての第二章がスタートする予定。




 フィットHYBRID は震災の翌年、2012年3月20日に納車されました。カミさんの通勤用として2年使用した後、私の片道約30kmの通勤用として3年間活躍。その間も近所への買い物や家族4人でのお出掛けに活用しつつ、私の単身赴任先への往復用として インテグラ赤フィット とローテーションの一翼を担い、さらには二女の引っ越し荷物を満載するなどして関東某所まで何度か往復したり、東京ディズニーランドや海ほたるPAにも行きましたね~。燃費の良さと積載性の高さを存分に発揮し、我が家の11年間をしっかりと支えてくれました。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt




 最後にガソリンを満タンにして、先ほど帰宅。

11年と3週間の走行距離は 142,216km

alt

給油回数は240回を数え、これまでの生涯燃費(標準燃費)は 19.20km/h とのことです。


 第二章のスタートまでに、洗車と水垢落としとコーティングをしっかりしようと思っております。



Posted at 2023/04/08 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2023年04月07日 イイね!

【・244】辞めました。

【・244】辞めました。 希望ナンバー制度が岩手県で先行導入され、開始された週のうちに申し込みに行ったのが1998年5月のこと。翌月に インテグラ のナンバーを変更登録して以来、その後に購入した我が家のクルマ6台はすべて、・244 で希望ナンバー登録して来ました。









 お伝えしている通り、この度カミさんのクルマを F54 MINI CLUBMAN に買い替えることになりまして、先日登録が済んだと販売店より連絡がありました。今度の日曜日、店頭にて納車の運びとなっております。


 で、 F54 MINI CLUBMAN のナンバーについては、・244 とはしませんでした。






 現在の GP1フィットHYBRID や その前の GD2フィット4WD の購入時には、私もそれなりの金額を出したのでワガママを通しましたが、今回はすべてカミさんのヘソクリ?でのご購入。今後必要になって来る冬タイヤ用のホイールや細々としたアクセサリー類は私が購入することになりそうですが、今のところは100%カミさんのお買い物。ってことで、私がプレゼンした数字の中から選んでもらいました。


 考慮したのは、GP1フィットHYBRID に導入して気に入っている 花柄ナンバー が映えること。1桁だとちょっとイキッている感じがしてウチらのキャラクターじゃないし、3桁だと花柄が潰れる面積が少し多いってことで、2桁の数字を3パターンほどプレゼン。




 で、こうなりました。














alt

alt


 ベタですねぇ~(笑)



 私がプレゼンしたのは、

・・32 ・・54 ・・98 の3種類。形式のF54に因んだ54番を推したのですが、あえなく却下。グレードの COOPER を連想させる98番よりは、ストレートに32番にした方が花柄を潰す面積が少ないという理由での選択となりました。








 明後日の納車を前にカミさんは、毎日の入浴時に風呂にスマホを持ち込み、YoutubeCLUBMAN についていろんな動画を見ているようです。クルマの特徴とかユーザー目線での使い勝手、各種のスイッチ類や機能の説明など動画の種類は多岐に渡り、現時点では CLUBMAN に関しては私よりも詳しいです(笑) こんなにワクワクしていたりはしゃいだりしているカミさんは、久しぶりに見ました。




 日曜日、雨が降らなければいいなぁ~。
Posted at 2023/04/07 21:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | CLUBMAN | クルマ
2023年04月01日 イイね!

新年度スタート

新年度スタート このブログは、数日前の出来事をさも当日アップしたかのように装って、記述しております。


 前日の3月31日で “そこそこの規模の小さい営業所” に別れを告げ、“大規模な中くらいの営業所” へ異動となった令和5年度がスタート。とは言え、キホン暦通りの営業形態の業種ですので、実質スタートは月曜日から。束の間の休日である4月1日(土)は、天気も良かったので盛岡までドライブを兼ねた用足しをして来ました。

 ですが、1週間ほど自宅の庭で休んでいた インテグラ は、黄砂と花粉で汚れちゃってまして、とてもそのまま出掛ける気にはなれず、1時間ほど掛けてしっかり洗車してからの出発となりました。






 メインの目的は、献血。いつもと同じように、血小板の成分献血をして来ました。予約していた時間を間違えていて、受付でちょっとお手数を掛けさせてしまいましたが、無事に通算150回目の献血が出来ました。




 献血の前後では、ひとり撮影会を敢行。昼は大好きなキムチ屋さんの敷地で。



alt

alt

alt



 夜は、いわて花巻空港にて。


alt

alt

alt

alt


 花巻空港のほんのちょっと手前で、240,000km 到達 しました。


alt


 
 観測史上、最速で桜が開花した岩手県内。今度の週末が桜ロケの最初で最後のチャンスと思われますが、果たして出掛けられるかなぁ~。

 
Posted at 2023/04/04 19:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation