• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
マサ21の愛車 [ホンダ シビック]
ミラー型ドラレコの入れ替え(AKKEYO→WOLFBOX)
2
WOLFBOXのG900を選んだもう一つの理由が、これまで使ってきたAKEEYOのX2GRの車内配線をそのまま使って、最小限の手間で入れ替えが可能ではないかと思ったからです。<br />
今後は本体への接続ケーブルがType-Cの1本化が進むかもしれません。そうなったら、これまでの配線をそのままに「入れ替え」は出来なくなるはずとの焦りもありました。<br />
<br />
画像のとおり、配線は電源を除いて、同じだと思われます。リアカメラ側も一般的な4ピンです。<br />
「コネクタの穴の形状、サイズが同じだから」と言っても、メーカーが違えば、リアカメラもGPSも違うのでは?<br />
でも、中国製は共通パーツを多く使って、コストを下げてます。<br />
<br />
とりあえず卓上で、シガーソケットからの電源を使い、WOLFBOXのG900に、AKEEYOのX3GRの車内用リアカメラと、2.5mmの4極ミニプラグ→ミニUSBのカメラケーブルで接続してみました。<br />
<br />
X3GRのリアカメラは暗視性能が非常に高いのですが、その分、防眩性が悪く、後続車のヘッドライトが広がる傾向にあります。それで使ってなかったのですが、最悪、そのカメラが壊れてもいいという覚悟で接続しました。<br />
本体側が同じ4極のミニプラグでも、もし配線の割り当てが違っていたら、映像出力端子に、駆動電流を送り込むような事になれば、カメラが感電死する危険性もあるからです。<br />
結果は、綺麗に映りました。
WOLFBOXのG900を選んだもう一つの理由が、これまで使ってきたAKEEYOのX2GRの車内配線をそのまま使って、最小限の手間で入れ替えが可能ではないかと思ったからです。
今後は本体への接続ケーブルがType-Cの1本化が進むかもしれません。そうなったら、これまでの配線をそのままに「入れ替え」は出来なくなるはずとの焦りもありました。

画像のとおり、配線は電源を除いて、同じだと思われます。リアカメラ側も一般的な4ピンです。
「コネクタの穴の形状、サイズが同じだから」と言っても、メーカーが違えば、リアカメラもGPSも違うのでは?
でも、中国製は共通パーツを多く使って、コストを下げてます。

とりあえず卓上で、シガーソケットからの電源を使い、WOLFBOXのG900に、AKEEYOのX3GRの車内用リアカメラと、2.5mmの4極ミニプラグ→ミニUSBのカメラケーブルで接続してみました。

X3GRのリアカメラは暗視性能が非常に高いのですが、その分、防眩性が悪く、後続車のヘッドライトが広がる傾向にあります。それで使ってなかったのですが、最悪、そのカメラが壊れてもいいという覚悟で接続しました。
本体側が同じ4極のミニプラグでも、もし配線の割り当てが違っていたら、映像出力端子に、駆動電流を送り込むような事になれば、カメラが感電死する危険性もあるからです。
結果は、綺麗に映りました。
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2023年06月10日

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation