• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
マサ21の愛車 [ホンダ シビック]
ミラー型ドラレコの入れ替え(AKKEYO→WOLFBOX)
20
カメラの切り替えには5極リレーのエーモン3234を使ってます。<br />
以前にも掲載しましたが、この製品の解説図をアレンジして、カメラの切り替えを説明すると画像のとおりです。<br />
これを映像用と5V用の2つ使います。<br />
<br />
ワイヤレスリモコン<br />
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partstec/28-141.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img<br />
でカメラを切り替えると、<br />
AKEEYOのX2GRではピピと警告音が鳴り「リアカメラが接続されてません」と出てフロントカメラに切り替わり、1秒ほどで認識し直したリアカメラの映像に戻ります。<br />
<br />
WOLFBOXのG900では警告音も表示も無くて、一瞬画面が乱れますが、フロントカメラ映像に切り替わり、リアカメラを認識すると、フロントとリアの分割表示になってしまいます。<br />
それで、画面を横にフリックして、リアカメラ映像に変えなければなりません。<br />
<br />
しかし、AKEEYOの場合は、リアカメラを切り替えると、表示の上下位置が変わってしまい(リセットされて)、フリックして調整し直す必要がありましたが、<br />
WOLFBOXでは変わりません。ただ、車内カメラ→車外カメラ→車内カメラに戻しても、調整不要なのです。が、車内と車外ではカメラの高さも違うので、調節が必要になる事もあります。カメラの向きを調節しておけば、ほとんど修正は不要です。<br />
<br />
ともかく、WOLFBOXではリアカメラが変わった事を認識していない、AKEEYOはリアカメラが取り外されたと認識してるという事です。<br />
ただ、WOLFBOXでは、リアカメラを切り替えると、1秒ほどのフロントだけの映像ファイルが出来てしまいます。一旦、録画を停止して、設定メニューに入ってる間に切り替えても、余分な1秒ファイルが出来てしまいます。<br />
<br />
専用ビュアーのWolfBoxPlayerで前後カメラの同時表示をすると、リア映像が早く進んで、1分ファイルでリアが10~20秒も先に終了してしまうのです。<br />
これはリアカメラを切り替えることが原因かとショックを受けましたが、<br />
WOLFBOX側のメニューで録画コーディックをH.264にすると、前後カメラのズレは無く、同期するので一安心でした。<br />
<br />
でも、H.265がデフォルトなんですね。これはもうてっきりバグかと思い、販売元やWOLFBOXに何度も問い合わせたりしてたのですが、どうもH.265映像の再生には多くのCPUパワーが必要なようで、私のちょっと古いWindow10のPCではCPUが100%に張り付いていて、それが原因かもしれません。<br />
私のPCはCore i7-3770 3.40GHz 32.0 GBメモリーなので決して性能的には劣るとは思ってなかったので、これもショックです。<br />
<br />
こうまでして、リアカメラの車外と車内を切り替えるのは、天候や時間帯によって、どうしょうもない一長一短あるからです。<br />
私としては、いずれか一方だけのリアカメラはあり得なくて、なんとしても両方を切り替えて使いたいのです。3年程、この使い方をして来たので、もう戻れません。
カメラの切り替えには5極リレーのエーモン3234を使ってます。
以前にも掲載しましたが、この製品の解説図をアレンジして、カメラの切り替えを説明すると画像のとおりです。
これを映像用と5V用の2つ使います。

ワイヤレスリモコン
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partstec/28-141.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
でカメラを切り替えると、
AKEEYOのX2GRではピピと警告音が鳴り「リアカメラが接続されてません」と出てフロントカメラに切り替わり、1秒ほどで認識し直したリアカメラの映像に戻ります。

WOLFBOXのG900では警告音も表示も無くて、一瞬画面が乱れますが、フロントカメラ映像に切り替わり、リアカメラを認識すると、フロントとリアの分割表示になってしまいます。
それで、画面を横にフリックして、リアカメラ映像に変えなければなりません。

しかし、AKEEYOの場合は、リアカメラを切り替えると、表示の上下位置が変わってしまい(リセットされて)、フリックして調整し直す必要がありましたが、
WOLFBOXでは変わりません。ただ、車内カメラ→車外カメラ→車内カメラに戻しても、調整不要なのです。が、車内と車外ではカメラの高さも違うので、調節が必要になる事もあります。カメラの向きを調節しておけば、ほとんど修正は不要です。

ともかく、WOLFBOXではリアカメラが変わった事を認識していない、AKEEYOはリアカメラが取り外されたと認識してるという事です。
ただ、WOLFBOXでは、リアカメラを切り替えると、1秒ほどのフロントだけの映像ファイルが出来てしまいます。一旦、録画を停止して、設定メニューに入ってる間に切り替えても、余分な1秒ファイルが出来てしまいます。

専用ビュアーのWolfBoxPlayerで前後カメラの同時表示をすると、リア映像が早く進んで、1分ファイルでリアが10~20秒も先に終了してしまうのです。
これはリアカメラを切り替えることが原因かとショックを受けましたが、
WOLFBOX側のメニューで録画コーディックをH.264にすると、前後カメラのズレは無く、同期するので一安心でした。

でも、H.265がデフォルトなんですね。これはもうてっきりバグかと思い、販売元やWOLFBOXに何度も問い合わせたりしてたのですが、どうもH.265映像の再生には多くのCPUパワーが必要なようで、私のちょっと古いWindow10のPCではCPUが100%に張り付いていて、それが原因かもしれません。
私のPCはCore i7-3770 3.40GHz 32.0 GBメモリーなので決して性能的には劣るとは思ってなかったので、これもショックです。

こうまでして、リアカメラの車外と車内を切り替えるのは、天候や時間帯によって、どうしょうもない一長一短あるからです。
私としては、いずれか一方だけのリアカメラはあり得なくて、なんとしても両方を切り替えて使いたいのです。3年程、この使い方をして来たので、もう戻れません。
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2023年06月10日

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation