• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
マサ21の愛車 [ホンダ シビック]
ミラー型ドラレコの入れ替え(AKKEYO→WOLFBOX)
6
ミニUSBの延長ケーブルでも確認しました。片側がメスで、他方がオス端子のケーブルです。<br />
これを切断してみると、さすがに5ピンに対応した5芯線でした。<br />
これをAKEEYOの駐車監視電源からのミニUSBと繋いでみると、画像のとおり、常時電源とACCとGND(-)の3つが来てました。<br />
なぜか、常時電源とACCで電圧が違ってました。<br />
<br />
さらに、Type-Cの充電用のケーブルでは無くて、データ転送に使う全線がつながったType-Cの延長ケーブルを切断し、それをWOLFBOX G900に付属の駐車監視電源のType-C端子と接続して測定しました。<br />
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/857/103/e43bee2929.jpg<br />
↑充電専用のケーブルで無くても、メインの電力供給のピンと芯線は決まっていて、その被覆が赤で、芯線も太いものになってます。やはりACC線はON/OFFのスイッチでしかないのです。
ミニUSBの延長ケーブルでも確認しました。片側がメスで、他方がオス端子のケーブルです。
これを切断してみると、さすがに5ピンに対応した5芯線でした。
これをAKEEYOの駐車監視電源からのミニUSBと繋いでみると、画像のとおり、常時電源とACCとGND(-)の3つが来てました。
なぜか、常時電源とACCで電圧が違ってました。

さらに、Type-Cの充電用のケーブルでは無くて、データ転送に使う全線がつながったType-Cの延長ケーブルを切断し、それをWOLFBOX G900に付属の駐車監視電源のType-C端子と接続して測定しました。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/857/103/e43bee2929.jpg
↑充電専用のケーブルで無くても、メインの電力供給のピンと芯線は決まっていて、その被覆が赤で、芯線も太いものになってます。やはりACC線はON/OFFのスイッチでしかないのです。
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2023年06月10日

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation