• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぐみんのブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

急遽タイヤ交換。

仕事行こうとして前輪がパンクして泣いたしぐみんです。

バルブ本体には異常は無かったし釘も刺さってないので
バルブコアになんらかの異常があるんかも。

とはいえ買いに行く時間もないので
週末交換予定だったタイヤセットを出しました。



RE004アドレナリンと共豊のCDM2
17インチ。215/50っすね。

ホイールは純正よりは軽いんですが
タイヤはBSなんでミシュランよりは重いです。

出勤前の夕方くっそ暑い中必死に交換してただいま会社。

新品タイヤなんて何年ぶりだろw
Posted at 2024/07/17 20:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

タイヤ買いましたー。

振れだのブれたのに悩まされたここ半年

結局は左ドラシャのインナーのガタと
ハブの寿命で落ち着きそうです。

なので仕上げにタイヤ交換することに。
(たまたま17インチのホイールが手に入ったからなんて・・・・)

ホイールは共豊のCDM2ってやつかな?
7Jの17インチET48。重量は8.3Kg
純正18と比べて約-3Kg、16だと-1kg弱

タイヤは人生初のポテンザ(笑)
RE004アドレナリン 215/50R17 95W

並行輸入品だそうですが
17インチってぶっちゃけ中華でも安くないんですよ。
ならもう1万円追加でよくねって。

候補としてはDZ102もありましたが
アドレナリンのが安かったので・・・・

この選択がどうなるのかまだだれもわかりませんw
Posted at 2024/07/15 19:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月06日 イイね!

左ドラシャ交換です。

結論からいうとインナー側死亡してましたw

そんなわけで朝からドラシャ交換をしてきたしぐみんです。

ある一定速度からの左フロント周りの振動が消えない為
原因切り分けの為に先にドラシャ交換。

もちろんリビルド品。
お値段は渋沢さん2枚でお釣りが来ます
そのかわりアウターブーツはソフトタイプなので
樹脂ブーツに比べて耐久性は劣りますね

交換前に必ずミッションオイルだけは抜こうね。
いや、油断して池ができましたんでw

外したドラシャをリビルド品比べると
インナー側完全に終わっとる・・・・
下手したらブローしてたかも。

テスト走行したけどハブユニットが終わりかけな事には変わりないので

右ドラシャ手配と同時に左右ハブ交換と右ナックルをやっつけ予定です。

えーっとドラシャが逝きかけてるとどんな振動が出るかって?

走っててハンドル切ったら死ぬと思えるくらいの振動がでますw

ちなみにリビルド品だと左右で渋沢さん4人でお釣りきますが
純正新品だと11人超えますw
Posted at 2024/07/06 12:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月30日 イイね!

結局ドラシャ交換するんよ(汗

昨日ハブ交換を失敗したワテクシ。

まぁそうよね。2200Dとドラシャのスプラインが同じじゃ
1500Gだとオーバークオリティよな。

とはいえ
キャリパー、ローター、ナックル、ABSセンサーは使えるので
(ストラットもあるけどスプリングはゴミになるの確定)
金額的にはまだお得。キャリパーとローターで低走行品は地味に高いし。

テスト走行も行ってある速度で振動が発生する状況は変化なし。
ただブレーキのキックバックは改善されていたのを考えると
ハブの回転は多少重いがゴリ感やガタはなしという面で故障切り分けするために
左のドラシャを交換することにしました。

多分ドラシャのグリスが終わってて何らかの症状が出ている可能性があるかも?

周波数的なモノであれば帯域超えると止まるんですがそうではないので
ハブよりも先に回転系であるドラシャをやった方がいいという判断です。

ドラシャのジョイントとか逝くことはあんまりないけど15万キロだし
そろそろブーツも裂けてもおかしくはないしついでと思えば・・・・
※リビルド品のおかげでなんとか安価修理できそう。新品は死ぬほど高い

今回ので左フロントの振れが収まったら随時フロントハブ交換からやってく予定。
右のナックルも右ドラシャやるときにサクッとやっつけるよ。

今年はずっと修理の時間が続きそう・・・・
Posted at 2024/06/30 14:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

アクセラさんブレーキいじり。

本来はハブ交換の予定。

しかしブレーキにかまけてハブ自体が違うことをケアレスミス。

ハブ交換したあとで気が付きました・・・・しぐみんです。

なのでハブは交換せずフロントのローターやらを交換。
(いわゆる大型ローター化ですにゃ)

15S 2WD車の場合だと
・ディスクプレート&バックプレート(20SやXD系)
・キャリパーのベース?パッドはめるところ。部品単体で取れるはず

パッドとキャリパーピストン部分は共通。

キャリパーピストンはアルミピストンだった。
錆びないのは偉い。

とりあえずドラシャも怪しいのでリビルドを手配の依頼。
ハブも用意出来れば用意する。

ひさびさ失敗でしたわー
Posted at 2024/06/29 12:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やらかした。アクセラは廃車。自分は怪我。
皆様お気をつけて。

年齢で末尾9は何かしらん良くない」
何シテル?   01/16 23:34
DYデミオ(オレンジ)→CRプレマシー(ホワイト)→フレクロ(オレンジ)からDK8CXー3(ホワイト)。 今回BM5FSアクセラスポーツ(アクセラちゃん)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ニッシンキャリパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 13:28:49
NISSIN 6POTキャリパー(サポート品)の考察④:パーツについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 17:44:44
JC92用リアショック一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:19:34

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
アクセラ廃車で嫁車を変更にともない こちらがメインになります。
カワサキ Z125 カワサキ Z125
最小の空冷Zです。 エンジンやりたいとこ・・・
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
自動ブレーキなしMTでディスチャージpkgな 珍しい組み合わせ。 ※諸般の事情にて廃車 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
2018/12/15でCX-3と入れ替わり。 いままでありがとう!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation