• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんずんだのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

【2016・GW2】日帰りで浜名湖…ぱーと2

こんばんは。あんずんだです(^O^)


前回の続きです。



バイキングは11時30分~12時15分までの約45分滞在しました。

この時期の浜名湖と言えば「潮干狩り」も有名です。が、今年はアサリがクロダイにほとんど食べられてしまったそうで、場所によっては潮干狩り中止な場所もあるとか…夕方のニュースでみた情報でした。

ここ「ホテルグリーンプラザ浜名湖」付近では潮干狩りを、だいたい10組の家族が楽しんでいました。


食後、潮干狩りをしている家族を眺めながら行く先を決めることにして決まったのが


方広寺(ほうこうじ)に決まりました。


以下、wiki転載

1371年建徳2年)この地の豪族奥山朝藤の開基により、後醍醐天皇の皇子無文元選を開山として創建された寺である。

1587年天正15年)後陽成天皇の勅願所となり、江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられている。

明治に入り臨済宗南禅寺派に属していたが、1903年明治36年)独立して臨済宗方広寺派の本山となった。なお、この寺に祀られる半僧坊権現は開山の無文が中国の元から帰国する際、悪天候の中、無文の乗った船を守護したとされる神である。

以上、wiki転載おわり



臨済宗方広寺派の総本山で、詳しくは「方広寺 浜松」で検索してね!




で、方広寺に向かう途中、県道68号線(風越峠)を通過するのですが…ここの酷道っぷりはハンパ無いです…

舗装はされているものの、落ち葉、枯れ枝、拳3個分くらいの小岩が道路に転がってたりとかなりハードな道のりでした。

途中ちょっと太目の枝が車の底にひっかかり、数百メートル引きずって走ったのもいい思い出。


そのときの写真が無いのが悔やまれるのですが、静岡県道68号線(風越峠)を通られる時は気をつけてくださいね。



そんな酷道を慎重に進み、やっとの思いで「方広寺」に到着。食後の眠気も酷道のお陰で何処へやら。


受付そばにある三重塔。



三重塔近くから本堂に下る坂があり、坂手前に案内看板が。



案内看板付近から見える景観がこちら。



坂を下ると、上の写真の中央に見える赤い橋っぽいものがこちら。
亀の甲羅のような形になっているから「亀背橋」というのかな?





敷地内のいたる箇所に石仏が設置してあり、それぞれ表情や姿形が異なるので見てて楽しかったです。

本堂の裏庭園には比較的新しい石仏が設置してありました。

敷地がかなり広く、一周するだけで約2時間歩きっぱなしでした。



今回の走行地図。拡大しすぎ&いろんな表示があって見にくい!









Posted at 2016/05/10 16:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・静岡県 | 日記
2016年05月05日 イイね!

【2016・GW1】日帰りで浜名湖まで

こんばんは。あんずんだです\(^o^)/


10連休!!または飛び石で連休!!という方が多いと思いますが、私には関係ありません!!でも…


今年は3連休(^O^)




父が地域の情報紙から「ランチバイキング」を見つけ出し行きたいと言い出したのがきっかけで、両親と静岡県・浜名湖まで日帰りドライブに。


バイキングが「11時30分~」なので、11時15分到着を目標として8時すぎに自宅を出発。


寄り道せずまっすぐ向かえば2時間程度なので9時出発でも良かったけど、色々寄り道を予定していたので早めに出ることに。




2月に新しく開通した「豊田東~浜松いなさ」間にある【PASA】に寄りたいがために新東名で。





まずは【PASA 岡崎】。藤の花が有名なのかな?そこらじゅうに藤の花を模した物がありました。駐車場はそこそこ広かったですが満車状態。
規模的には普通でしょうか。ただ残念なのが上下同じなので、楽しみが半減…(;一_一)




次は【PASA 長篠設楽原】。ここは上下で異なります。
上りは「武田家」をテーマにしてあるっぽい。「信玄の兜」が自販機にのっています。ファミリーマートとトイレのみで、トラックの運転手さんがメインに使われる感じです。駐車場もトラック専用が多くありました。




下りの「長篠設楽原」。織田家の家紋があしらってあります。
上りに比べるとお土産や食事をとる場所もありました。ただ、ここも一般の駐車スペースは狭く、トラック専用のスペースの方が多かったです。



下りには「物見やぐら」を模した展望台や、【長篠の戦】で織田家が本陣をはった茶臼山に登る事ができます。またPASA内のほんの一角ですが、火縄銃などの展示もありました。興味がある方は楽しいかも。


自販機の上には織田家の家紋が入った兜が。上りと下りで違うのは楽しいですね。







PASAを堪能しつつ当初の目的である「ホテルグリーンプラザ浜名湖」に向かいます。その後も渋滞にはまらず目標通り、11時15分頃に到着。


うきうきしながら先に会計を済ませて開場を待ち…楽しみにしていたバイキングスタート…するも30分食べてお食事終了。


メイン9種類、ご飯、汁物、蕎麦、パン、しゃぶしゃぶ、すうぃーつ。
金額的にちょっと不満が残る食事でしたが、社員さんの対応が気持よかったです。
メインは良いとしても、「すうぃーつ」にもちょい力をいれてください!


次回は…普通に鰻を食べに行った方がイイネとみんなの意見が一致。




そんなこんなでバイキングに関しては若干消化不良でしたが、浜名湖五山の一つである「方広寺(ほうこうじ)」に行くことに。


長くなるので、続きは次回にでも。
Posted at 2016/05/09 03:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・静岡県 | 日記
2016年02月14日 イイね!

旅行2016.2.3 (TOTOフォレスト東富士編)+あんずさんの近況

こんばんは。あんずんだです。

我が家には、今年6歳になるメインクーン♀がおります。
半年に1回くらいのペースで、グルーミングに連れて行きます。
今回は半年前のトリミングをさぼってしまったので、約1年ぶりのグルーミングになります。

これは本当に不思議なことですが…
普段はちょっとウェッティーな毛並みをしている「あんずさん」ですが、毛玉はほとんど出来ません。

トリミングに行く1ヶ月前に予約する事が多いのですが…なぜか予約をすると毛玉が大量発生するんです。

もう…びっくりするくらいのスピードで毛玉が成長していくのです。胸、耳の後ろ、太ももなどなど。
グルーミングまで待てない事も多く、素人の私が処理をする事もあるのですが…だいたいハゲます。ごめんね、あんずさん…

そんなあんずさん。やっとグルーミングにいけました。
やっぱりプロにやってもらうと違いますね。手とかも綺麗に「ドラ○もん」みたくなります。爪も切られているので、ネコパンチが痛くない。当面は怖いもの無しです!噛みつき以外は…

それとグルーミングから帰ってくると毎回思うのですが、一回り小さくなって帰ってきますw

それだけ無駄な毛が多いのかな。



話は変わりまして、前回の旅行ブログの続きです。

今回は「TOTOフォレスト・東富士編(宿泊先)」です。

ここはおそらくTOTOさんの保養所?契約されているのかしりませんが、同敷地内に研究所らしき建物も見えました。

宿泊できる部屋タイプは3つあります。

1つ目。
スタンダードな和室タイプ。

2つ目。
ツインベッドの洋室タイプ。

3つ目。
メゾネット・コテージタイプ。


今回宿泊したのは「3つ目:メゾネット・コテージタイプ」です。
1Fに「LDK・バス・トイレ」、2Fに「和室2部屋・トイレ」があります。
寝る場所は2Fの和室になります。

◆バス・トイレ編
バス・トイレがTOTOさんの最新?のタイプの物が設置してあり、かなり快適に過ごせました。

実家のトイレがそうなので驚きませんでしたが、トイレに入るとトイレのフタが自動で開閉するんです。実家の時も最初は「ビクッ」としたのを覚えています。

この自動開閉のトイレに慣れていない方は、おそらく最初はびびると思いますw


◆LDK編
かなり広く感じるLDKでした。
キッチンはIHで、簡単な調理器具もありました。素泊まりを選択して自分たちで調理するのもありかも。

ダイニングは荷物置きとして使ったので簡単に。
6人用のテーブルと椅子がありました。机も大きく、大人6人でも窮屈なく使用出来そうです。

リビングには大きめのテレビとソファー(3脚)、小さめの机がありました。
食事以外はここで過ごすことになりそうですね。

暖房も2機設置してあり、暖房は十分でした。窓、ベランダともに広々としていました。

チェックインして部屋にはいると、LDKに設置してあるエアコン2基が稼働していました。外が寒かったので、うれしい気遣いでした。


◆2F
トイレと和室2部屋。
布団は2部屋に6人分の準備がありました。
6畳と8畳くらいの部屋でした。広い方の和室にのみ、テレビが設置してありました。


◆食事編
こちらの食事はかなり美味しく、苦手食材を伝えるとその場でメニューの変更にも応じてくださいました。
夕食時に記念撮影をしていただけました。いい思い出の一つになりそうです。
  


朝食は和食・洋食と選べます。
洋食は【オムレツ・ソーセージ・ベーコン・サラダ(多め)・パンプキンスープ・パン(クロワッサンともう一種類)・デザート】・
パンはおかわり自由との事ですが、その他の物が多くおかわりできませんでした。

和食は【干物(その場で焼きます)・サラダ(少なめ)・納豆・味噌汁・ご飯・小鉢(2、3)・海苔など】おかずが多く、白ご飯が足らなくなりそうでした。

和食洋食とも、味・量満足でした。


今回はここまで。


次回は、キリン工場見学、御殿場プレミアムアウトレット編です。






Posted at 2016/02/17 00:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・静岡県 | 日記
2016年02月08日 イイね!

旅行2016.2.3 (浅間大社編)

こんばんは。あんずんだです。

前回は「新東名・PASA編」でした。

今回は新東名を降りてからの【浅間大社】からになります。
詳しくは上のリンクを開いてねっ。浅間大社の公式HPになります!

1枚目は本殿側から撮影したものです。右は本殿側を撮影したものです。
 




下の2枚の写真は【楼門】という門だそうです。

節分の豆まきが16時から開始ということだそうで、15時30分頃に到着した私たちは人混みにもまれながら楼門を素通り!

人が多すぎる!
 




で、こちらが本殿。

本殿の中で何か行事が行われていました。

中には寝落ちしそうになっている方もみかけてしまいましたが・・・きっと節分に関する行事をおこなっていたのかな。

 


豆まきが始る前に、お参りだけして早々に撤退を決め込む私たちでした。


Posted at 2016/02/08 01:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・静岡県 | 日記
2016年02月06日 イイね!

旅行2016.2.3 (新東名・PASA編)

旅行2016.2.3 (新東名・PASA編)こんばんは。あんずんだです。

GS350に乗り換えてから初めての遠出です。
一般道では流れに乗る程度で、アクセルを踏み込む事やスピードを出す事が無かったので楽しみです。

その前に…旅行前日、寝る為にお布団に向かうと…
飼い猫(以下、あんず)がこんな体制で待ち構えていました。
  
電気をつけた瞬間こんな感じに見えました。

あんず「にゃ?!まぶしいっ?!」

ぼく「ぉぉぅ…かわええ…撮影タイムや!」

あんず「眠たいのに…にゃんだ、こいつ…」

撮影会終了後、自分たちが布団にもぐりこむ為に、あんずさんをよけてモゾモゾしました。



◆1日目 【2016.02.03(水)】
当日、富士スバルラインには登れない事がわかっていたので、朝9時に家を出発。

相方がドラッグストアで買い物をしたいという事で、まずは最寄りのドラッグストアへ。

旅行や遠出する際には必ずと言っていいほど「スーパーorドラッグストア」に寄って、軽食や飲み物を購入する事がお約束になっていますね。

最寄りのIC~新東名までは特に何事もなく順調に。

新東名を一度も使った事がなかったので、楽しみにしてました。
結果から言うと、浜松SA~清水PAまでは全て寄りました。

各SAPAの魅力が…探索するのに時間が足りません!

ちょっと失敗した事が、SAPAでの食事でした。

私の中の「PA」というと【ちょっとした休憩所】と【トラックの運ちゃんの休憩所】といったイメージでしたが、新東名のは全然違いますね。

SA・PAというくくりはあんまり感じさせなかった気がしました。若干、PAの方が狭く感じますが十分充実してました。


①浜松PA。


外観がピアノの鍵盤に。
以前TVで見た覚えがあるのですが、浜松はピアノの産地?なんだとか。
中の写真はありませんが、おみやげ・食事など色々と充実してました。
最初のSAという事もあり、わっくわくで長時間ウロウロしてました。
美味しいお土産の試食をたらふく…


②遠州森町PA。


サイズ的には小さいですが、食事がおいしそうでした。
ここで食べなかった事を後悔してます。うどん・そばが非常に美味しそうでした。
次回、新東名を通る事があれば、ぜひここのおそばを食べたいですね。


③掛川PA


PAでした…
特にこれといった記憶がありませんが…うん…ごめんなさい。


④藤枝PA
 

藤枝PAだった気がするけど、店内のフードコートに「ドールハウス」が設置されていました。しっかり作られてますね。


⑤静岡PASA


ここには、日曜日の夜6時からのアニメでおなじみの「まるちゃん」の木造が設置されていました。実は上の写真にちいさーく写っております。

どこにあるかわかりますか?

正解は・・・入口わきに設置されています。
 

さらにお店の中にはいると、今度はこんなものが。


ガンダム関連のグッズが多数展示・販売されていました。
ここには結構いた気がするw

食事もここで食べたのですが、何を食べたのか思い出せないという・・・情けないw


⑥清水PASA


ここは食事処も充実しており、店内にも色々な店舗がはいっており、買い物も楽しめるところでした。


全体的に外観の写真しかないので、内観の写真をもっと撮っておけばよかったと後悔中。今度は食事を含め、出来るだけ写真に残そう。


PASAだけで永くなったので、続きは次回に持ち越し。
Posted at 2016/02/06 23:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・静岡県 | 旅行/地域

プロフィール

「関市にある「明勝」さんで、みそかつ定食を!」
何シテル?   02/19 12:48
あんずんだです。 プロフィールの写真が飼いネコの「あんず」。 ブログの主が「んだ」。 ◇「あんず」…夜はかわいいけど、昼はイケメンに変身(女の子で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

点検の予約をしてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/13 14:38:08

愛車一覧

レクサス GS GSカピバラ (レクサス GS)
燃費以外は満足。 自分の乗りたいように乗れる車。 静粛性、走り、内装は満足。 ただ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
兄貴に譲ってもらった、初めての車。 初めて遠出などを。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
初めて自分で購入した中古車。 運転の楽しさを教えてくれた車。
スバル フォレスター スバル フォレスター
12年間で一番長く乗った車。 初めての新車で、レクサスIS350と迷ったのは良い思い出 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation