• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんずんだのブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

20160520~21 福島旅行3(花木の宿~愛知)

こんばんは。あんずんだです(*´ω`*)


【福島旅行1(夜行バス編)】←リンクあり

【福島旅行2(大内宿+花木の宿)】リンクあり

の続きになり、福島旅行3が最終です。


◆5月20日編(続き)◆

前日(5月20日)は花木の宿で一泊です。寝る前には午前中に尾瀬(車で行けるところまで)に行こう…と話していたのですが、当日の朝食後に寝てしまいチェックアウトが遅れたので行けませんでした( ;∀;)

で、宿の人おすすめの酒蔵【会津酒造】さんにお邪魔するも見学NGで心折れて会津に向かうことになりました。

前回と内容がかぶってます。はい。



で、そこから「どうすんべ…」となり、いまから尾瀬向かうにも半端すぎるので、とりあえず会津市内に向かおうということになりました。

会津市内に行く道中、道の駅や観光案内所に立ち寄りウロウロし、道中【伊佐須美神社】の看板を見つけ急きょ向かうことにしました。


伊佐須美神社の説明…

名神大社・岩代の国一ノ宮

会津の聖地、伊佐須美神社 四道将軍の父子がそれぞれの道をたどり、東北道各地を平定した後、この地で出会ったことから「会津」という地名が起こったと伝えられています。この時、国家鎮護のため国土開拓の神様であるイザナギノミコト、イザナミノミコトの二神を新潟県境の御神楽岳に奉斎しました。これが伊佐須美神社の起源とされています。
その後、博士山、明神ヶ岳を経て欽明天皇十三年(552年)に高田南原の地に遷御し、更に同二十一年(560年)現在の宮地、東原に御神殿を造営しました。
御遷座されて以来1,400有余年、名神大社・岩代の国一ノ宮会津総鎮守の格式をもち、国重要文化財「朱漆金銅装神輿」や県重要文化財「木造狛犬一対」が保管されています。いまなお産業文化、延寿縁結び、交通安全などの守護として県内外の人々の深い崇敬を集めています。四道将軍神話は、この地に中央の農耕技術や先進文化が伝えられたことを物語るものであり、会津文化発祥の地であるといえます。会津美里町は豊穣の土地であり、理想郷なのです。


理想郷なのです。


伊佐須美神社の鳥居です。

画面左端に見切れているのは今後の予定だそうです。本殿が火事により焼失してしまったため、新たに建築する「拝殿と本殿」の完成予想図です。パッと見、【中世の出雲大社】を連想させる造りでした。

関係者の方からお話を伺えたのですが、本殿(地上32m)を造る計画はなくなり、拝殿のみ建築するそうです。残念です。中世の出雲大社↓(wikiより転載です)



大きな鳥居をくぐると見えるのが「楼門」↓



楼門をくぐると本殿は焼失してしまっているため、仮の拝殿が設置されていました。
(これまたwikiより…)



本殿は仮拝殿の奥にあったそうです。
仮拝殿にお参りし、右を見ると参拝経路1~3とあるのでそちらにも。

今年はすでに散ってしまっていたので見れませんでしたが、ここには「飛龍の藤」という巨木があります。毎年この時期(5月中旬)に満開になりそりゃー見事に咲き誇るそうです。今年は雪が少なく、例年より早めのGWに咲きすでに散ってしまった後との事。

「飛龍の藤→天海僧正の植えたなんか→良縁の社→交通安全」の順にお参り。

この時点ですでに14時30分を回っていたので、急いでお昼を食べに会津市内に向かいます。

会津といえばソースかつ丼なので、15時過ぎでも食べられる場所を検索…スマホって便利…

見つかった食堂が「しおえ」さん


時間も15時過ぎということもあり、お客さんは1名(近所の常連さん)のみ。

ソースかつ丼を注文。


ちょっと人間が写っていますが、こちらは【煮込みカツ丼】


どちらも美味しくいただきました。毎回ソースかつ丼を食べるとき、ソースの酸っぱさでむせます('Д')==*


ごちそうさまして、少しくつろいでいるとこんなものを発見。


ちょっと見づらいですが、「綾瀬はるか」さんと「安住アナ」のサインと写真です。
数年前の大河ドラマ「八重の桜」のときでしょうかね。このサインにはちょっと驚きました。


食後は食堂近くにある大きな公園を30分ほどお散歩。子供たちがサッカーや遊具を使って思いっきり遊んでました。

ボール禁止や遊具がどんどん撤去される中、いろいろな遊具があり子供たちも楽しそうでした。子供いたらこんな公園が近所にあるといいなぁ…

この後はお土産を「太郎庵」で購入し、磐梯山ふもとにあるアワ饅頭をパクリ。アワ饅頭だけたべて撤退です。

やることやって満足したので郡山市内に向かい、20時頃から映画を鑑賞。
アイアムヒーロー観てきました。

原作(漫画)を読んだことがないのでどれだけ省かれているのかわかりませんが、それなりに楽しめました。原作が完結していないので、謎が残ったままで気持ち悪いですが…

その後は軽く食事をしてホテルに向かってお休みなさい。



◆5月21日編(最終日)◆

この日は夜勤のためお昼の新幹線に乗る予定です。

9時頃ホテルを出て、いろいろと用事を済ませ11時頃に郡山駅に到着。

1時間ほどプラプラして郡山とは( ´Д`)ノ~~バイバイ

約3時間かけて名古屋駅に到着。

郡山駅~東京駅までぐっすり。ほとんど記憶がありませんw
東京駅で30分くらい時間があったので、駅弁探しをしたのですが迷子になって結局近くの売店で購入。東京駅広すぎ…

17時から夜勤開始。3連休の後、夜勤~明け勤務、2連休という変な勤務だったのでたまった仕事と急ぎ分を処理処理。

工場勤務なのですが、一般の勤務体制と大きく異なりこんな勤務体制がメイン。
・泊まり…17時30分~翌朝5時まで勤務し、会社の仮眠室で仮眠。
・明け…11時~19時まで勤務して帰宅。

朝5時に退勤して会社に寝るんですが、いつもならお風呂に入って7時くらいに寝て朝11時に起きる…となるんですが、この日はさすがにお風呂入る元気もなく退勤と同時に即おねんねでした。

そんなこんなで今回の福島旅行は終了です。


いろいろと課題が残っていますが、今年中になんとかしたいですね。

長くなりましたが以上!お疲れ様です!




Posted at 2016/05/24 19:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・福島 | 旅行/地域
2016年05月22日 イイね!

【ガソリン】またもや値上げ?

こんにちは。あんずんだです(^O^)


23日(月)からまた値上がりするとガソリンスタンドからのメールが…
(愛岐大橋北側のシェルの情報です~)

GW後また105円(レギュラー)に戻っていたのですが、次はいくらになるのかなー。

とりあえず今日の仕事帰りにガソリン満タンにして帰ろう~。


皆さんも値上げ前に満タンに~(;O;)
Posted at 2016/05/22 15:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガソリン | 日記
2016年05月22日 イイね!

20160519~20 福島旅行2(大内宿+花木の宿)

こんばんは。あんずんだです(^O^)


前回は夜行バス編でした。 今回は旅行がメインです。


◆5月19日編◆

相手は18日も夜勤だったので朝までネカフェで待機し、相手の仕事が終わってから合流。お互いお風呂に入りたかったので近くにある銭湯「まねきの湯」へ。
※詳細はリンク先に(公式サイトです)


合流して銭湯に到着したのがすでに10時前だったので、ささっとお風呂を済ませることに。短時間でもお風呂に入れてさっぱり。


相手は夜勤明け+前日も徹夜だったので、大内宿に着くまでの約2時間は寝てもらうことに。一人黙々とゆっくり安全運転で向かいます。


車はレンタカー(インプレッサ)。車の写真撮り忘れた(@_@)せめてハンドルだけでも…

車重が軽いので運転は楽しかったです。街中の燃費は微妙でしたが、長距離(下道)ではかなり燃費が良かったです。

【街中…7.5】 【長距離…13】でした。



お風呂も入ってさっぱりした所で第一の目的、大内宿へ。ルートは猪苗代湖の南側から。郡山市内を抜けるとほとんど信号もなく、山道に入ります。
静岡県道68号線と違って、落ち葉や枝などが落ちていなかったので走りやすかったです。

まねきの湯~大内宿のルート



12時過ぎに大内宿に到着。







一軒、茅葺屋根の貼り替え?を行っていたのでパシャリ。

写真には写っていませんがこの直後、おじいちゃんおばあちゃんの大群に飲み込まれて、私ら二人は隅っこにおいやられましたw


時間もいい時間だったので、ここでお昼をいただくことに。大内宿と言えば…お蕎麦。それもねぎ一本で食べるお蕎麦

私も食べようとしたのですが、周りのお客さんを見てると結局箸を使って食べる方が多かったので、おとなしく普通の蕎麦に逃げる事にw


お店のめにゅー一覧。





私が頼んだのはこちら。十割もりそば
お皿に小さい穴が開いており、底に水が溜まらない仕組みになっていました。



相方は十割おろしそば



ちょっと香りが感じられなかったですが、外が暑かったので美味しかった!そば湯が二人で一つだったのが残念。

蕎麦の周りに配置されている山菜たち。普段は山菜が苦手で食べないのですが、せっかくなので食べてみると…美味しいじゃありませんか。山菜自体はちょっと苦手な味ですが、味付けが良かったので美味しかったです。


そんなこんなで2時間ほどウロウロして今回のお宿「花木の宿(かぼくのやど)」に向かう事に。ひたすら山山山川山川山山…





途中から信号が一切なく車もほとんどいなくなり、ストレス0で運転できました(^o^)相方はまた寝てるため、のんびりと運転。

途中あまりにも眠たかったので道の駅「きらら289」で10分ほど休憩。
ここには私の天敵であるトマトを使ったラーメンがあるそうです。その名はトマトチーズラーメン。

そんなこんなで2時間弱かけて、本日のお宿花木の宿」に到着。





受付を済ませて離れにあるお部屋に向かいます。

離れの一棟を予約でき、部屋露天は源泉(60度あるので加水)。満足!

離れは計五棟あるみたいです。本館からこんな感じの通路を通って…


見えてくるのがこちら。完全に離れになっています↓




部屋↓この他に隣に4畳半くらいのお部屋がありました。昔は囲炉裏があったお部屋かな。


内湯↓


部屋露天(源泉)。硫黄の香りがしたので、温泉卵が食べたくなりましたw



夕食は18時30分からにしたので、まずは1時間半ほどお風呂に入ったり、ごろごろしたりとして待ちに待った夕食です。

お部屋もは宴会会場をふすまで仕切ったお部屋でした。
部屋からの見晴らしがこちら↓ 右奥に見えるのは、大浴場に行く通路です。



本日のお品書き↓



部屋に入ると既に数品が。食前酒・先付・前菜↓



食前酒は右下。桃の食前酒でした。アルコールが苦手な私でも飲めました。
食事をしながらゆっくりとですが…



鮭の刺身、ずんだのこんにゃく↓



岩魚の化粧焼…これが一番美味しかった。周りのお客さんも絶賛。



生ハムのお寿司↓



海老の天ぷら…ころもが普通のとアラレを衣に混ぜたもの。触感が良かったです。



すきやーき。美味しかった。



食後のデザートを2種類いただきます。ちょっと休憩してからロビーでも休憩。
ロビーは天井も高く広々としたつくりなので、ゆったりと過ごせました。

さらに部屋で一休憩してから大浴場に。宿に宿泊するからには、全ての施設を使いたい!貧乏根性丸出しです!

20分ほどでお風呂からあがりお部屋に戻って、ちょっと戯れておねんねです。二人ともすぐに寝てたようです。

夜の渡り廊下。
相方が写っていますが後ろ姿なので問題なかろう…髪の毛がボンバヘァッしてるのは愛嬌。





◆5月20日編◆

翌朝6時頃に起きて、目覚めの露天風呂!に向かいますが、寝る前に源泉の蛇口を閉めてしまったらしく水になっていました。片足を突っ込んで気が付いたので完全に目が覚めました。

仕方がないので、内湯にお湯をためて朝ごはんまでは内湯でひと風呂。


朝食はこちら。相方の白米を半分いただき、ごちそうさま。



この日は尾瀬に向かう予定でしたが、朝食後睡魔に襲われたので少し寝るつもりががっつり寝てしまったので尾瀬は諦めてチェックアウトぎりぎりの11時まで寛ぐことに。

露天でまったーりして、ゆーっくり準備して、会津酒造さんに向かいます。
宿の方が酒蔵見学出来ると教えてくださったので向かったのですが、実際に伺うと「見学NG」…おおぅ…



と若干心折れながらも会津方面に向かう事にしました。

この日は長くなるので、次回に持ち越し。
Posted at 2016/05/23 02:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・福島 | 旅行/地域
2016年05月21日 イイね!

20160517~18 福島旅行1(夜行バス編・愛知~福島)

こんばんは。あんずんだです(^O^)


5月18日~20日に三連休が取れたので、福島にいる相方に会いに行く事に。

いつもは新幹線を使うのですが、相手の都合で18日朝に郡山市に着くように夜行バスで行く事に。

席は半月ほど前にインターネットで予約。



◆5月17日編◆


名古屋駅にある「名鉄バスセンター3F」の5番乗り場。
5階?まであるらしく、結構広いです。待合室もあるので、雨が降ろうが雪が降ろうが待機は可能です。23時30分まではコンビニもあるので便利っちゃ便利。お土産もあるし。


23時50分名駅発なので、20時に仕事を終えて名駅に向かいます。
夕飯に矢場とん味噌カツを食べようとしたのですが、どこも満席であきらめることに(;_;)/~~~

迷子になりながら30分近く徘徊してたので完全に心折れて、近くに見えたなか卯牛丼冷やし坦々。冷えた坦々麺が美味しかった…


そんなこんなで時間をつぶして、23時40分にバスが到着したので乗車する事に。

名駅~栄~豊田~岡崎まで、乗車客を乗せるため立ち寄るのでバスが停まるたびに目が覚めましたが、岡崎から朝方までそれなりに寝れました。

今回の夜行バスは2回目なので良かったですが、初めて乗った時はこのバスセンターにたどり着くのに一苦労しました…この時ほどスマホを持ってて良かったと感じた事はありませんでしたw

ブランケット、腰当て(枕)、スリッパなどが備え付けであるのでそれなりに寝る事もできます。私は車酔いするので、酔い止めのんですぐ寝ちゃいますがw



◆5月18日編◆

だいたい朝の4時30分頃、羽生SAに到着。

10分休憩して出発。【羽生SA~佐野~鹿沼~宇都宮~西郷~須賀川~郡山駅】まで約4時間の道のり

下の写真は利用者が唯一降りられるSA「羽生SA」です。朝霧がかかっていました。運転手さん、長距離運転お疲れ様です。



うつらうつらしつつ、スマホをいじいじして時間つぶし。そんな事をしていると定刻通り「8時28分」に郡山駅到着。

この日は相手も夜勤明けという事もあり、10時頃合流して近場をウロウロして相手の夜勤時間までまったり過ごすことに。

相手は夜勤、私は漫画を読みたかったので久しぶりにネットカフェで夜を過ごすことに。この日は運がよく、料金が半額だったので12時間750円で堪能。

20代前半はネカフェでもぐっすり寝れたけど、30過ぎてからのネカフェ一泊は色々きつかった…次は素直にホテルとか泊まろう。


5月17日~18日の夜行バスでの移動




今回はここまで。次はこの旅行のメイン「大内宿+花木の宿(小豆温泉)」です。

Posted at 2016/05/22 00:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・福島 | 旅行/地域
2016年05月17日 イイね!

からあげ君

こんばんは(^o^)/あんずんだです。


先日ローソンでこんなものを見つけました。



からあげ君のホイミ味です。

パッケージには「ガーリックマヨネーズ」とありますが、ガーリック味が強くてマヨネーズの味は感じなかったです(゜ロ゜)


精算するときにレジから

(ドラクエのレベルアップ音を思い出して…)
テレテレッテッテッテ~♪




とレベルアップの音が流れました。結構大きい音で流れたので恥ずかしかったです(/ー ̄;)


数量限定で爪楊枝がロトの剣になっているものもあったとか…ロトの剣ちょっと欲しかったですw
Posted at 2016/05/17 13:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「関市にある「明勝」さんで、みそかつ定食を!」
何シテル?   02/19 12:48
あんずんだです。 プロフィールの写真が飼いネコの「あんず」。 ブログの主が「んだ」。 ◇「あんず」…夜はかわいいけど、昼はイケメンに変身(女の子で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
8 91011121314
1516 17181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

点検の予約をしてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/13 14:38:08

愛車一覧

レクサス GS GSカピバラ (レクサス GS)
燃費以外は満足。 自分の乗りたいように乗れる車。 静粛性、走り、内装は満足。 ただ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
兄貴に譲ってもらった、初めての車。 初めて遠出などを。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
初めて自分で購入した中古車。 運転の楽しさを教えてくれた車。
スバル フォレスター スバル フォレスター
12年間で一番長く乗った車。 初めての新車で、レクサスIS350と迷ったのは良い思い出 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation