• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

沈黙のMyディーラー

沈黙のMyディーラーレクサスオーナーの皆さんはすでにご存じでしょうが・・・・
知らない人は”アッ”と驚いてね!! 笑

2019年3月までに全国のレクサスディーラー店が改装となります。

これは直令です!

リニューアルの目的とポイント
『進化し続けるレクサスブランドを伝え「驚きと感動」を実感する店舗へ』

そのための「居心地が良くブランドを体感できる空間づくり」

外観はほぼ全国統一ですが、店内は次の3タイプから各ディーラーが選ぶとのこと。
①Wa-modern (和モダン)
②Stylish(スタイリッシュ)
③Lifestyle(ライフスタイル)

ちなみに、My ディーラーは②Stylishです。
スタイリッシュとは団ヤにピッタリ(苦笑)
イヤイヤこちらも改装(よりお洒落)しないと行きにくいかもね!!

昭和生まれの団ヤには①和モダンだったら利用しやすいかなあ・・・苦笑

只今、Myディーラーもこの直令に従って”改装”工事中(写真参照)
対象店舗は工事用安全シートに覆われCPO用展示スペースと駐車場の一部を利用して仮店舗を設営しております。

この仮店舗は工事現場でよく見かける事務所でその3面にキレイなタイルパネルを貼っておりますが、その裏面はそのままで仮店舗の風情を演出しております。
流石、ぬかりのないMyディーラーでしょうかね(大笑)


不便なのは駐車スペースが狭くなったところでしょうか?
でも、テクニカルスタッフ・セールスコンサルタントさんたちは変わらずイキイキと接客しておられます。そうそう、女性スタッフさんたちも簡易店舗にはふさわしくない(?)容姿で、いつもよりも丁寧な対応をしてくれます・・笑

工事用安全シート等を見ると・・・・
オーナーの方でも気楽に利用するには”ちょっと”と感じてしまいそうですから、新規のお客様がうかがうには勇気がいるような気がします。

レクサス〇山はイキイキ営業中ですよ!

この改装は8月までとなっています。
8月ごろにはレクサス期待の”レクサスUX”が登場するかもしれませんね!!
新しくなった店舗に、新車種のレクサスUXが展示されるといいですね!

このLEXUS UXがよりレクサスファンを獲得できることを願っておきます。


ここで一言『個人的には、センスのイイ店舗も売り上げに貢献するでしょうが、それよりもセンスのイイ車を発表する方がよりメリットが高いと思うのです(苦笑)』




P.S. 担当のセールスコンサルタントさんが静岡県の富士スピードウェイ等で1年間におよぶ研修を経て「レクサススペシャリスト」になりました(オメデトウ!パチパチ♪)
全国でまだ99名しかいません(2018.4月現在)
スーツの襟につけたレクサススペシャリストのバッヂが小さすぎ、色も銀色、ここは金色の大きなバッヂに変更すべきです(個人的な意見!・・笑)
Posted at 2018/05/06 10:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

沈黙の被弾!

沈黙の被弾!過日、空いた国道2号線、地元ではバイパスと呼ばれている非高速道路(一般道)で被弾!
倉敷から岡山方面へ片道3車線のど真ん中を法定速度+流れ速度で走行中に突然”バシッ”という音が・・・・・

フロントガラスの運転席側に着弾!

空気銃の5.5mm弾より小さい痕が。
スナイパーからのものであればその破壊力から察して、
すご~く遠方から狙ったのでしょう(笑)

品行方正な団ヤですから・・・・苦笑い
人様に狙われる覚えはないと。
別のターゲットを狙った流れ弾だと

ホローポイント弾や9mm弾でないことはキズ痕からあきらかだ。
CSI科学捜査班ばりに着弾痕を検証してみると、その着弾の穴から砂のようなものがポロポロと出てくるところから・・・・
小石が当たった感じでした(何も言わないでね!・・笑)

キズの位置が座高の高い団ヤには目障りにならない。
ヒビ(亀裂)でも入っていたら間違いなくすぐに交換でしょうが、この程度のキズでフロントガラス交換をすべきか悩みました。

でも、もしかしたら下取り価格に響くかもしれないとの思いと、
My損保の「代車を実際に使わなくても1日7000円の代車費用が支払われる」特約が商品改定により更新日(4/23)以降からなくなるとのこと。
そこで、この特殊(おいしい!)な特約を利用して被弾による一等級変わる(20等級〈63%割引〉から19等級〈42%割引〉)ことと保険料改定(各損保会社も・・・)によって大~きく跳ね上がる保険料(+6万円ほどアップ)を少しでもカバーできれば・・・というGOODアイディア! 笑い。
実際¥63000が振り込まれました(ニタ!)

もう一点悩んだことは
交換により雨漏りやガタつきが出たりせず元の状態にキレイにおさまるのかという心配でした。
担当セールスコンサルタントさんにその点を聞いて一応安心しましたが、そこは念には念で同じメカニック経験のあるセールスコンサルタントさんにセカンドオピニオンと言うことで同じ質問をしてみました。 やはり、キレイに直りますとのことで修理することに決定

実際はドライブレコーダーなどの各センサーの取付もカンペキに元通りに・・・・・
と言いたいところですが・・・・
どうもカンペキとはいきませんでした。

前車のCT200hのときも手直しの必要が・・・・・
事前に念押ししたのがよくなかったのか?
プレッシャーをかけすぎたのか?
・・・・・
・・・・・・・・・・
緊張しすぎる性格?
それとも、大雑把とまでは言いませんが仕事の手早さを自慢する性格?(笑)

今回の再修整箇所は2点
①Aピラーの内装部分にオイルのような黒いしみが複数ついていました。
②Rフェンダパネルとフロントフェンダトゥカウルサイドシール(?)がうまくそぐわなくレクサスにあるまじき3mmほどの隙間が全体に発生(写真をクリックして参照・・笑)

①については、施工前の養生と引き渡し前の掃除で防げるはず!それにしても毎回ドアの内引手、ハンドル等に汚れがついている。
②についてはあの程度の被弾でボディにひずみがでることは考え難い・・・もしや新型のホローポイント弾のために内部まで損壊したのかな・・・大笑い。

それにしても、それにしても一度にバッチリ納得のいく修理ができないのか・・・・なんとも不思議な〇です(苦笑)

ところで、修理後の検査責任者はテクニカル部門のチーフでしょうか?
受付してもらった担当者なのでしょうか?

”いちゃもん”と思われるのが辛いです!


団ヤはルーズなことが大嫌いです。
人は”めざとい”と思うでしょうが自分的には”観察力の鋭さ”と思っています(苦笑)

結果的に
①については部品交換
②については10分ほどでの再取り付けでキレイになりました。

引き渡し前のチェックをしっかりしてもらっていたら・・・・残念!




ここで一言『修理の汚れは”気持ち”があれば完全に防げる! 修整の甘さは”責任”があればほぼ防げる!』



P.S. まだ豪雨の中を走っていませんが・・・何か(大笑)
Posted at 2018/05/05 08:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月03日 イイね!

沈黙の理由!! (いつものように長文です)

沈黙の理由!! (いつものように長文です)区切りのブログネタがこうなるとは誰も予想しなかった!
私自身もこうなるとは思わなかった。
エテカッテ・ジジーラモの壮絶なる戦い!
沈黙の理由がついにあかされる。
記念回にふさわしい別のネタを選択することも考えましたが。ここはこのネタだと自分を納得させました(笑)
まだ、完全に「みんカラ」を卒業したわけでもないので、友達のブログチェック及びイイ記事には「イイね!」をつける義務ありと感じていますよ(苦笑)

どうして、だれにも「イイね!」をつけていないのかと心配(?)されていたと思うのです(イイ子の反応・・笑)
そう言うわけでこの記事を投稿した次第です。
それがたまたま1000回目のブログネタとなっただけです(実質は1003回目)

あれは5ヵ月前から週一でインターネット上の画像等が正しく表示されない症状(現象)があらわれだし一度再起動すると一時的に改善されますがまたおかしくなる。ひどくなると再起動にもすご~く時間がかかり出し挙句には強制終了しなければならない状態に。その都度東芝PCあんしんサポートに相談電話しまくりますが、埒が明かず!
あと1年で延長保証が切れることもあって購入先の市内西市にある大型電気店(以降Y店)に持ち込みました。

1回目、まず「使用状態は無線それとも有線でしょうか?」と聞かれる(ここがポイント)
LANケーブル接続の有線使用です・・・・
Y店(無線)では、なかなか不具合現象が出ず焦りましたが、どうにか現象があらわれ・・・”メーカー送り”に。
「できるだけ初期化は避けてください」と希望を入れておいたのに、やはり原因不明の際の常套手段である初期化をされ工場出荷状態に。約3週間後に戻ってきましたが肝心のネット上の画像等が正しく表示されない現象はメーカー(東芝クライアントソリューションKK 東芝PC集中修理センター)ではあらわれずで原因は分らずじまい。
当然、同じ現象が出て翌日2回目のY店持ち込み。
また、「パソコンは無線それとも有線でお使いですか?」と聞かれる。
以下同じ現象と同じ対応のため省略とします(笑)

結局、またメーカー送りに。今度はメイン基板の交換とCDが勝手にインジェクトされる光学ドライブ交換とタッチパットの不具合も確認される。この不具合はバッテリーが膨張しているのが原因でバッテリー交換(これは消耗品扱いで¥8552有料)
2~3週間入院、原因不明(メーカーで現象でず)で退院翌日再入院のくり返しが3回(苦笑)

4回目のY店への持ち込み。
ちらっとY店からお宅の光回線環境の不具合も考えられる・・・
とのニュアンスを感じ、プロバイダーOCNサポートに電話相談をしてパソコン内の表示をみてもらいましたが異常なし!
たまたま帰省していた娘婿がY店がお気に入りに入れてくれた回線速度測定サイトで数(710kbps)を見て異常に速度が遅いからこれが原因ではないかと。
そこで、NTTコミュニケーションズにチェックに来てもらうことに。ONUメディアコンバーターにも故障履歴なし回線速度も正常範囲ですので回線に不具合はなしですと。その上私の希望だったコンバーターを新品に交換してくれました。
それに勇気づけられ、4回目の持ち込みをしているY店に修理状況を聞いてみるとやはり不具合現象が出ていないとのこと・・・・・
そこで、一度別のパソコンを持って来て光回線かMyパソコンか、どちらが悪いかチェックしてくれと!!


                     INTERMISSION

ここで、山崎ハコさんのこの曲”気分をかえて♪”を聴いてみよう・・・笑い
Myパソコンの速度は2Mbpsから760kbpsと変化する。それに比べてY店持参のパソコンの数値はなんと270Mbpsと高レベルをキープ、実際画面も速く表示される。
この結果やっとMyパソコンの故障と確認されました。

交換してもらったMy PCの数値は190Mbpsから230Mbpsですよ!!

振り返ってみると、このパソコンの購入時はまだADSL回線での使用でした。その時も「東芝遠隔支援サービス」の利用がうまくいかなかった経験があります。ADSL回線だからと思っていましたが光回線にしても時々同じようにうまくいかなかったことを考えると購入時からMy PCは不良品だったと思います。
いじくられたMy PCはデータの取り出し¥8640 そのためのUSBメモリーに¥4190 データの再入力に¥16416それとバッテリー交換で¥8552 計¥37798の出費。
「データの取出・USBメモリー」と「バッテリー交換」は必要経費としても¥16416は必要ない出費だ!
初動の判断ミスでユーザーに出費を強いるとは。。。。。。。

Y店の「安心会員」は「不安会員」だぞ!!



「仏の顔も三度まで」と言われていますが4度目にはどんな顔になるかと思っていましたが、なぜか温和な顔でした(笑)

晩年はまさに老子の言う『上善は水のごとし』でしょうかね(笑)

結論は、同レベルモデルとの交換。もちろんセットアップもデータ入力もすべて無料でした。

これを当然と思うのか? サービス(Y店の誠意)と思うのか?
すくなくとも、悪い印象はありませんが・・・店長の面会(?)はかなわずでした(大笑)
延べ3ヵ月、代PCも提供されずじっと我慢を強いられた身としては、ここは「フラッグシップモデル」への交換でしょうと思うのです。
現実はdynabook T654からdynabookT75に。

Y店は2018年モデルのT75を提示してくれましたが、このモデルは高輝度・高色純度のディスプレイでないのであえて2017年モデルのT75EGP-BJA2を希望。


ここで一言『パソコンの不調はみんカラを卒業しなさいとの神の暗示でしょうかね! 大いに考えてしまいます(苦笑)』







P.S. セガールのように「沈黙シリーズ」でも始めようかと思います(大笑)


                                    1000回目
Posted at 2018/05/03 15:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

最後の3日間 その③

最後の3日間 その③その三日目はレクサスオーナーとして個人的には憧れであり「いつかは乗りたい!」と思っていた車種(過去形・・苦笑)

レクサスLSの感想です。


遅ればせながら(笑) 本日”新型LS特別内覧会”に行って来ました。

My Dで展示されてるLSの写真を

動物写真家岩合氏ばりに、”イイ子だね!”と声掛けながら撮影しました(大笑)


美しい光る方向指示灯を写す(わかるかなぁ!)





一目見て、あのLSのいでたちはイメージ通りのナイスなクルマでした。
レクサスの象徴である、あの”スピンドルグリル”のデザインが一番と思える出来栄えです。
ビッグな車幅(1900mm)でそのように見えるのかもですが・・・・

個人的には凄く垢抜けた印象があります(苦笑)
エクステリアもインテリアもすべて私好みのクルマでした。

ただ、購入となると・・・・
それはNOです。

ボディサイズが大きすぎます。

やっと車幅1800mmに慣れ容認するところまで来ていますが・・・
車幅1900mmまでは到底容認できません。

私の持論『デザインが良ければ性能も良し』の法則からは素晴らしいクルマですが・・・
自動ブレーキ性能など”安全装備”のチェックも車購入の重要ポイントとなりつつあるご時世ではやはり試乗して確かめてみないとイイ車かどうかの評価はできないと個人的に思うのです(お歳でしょうか・・苦笑)

今回の新型LSを見ると近い将来(TRDブース担当者の情報では2019年に、サイズも現行サイズで)
に登場するだろう新型ISの期待が高まってきます。

とても待ち遠しいですが・・・今は来年発売されるボルボXC40に凄く心が引かれます。


余談ですが
今シーズンのメインファッションアイテムは”ダウンジャケット”です。
購入にあたって、まずPAPAS、ノースフェイス、コロンビア、モンベルetc.を調べてみましたが・・・
特に最近気になっていたのはパパスでしたが、なぜかダブルジッパー仕様でない。
クルマやバイク乗りには”ダブルジッパー”でないといけないと思うのです(笑)

探すこと数週間(笑)
やっと見つけたダウンはMIZUSAWA DOWN JACKET 「MOUNTAINEER」でした。
カラーはもちろんブラック
地元のセレクトショップにあるとの情報で行って見るとブラックはすでに完売!
ネイビーを着用してみるとサイズはLで確定。
ブラックのLを探してもらいましたがダメでした。
そこで、ネットで見つけたのが「ららぽーとEXPOCITYのデサントの直営店」。
しかもあと2着のみ。
そく通販で購入。
その際に返品ものや不良品であってはいけないと思いショップの店員さんにしっかり「検品」をして送ってくださいよと。

代引きで翌日朝10時に届きました。


さっそく検品してみると・・・
背中の真ん中に直径1cmのくぼみがあるじゃないですか・・・
すぐに電話を入れて修整方法を聞いてみると・・・
その部分に布をあてて低温アイロンをかけてくださいと
洗濯タグにはアイロンは×マークがある。
やはり、アイロンでは無理、もう一度電話すると「着払いで送ってください。交換で手配します」と

%$$$%#
中略

交換発送してもらった「マウンテニア」入りの段ボール箱をあけて取り出すとまるで○女のような香りと新鮮さがあるではないですか・・・あの最初のマウンテニアは何だったんでしょうかと思えるほどの落差がありました。

ちなみに、国語辞典には
検品とは商品や製品を検査すること。
さらに、検査とはある基準をもとに異状の有無、適不適などをしらべること。

まあ、どうしてなんでしょうかね!!
どこもかしこも、こうも検品不良が・・・・

ところで、ジムで当てられたMy ISの修理ですがパーツ交換だけで2度の再修理を含めてトータル約2ヵ月もかかってしまいました。目ざとい団ヤのせいでしょうかね?!

レクサスもデサントも事前に文章又は口頭で”検品”をしっかりやってくださいと言っていたのに・・・もう嫌になります。

ある基準!

デサントの水沢ダウンは岩手県奥羽山脈の麓、大自然に囲まれた聳え立つデサントアパレル水沢工場の最先端縫製技術を駆使して生産された正真正銘のMade in JAPANですので厳しい社内基準があると思うのです。
また、レクサスも国産最高級車種、”おもてなし”を謳っている以上厳しい社内基準があると思うのです(苦笑)

そう、デサントもレクサスもその社内基準はどうなんでしょうかね!!

まあ、結果的にはレクサスもしっかり素晴らしい仕上がり、デサントも再入荷(想像ですが・・苦笑)交換で帰ってきましたので雨降って地固まる感じに。





ここで一言『変われない物は生き残ることはできない by ダーウインの進化論







                             999/1000回目
Posted at 2017/10/22 17:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

最後の3日間 その②

最後の3日間 その②その二日目は当ブログの差し色的存在であるタイトル「きょうのAMA」です。

我が家の愛猫AMA君は
我が家の温水器の隙間で生まれました。
6匹生まれた中で生き残ったのはAMA君だけでした。
私がへその緒をカットして手厚く保護したのですが・・・・
兄弟は皆生きることができませんでした。
その兄弟の分も含めて長生きしてギネス記録を作ってもらいたい。



AMA君の最近写真







それと・・・
書きたくないですが・・・
書かないと気持ちの整理ができないほどの出来事が発生しました。

One month ago
ジムでトレーニング中に
「あなたの車当てられましたよ! すぐに見に行かれた方がよろしいかと!」
ジムで駐車中のMy ISの右Frバンパー&フェンダーをぶつけられた!!

ドライバーは常連客のおじいさん。

被害状態はこれです(悔)





聞くところによると彼は多少認知症が表れているらしく・・・・
2週間後にも同じ駐車場で同じ接触事故をやっちゃいました。
ジムではまた被害者が出るぞ~と皆さん戦々恐々です。

私の代車プリウス(HUDは面白かったなあ!)の時も修理後のISの時もなぜかMy carの隣に駐車しようとする行動。
私の横に駐車しないようにと釘を刺しておいたのに~~~やはり認知症かなぁ!!

7/28に預けて8/26に修理完了!
盆休みがあるにしてもFrバンパー&右フェンダーの交換修理に約一月もかかるとはどんだけ「上得意客への忖度」それとも「丁寧な作業」されたのでしょうか(苦笑)

友人に修理箇所の不具合を指摘された。
Frバンパーの左右のツラ合わせ部分(写真参照)
取付ける際に調整の為に先を曲げて”スジ”がついたようにみえたのです。



さっそく、My Dへ
担当者不在

3日後電話があり、このFrバンパー部品は施工段階での”凹みスジ”でなく最初からその状態で送られてきました。確認の為、再度同じ部品を取り寄せたところ多少の違いはあってもほぼ同じように見えますと。
そうでしょう 地元NO.1の修理工場ですから、まったく私の愚かな推測でしたね!
ト○タ車体さん疑ってすみませんでした。

私がMy Dで見た同じISはそのようなスジはなかったですが・・・担当者曰く、CPO展示のISも大なり小なりのスジがありますよと。
これは一概に信じられない!
新車からMy ISは洗車時に何度もみましたがそのような”凹みスジ”はなかったと。
今回の交換部品はまるでB級品、アウトレット商品のように見えるとは・・・
どういうこと?!
この程度の部品を作る会社は・・・ましてレクサス部品なら絶対にないと思うのですが・・・
気持ちはレクサスから離れはじめました(苦笑)

この部品(塗装済みで送られてくるパーツ)について突っ込んで聞いてみると
塗装する前の樹脂成型段階でそれらしき状態であり塗装してもその凹みスジは消えず表れた状態で送られて来ると。
こんなものですかレクサスのパーツは?!
私的にはあり得ない!!

何度も言いたい~~レクサス車の部品に限らずこの状態はあり得ないと思うのですが。

この程度でよく検品に合格しましたね!!


非常に残念な気分になってしまいました。
部品(パーツ)工場の責任者にしっかり私の考え方を伝えてもらいたい!!
そしてキレイな部品(パーツ)が送らて来るのを希望します。




ここで一言『AMA君の顔を見ると心が和みますが、レクサスの交換パーツを見ると心が苛立つ!』









                       カウントダウン2   998/1000回目

Posted at 2017/09/03 15:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation