
区切りのブログネタがこうなるとは誰も予想しなかった!
私自身もこうなるとは思わなかった。
エテカッテ・ジジーラモの壮絶なる戦い!
沈黙の理由がついにあかされる。
記念回にふさわしい別のネタを選択することも考えましたが。ここはこのネタだと自分を納得させました(笑)
まだ、完全に「みんカラ」を卒業したわけでもないので、友達のブログチェック及びイイ記事には「イイね!」をつける義務ありと感じていますよ(苦笑)
どうして、だれにも「イイね!」をつけていないのかと心配(?)されていたと思うのです(イイ子の反応・・笑)
そう言うわけでこの記事を投稿した次第です。
それがたまたま1000回目のブログネタとなっただけです(実質は1003回目)
あれは5ヵ月前から週一でインターネット上の画像等が正しく表示されない症状(現象)があらわれだし一度再起動すると一時的に改善されますがまたおかしくなる。ひどくなると再起動にもすご~く時間がかかり出し挙句には強制終了しなければならない状態に。その都度東芝PCあんしんサポートに相談電話しまくりますが、埒が明かず!
あと1年で延長保証が切れることもあって購入先の市内西市にある大型電気店(以降Y店)に持ち込みました。
1回目、まず「使用状態は無線それとも有線でしょうか?」と聞かれる(ここがポイント)
LANケーブル接続の有線使用です・・・・
Y店(無線)では、なかなか不具合現象が出ず焦りましたが、どうにか現象があらわれ・・・”メーカー送り”に。
「できるだけ初期化は避けてください」と希望を入れておいたのに、やはり原因不明の際の常套手段である初期化をされ工場出荷状態に。約3週間後に戻ってきましたが肝心のネット上の画像等が正しく表示されない現象はメーカー(東芝クライアントソリューションKK 東芝PC集中修理センター)ではあらわれずで原因は分らずじまい。
当然、同じ現象が出て翌日2回目のY店持ち込み。
また、「パソコンは無線それとも有線でお使いですか?」と聞かれる。
以下同じ現象と同じ対応のため省略とします(笑)
結局、またメーカー送りに。今度はメイン基板の交換とCDが勝手にインジェクトされる光学ドライブ交換とタッチパットの不具合も確認される。この不具合はバッテリーが膨張しているのが原因でバッテリー交換(これは消耗品扱いで¥8552有料)
2~3週間入院、原因不明(メーカーで現象でず)で退院翌日再入院のくり返しが3回(苦笑)
4回目のY店への持ち込み。
ちらっとY店からお宅の光回線環境の不具合も考えられる・・・
とのニュアンスを感じ、プロバイダーOCNサポートに電話相談をしてパソコン内の表示をみてもらいましたが異常なし!
たまたま帰省していた娘婿がY店がお気に入りに入れてくれた回線速度測定サイトで数(710kbps)を見て異常に速度が遅いからこれが原因ではないかと。
そこで、NTTコミュニケーションズにチェックに来てもらうことに。ONUメディアコンバーターにも故障履歴なし回線速度も正常範囲ですので回線に不具合はなしですと。その上私の希望だったコンバーターを新品に交換してくれました。
それに勇気づけられ、4回目の持ち込みをしているY店に修理状況を聞いてみるとやはり不具合現象が出ていないとのこと・・・・・
そこで、一度別のパソコンを持って来て光回線かMyパソコンか、どちらが悪いかチェックしてくれと!!
INTERMISSION
ここで、山崎ハコさんのこの曲
”気分をかえて♪”を聴いてみよう・・・笑い
Myパソコンの速度は2Mbpsから760kbpsと変化する。それに比べてY店持参のパソコンの数値はなんと270Mbpsと高レベルをキープ、実際画面も速く表示される。
この結果やっとMyパソコンの故障と確認されました。
交換してもらったMy PCの数値は190Mbpsから230Mbpsですよ!!
振り返ってみると、このパソコンの購入時はまだADSL回線での使用でした。その時も「東芝遠隔支援サービス」の利用がうまくいかなかった経験があります。ADSL回線だからと思っていましたが光回線にしても時々同じようにうまくいかなかったことを考えると購入時からMy PCは不良品だったと思います。
いじくられたMy PCはデータの取り出し¥8640 そのためのUSBメモリーに¥4190 データの再入力に¥16416それとバッテリー交換で¥8552 計¥37798の出費。
「データの取出・USBメモリー」と「バッテリー交換」は必要経費としても¥16416は必要ない出費だ!
初動の判断ミスでユーザーに出費を強いるとは。。。。。。。
Y店の「安心会員」は「不安会員」だぞ!!
「仏の顔も三度まで」と言われていますが4度目にはどんな顔になるかと思っていましたが、なぜか温和な顔でした(笑)
晩年はまさに老子の言う
『上善は水のごとし』でしょうかね(笑)
結論は、同レベルモデルとの交換。もちろんセットアップもデータ入力もすべて無料でした。
これを当然と思うのか? サービス(Y店の誠意)と思うのか?
すくなくとも、悪い印象はありませんが・・・店長の面会(?)はかなわずでした(大笑)
延べ3ヵ月、代PCも提供されずじっと我慢を強いられた身としては、ここは「フラッグシップモデル」への交換でしょうと思うのです。
現実は
dynabook T654からdynabookT75に。
Y店は2018年モデルのT75を提示してくれましたが、このモデルは高輝度・高色純度のディスプレイでないのであえて2017年モデルのT75EGP-BJA2を希望。
ここで一言
『パソコンの不調はみんカラを卒業しなさいとの神の暗示でしょうかね! 大いに考えてしまいます(苦笑)』
P.S. セガールのように「沈黙シリーズ」でも始めようかと思います(大笑)
1000回目
Posted at 2018/05/03 15:44:40 | |
トラックバック(0) | 日記