• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

1969 ♪

1969 ♪タイトルの”1969”でピーンと来たあなたは鋭い感性の持ち主です。
1969の後に”年”を付けてみると1969年という年号に。

これなら、分かりますよね!

1969年は俺が、私が誕生した年と思った人は・・・・
1969年に何か重大な事件があった年と思った人は・・・・
残念ながら、大ハズレです(笑)

”1969”とは今話題の由紀さおり&ピンク・マルティーニのコラボによる1969年のヒット曲(1曲を除き)を日本語(1曲を除き)で歌うカバーアルバムのことです。
このアルバムは世界20ヵ国以上に発売され各国で大反響を呼んでいるのです。 なんとUSでジャズ部門のアルバムチャート一位を獲得(11/2付)。

日本では過去の人(歌手)となりつつあった由紀さおりが”ね”・・・
本人も腰が抜けるくらい驚いていると言っているくらいですから・・・・
なんでも、米国ポートランドの中古レコード店でピンク・マルティーニのリーダーでありピアニストのトーマス・M・ローダーデール氏が「夜明けのスキャット」の表紙を見つけたのがきっかけらしいです。由紀さおりご本人も誰が中古レコード店に売ったのか名乗り出てほしいです。 抱きしめてあげたい・・・たっぷりとお金が入ってくるからでしょうか・・・・満面笑顔のふくよかなボディーでした。 目も何だか大きくパッチリとしていましたね(本日のテレビで)・・・笑。

チャート一位になった事実が団ヤをこのCD購入に走らせたのです。 まあ、このアルバムがカバー曲であることと”夕月”が入っていたからだと思います(苦笑)関係ないことですが、CDも図書カードで購入できるんですね! 本の購入だけかと思っていました。


このアルバムを2週間前に購入してCT200hで聞いています。
その中の⑨番の Is that all there is ? を聴いていてMy CTの塗装不良を思い出して替え歌を作ってみたくなりました。 (オリジナル曲を聴けば・・・)

替え歌:  ある日の朝だった
       見つけちゃったの
       その時の落ち込みは忘れない
       でも レクサスならきっと何とかなる
       落胆はまだ先でいい
       だってレクサスだから
       電話を聞いた時 自分に言ったの
       レクサスなんてこんなもんだったの?

       こんなもんなの?
       そんなもんよ
       さあ 夜明けまで
       グラス持って
       それだけのことよ 乾杯
       グチりましょう 

このアルバムは1曲を除きすべて日本語で歌われているのに日本語が理解できないであろう外国人に人気なのは由紀さおりの歌唱力(声質を含めて)もさることながら”日本語の響き”がとてもいいのかもしれませんね!

そこで、考えてみました。
異国の人に”日本語”はどんなふうに聞こえるのでしょうか?
ネット検索では、①響きがいい ②エレガント ③鳥が歌うようなetc.となかなかいい印象が多かったです(予想外)





ここで一言『昭和の歌には人生の哀歓がある! 年のせいでしょうか(苦笑)  ”夕月”をぜひ、若者にも聴いてもらいたい♪・・・笑』
Posted at 2011/12/07 17:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
456 789 10
1112 131415 16 17
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation