• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その37(part1)

セレブ菜園シリーズ その37(part1)いよいよ団ヤが2番目に好物の野菜トウモロコシの種蒔きシーズン到来です。

さて、今年のトウモロコシの品種は何にするか?

そうだ、昨年お友達のシロだもんさんに「サニーショコラ」の品種がいいですよとアドバイスいただいたのを思い出し早速ホームセンターで探してみましたが見つかりません。他のセンターにも問い合わせてみましたがこちらにはありませんと言われる始末。昨年は確かに見た記憶がありますが・・・やむを得ずネット通販にするかで検索してみると何と「サニーショコラ」「サニーショコラ88」の2種類あることが判明しました。

さらにネット検索などで調べてみましたが・・・・やはりメーカー「みかど協和株式会社」さんに直接問い合わせたくなり商品問い合わせ先の各支店及び営業所の中からここという西日本支店(名古屋市)に電話して専門担当者につないでもらいました。丁重なしゃべり口の方で分かりやすく説明をいただきました。

説明の要約は
「サニーショコラ」と「サニーショコラ88」の違いは栽培期間の違いで、「サニーショコラ88」は収穫まで88日かかるということ。また「サニーショコラ」はあっさりした甘いトウモロコシ。「サニーショコラ88」は背丈が高くなり実も大きく歯ごたえ十分なとても甘いトウモロコシ。
どちらも生で食べられること。

そこで彼にどちらを勧めますかと聞いてみると、しばらく考えて「サニーショコラ88」でしょうか。両方植えてもかまいませんよ! ええぇ? 異なる品種を植えるとお互いに受粉して本来の味にならないのではとツッコミを入れると黄色品種と白黄が混ざっている品種とでは白い実が黄色になるのでよろしくないですが「サニーショコラ」と「サニーショコラ88」とではどちらも黄実ですので大丈夫です。ただ一穴に同時植えはダメですがそれ以外であれば両方植えられます。

それを聞くと欲どおしい団ヤですからすぐに決断です。

両方植えちゃいます(笑)

ついでにこちら地元で買えるショップを聞いてみると「アタカ種苗園」を教えてもらい昨日行ってさっそく注文してきました。

                                            part2へつづく
Posted at 2010/03/27 09:28:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月25日 イイね!

TEXAS BURGERのお味は???

TEXAS BURGERのお味は???不覚にもマクドナルドの企画にどっぷりとハマってしまいました。

皆さんがテキサスは旨い!

そう言われると食べたくなるのが団ヤの性です(笑)
では、食べてやると思ったときにはすでに遅しでテキサスバーガーは販売終了。

なんでもBig Americaシリーズという企画で4種類のバーガーを期間限定で販売しているとか。
好評ならTexas Burgerの再販売があるかも・・・!!と思い このシリーズを食べて酷評してやると決めて、最初に食したのはHawaiian Burgerで次がCalifornia Burgerでした。

期待通りTexas Burgerの全国再販はあす3/26(金)からですが・・・
こちらの野田店はフライング販売することがあるとのことで電話してみると案の定 ”ハイ、テキサスバーガー販売しています”と。 おいおい明日からの販売でないの~~? そうですが当店では今日から販売していますよ!

そいうことで本日当然と言うかヤケクソで食べてみました。
このシリーズではテキサスが一番と言う前評判。

確かに美味しい

ただし、食べ物に限らず好みは人それぞれです。
でも、これならホットドッグの方が好みの味かなぁ!

残るはNew York Burgerのみですが・・・・
本日テキサスバーガーを買った際に滅茶苦茶お喋りのベテラン店員さんが言うにはニューヨークバーガーの再販は期待できませんよ! 「テキサスも再販したんだからニューヨークも再販あるでしょう」と言うと「テキサスは人気があったものでね!」ということはテキサスが一番美味いのか???

食べ物をより旨いと思わせるものは食べるときに流れる空気次第だというのが団ヤの持論です。たとえば、ハワイで食べたホットドッグ、シスコで食べたロブスターはぼっけぇうめぇかっ
(岡山弁) 逆に言えば、食べたときにその食べ物からおいしい空気を感じることができればその食べ物は”うまい”ということです。


ここで一言『好みのうまさは違っても 美味しいものは誰が食べても美味しいということです』


補足 マクドナルドのHPのここに4種類を食べた人たちの感想が書かれています。
Posted at 2010/03/25 13:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月24日 イイね!

へんてこな歌♪ でも、どこか味のある歌♪

へんてこな歌♪ でも、どこか味のある歌♪はじめてこの曲を聴いたときは

たまげたあぁぁぁぁ~~♪

と言うのが率直な気持でした。

こんなふざけた歌

どこのどいつが作詞したのか・・・・と言いながら聴き終わるころには これ”おもろい”という自分に気づいて笑ってしまいました。

この歌のメロディーもなかなかのもので、一度聴くと自然に口ずさんでしまうほどの迷メロディー(笑)

最近ふっと気づいたのですがうちのHDDレコーダーにこの曲が録画されているではないですか・・・NHKBSの番組を録画したらしいです。当時より3倍以上は太った小林 旭さんが歌っています。自分が録画した記憶はないのですがね!?
誰が何の目的で録画したのか不思議で~す(笑)

発売から45年以上経っていますが今聴いてもおもしろい楽しい迷曲名曲です。

登場する車名も今だに販売されている車があることに驚きを感じました。
大半は過去の車名です。 そこで、団ヤが即席作詞家に変身して現代の車名に替えてみました。
簡単そうにみえて非常に難しかったです(苦笑)

新自動車ショー歌
   作詞 松尾 団泉

あの娘をライフに したくって ニッサンするのは ヴァンガード 骨のずいまでフォレスターで あとでひじてつクラブマンさ ブガブガ(ブガッティ車)のむのもミニミニに ここらで止めても いいカムリ

ヴィッツりするほど オロチで おまけに心臓がビッグホーン おやフリードな 人だこと てなてなおだてに すぐekワゴン RAV4 RAV4は もうお止し あんまりタントじゃ 身がもたぬ♪   

                                         お粗末でした(大汗)


ここで本家本元の”自動車ショー歌”を話のタネに聴いてみましょう~        


ここをクリックね♪♪


補足 自動車ショー歌
    作詞 星野哲郎 作曲 叶 弦大
    唄 小林 旭
    発売 1964年(昭和39年)

Posted at 2010/03/24 15:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

レクサスCT200hという車!

レクサスCT200hという車!レクサスという車はどうもイマイチという人たち、特にカーキチ(死語)の中に多くいるように思えてなりません(汗)

その人たちの決まり文句は「レクサス買うぐらいならBMWかベンツを買う」を何回聞いたことか・・・・・

本当にレクサスはダメなクルマなのか~

時計に例えればセイコーGSでしょうか???
製品作りは非常にすばらしく欧米での評判もなかなかなものです。まさにレクサスと同じ評価です。
ただ、どちらも共通して言えることは団ヤがよく言う”何かがない”ですよね!

最近レクサスというブランドが気になり出しました(大汗)

私が車に求めるものはしっかり走ってピッタリと止まりデザインのいい車という考えで選択します。そのため最終的にはいつも輸入車を選ぶ結果に。
ところが年々車に求める要求項目が違ってくるようになりました。その一因は加齢にあるように思うのですよね(苦笑)

一例を挙げれば車本来の性能でなく室内の静けさ、内装の作りのよさ、バックモニター、サイドモニターそれと美男美女のオペレーターさんとのお話(G-Link)。つまり”手とり足とりのサービス”がついているのがうれしく楽しくなったりするんです。子供がオモチャに興味津々と同じレベルでしょうか(大汗)

そういう感覚(考え方)で車を見始めるとレクサスというブランドが俄然すばらしく思えてくるのです。
ただ、当家には車の選択には避けて通れないルールがあるのです。
それは《車のサイズ》です。
理想は5ナンバーサイズです。
でも、このサイズの範囲で”何かがある=オーラ”を感じる車を見つけることはほとんど無理な状況ですね!!

その容認範囲内でこれはという車に思えてきたのが

レクサスCT200hです。

大きさが4320×1765×1430 しかもハイブリッド専用車

この車の特色は何と言ってもエコモードとスポーツモードの昔夢に描いていたシステムを実現してくれている点です。まさに、ジキルとハイドのような車です。普段はエコーモードで走って、いざとなればスポーツモードに変身できるという燃費とスポーツ走行のどちらも満足させてくれる車です。

好きにならずにはいられないクルマだ!!

ここでこの曲をどうぞ!

発売は2011年1月という情報が流れています。
2011年といえばもっとも気になる車MINIカントリーマンが発売される年でもあります。

リンダ困っちゃうではないですが団ヤ困っちゃうような年になりそうです(笑)

次期候補車
レクサスCT200hとMINIカントリーマンとの二者選択になる予感がします。
どんでん返しがあるとすればR56のFMC車でしょうか・・・・


ここで一言『駆け抜ける喜びより 便利機能満載な楽チン車に憧れる今日この頃です』
Posted at 2010/03/22 07:54:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月14日 イイね!

きょうのAMA(写真で一句)

きょうのAMA(写真で一句)暖かい今日

お庭でジャレるAMA君を

見て

一句詠みました

        はいじん(俳人)
         松尾 団泉   作



                             『天』                                                          
                             該当なし


                             『地』   

       春よ来い お手々合わせる おAMA様 
                             
                             『人』    
         
         空に向け 願う姿の いじらしさ         
 
                              『佳作』
       
         願かけて 祈る仕草の おもしろさ



補足の一句 ”ピント見て デジイチがあれば もっとよい” (お粗末でした)


Posted at 2010/03/14 13:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12 34 56
78 91011 1213
14151617181920
21 2223 24 2526 27
28293031   

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation