• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その48

セレブ菜園シリーズ その48本日の「やさいの時間」は

プリンスメロンの間引きです。

昨日の長距離弾丸ドライブの疲れに鞭打ちながらようやく実行しました。

すでに、ご近所の野菜名人さんにも「もったいない」と言われるほどの大きさになってしまったプリンスメロンですが・・・・・写真をみてもらうとその大きさに驚き「もったいない」を呟いてもらえるかな(笑)

で、午後にプリンスメロンの栽培マニュアルに従い心を鬼にして1株1~2個の実にすべくできるだけ間引きました(苦笑)
間引いた実は野菜名人の妹さんにもらってもらうことに。なんでもこれを漬物にするそうです。

摘果後に言うのも何ですが残った小さな実が順調に大きく生育してくれるのか心配です。もし摘果時期が悪く生育が望めなかったらこれにてプリンスメロンの栽培はTHE ENDとなります。

まあ、そういう結果になっても勉強と思い来年に頑張ります。

いまの心境はクラーク博士の”オヤジ(少年)よ 大志を抱け”の精神を持ち続けて次なる新たな野菜にチャレンジしようかという思いです。

この曲を聴きたくなった。


ここで一句『決断に 欲が邪魔する 間引きかな』
Posted at 2010/06/27 15:23:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月24日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その47

セレブ菜園シリーズ その47本日の「やさいの時間」はトウモロコシの生育報告です。

団ヤはついにトウモロコシの新種を作り出しました(笑)

1株だけで結実するトウモロコシです。

名付けて”ゴールド コーン”  これで儲かるぞ~~

主枝の生育が悪くそれをカットして脇芽を成長させていたらその脇芽の先端に本来なら雄花がつくのですが、その先端部分に雌花と雄花がついてしまいしかも結実するまでになっています(写真参照)
結実するまでの時間が早いか。

まあ、冷静に判断すれば
普通、トウモロコシは雄花が咲いてしばらくして(一週間以上)雌花が咲き結実します。それがほぼ同時に咲いて結実が早いのでなく雄穂の上に雌穂がついている状態でその雌穂が咲き他のトウモロコシの花粉によって結実したのだと思います。

以前、WOWOWの連続ドラマW パンドラⅡ 飢餓列島で農学者が通常の4倍のスピードで成長する奇跡のトウモロコシなる”GOD CORN”と同じものを作ってしまったのかと恐ろしくなりました(笑) なにせこの”ゴッド コーン”には怖い副作用(脳の委縮が起こる)があるのです。

そこで、気になって(笑) メーカーの「みかど協和株式会社」の西日本支店(なぜか名古屋市にあるのです)に電話で(商品の問い合わせはTEL&FAXということで)問い合わせたところ・・・・

ここからマジな話です。
雄穂の上に雌穂が付く原因は病気などではなく成長段階で何らかの刺激(ストレス) 例えば低温によって異常な細胞分裂がなされそのような状態になったと思われます。まれに見られるようです。病気などではありませんので他のトウモロコシに影響することはなく特に問題はありませんとの説明をうけました。 いつもながらこの会社の担当者の対応は気持ちがいいです。 話し方とトーンが実に快く感じるのかもしれません。

当菜園のトウモロコシ(サニーショコラとサニーショコラ88)はこの4株(ショコラ88)を除いて順調に生育しています(写真参照) あと2週間ほどで期待大のサニーショコラが食べられます。

オマケ :
桃屋のラー油を店員さんが一つだけ棚に置いたところを運よくワイフが目撃してやっと手に入れることができました(苦笑)


ここで一言『GOD CORNでなく GOLD CORNが生まれるのも菜園の楽しみでしょうか?・・・ひと儲けできるかなぁ!』


参考サイト 
http:blogs.yahoo.co.jp/seoyogi777/32266813.html
http:blogs.yahoo.co.jp/nunouyakuyasai/archive/2010/6/16
Posted at 2010/06/24 17:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月22日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その46

セレブ菜園シリーズ その46梅雨時期は菜園仕事も中断です(笑)

そこで本日の「やさいの時間」は

今年はじめてチャレンジしている野菜の生育状態の報告です。

安納芋
いまのところ順調に生育しています。あとはミネラル補給目的で、いつごろ海水を撒くかだけです。希釈の割合が問題ですが安全に薄めにして効果低くても、「撒いたぞ!」の気持ちだけでいいかと思っています(苦笑) 瀬戸内海のキレイな海水を汲に行く予定です(笑)
参照 http:annou.tuise.net/

プリンスメロン
今年のメインイベントです(大笑)
たくさんの雌花が咲きました。しかも着果しました(写真参照) 大きさは6㎝×4.5㎝ほどのサイズが5個ほど成長していますが・・・ただ下の方に実っています。空中栽培(立体栽培)の場合は親蔓の12~15節よりでる子蔓に着果させるらしいですがどうも最初に付いた実ををそのままにした為下の方で大きく成長しています。 今後12節より上になった実が大きくなってきたときに下の実をカットする勇気があるかです。


ここで一言『甘~いメロンにするために、心を鬼にして1株1果にするか? それとも、こんなにたくさん実がなりましたと自慢するために仏の心で間引かずに放置プレイするか? 悩むところです(笑)』


P.S. トウモロコシの難敵アマノメイガを捕獲撮影しました(写真参照)
Posted at 2010/06/22 16:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月22日 イイね!

ブルーベリーの収穫

ブルーベリーの収穫
鉢植えブルーベリーの収穫が始まりました。
いつもですが、最初に試食するのは庭に来る鳥たちです。

今年も丸々と膨らんだ見るからにジューシーな大粒が鳥たちにかじられてしまいました。
鳥害を避けようとわざわざ鉢植えにしているのですが・・・

”美味しいもの”はすぐに見つけられますね!

食い意地のはった鳥です(笑)

ブルーベリーの食べ方の中で一番は
ブルガリアヨーグルトに入れて食べることかぁ!


栽培しているブルーベリーの種類は
Northern Highbush 系の接木苗 「レガシー」「ヌイ」です。

こちらがノーザンハイブッシュ系の最南端地域でしょうか。
暖かい地域ではラビットアイ系が最適。



ここでなぞかけを
・・・・はい、整いました。

      『ブルーベリーとかけて
    ワールドカップの観戦と解く
    その心は2本(日本)ないと実(身)がは    
    いりません』
Posted at 2010/06/22 15:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月18日 イイね!

梅雨もガンバローじぇ♪ (昭和生まれの方ONLY)

梅雨もガンバローじぇ♪ (昭和生まれの方ONLY)サブタイトルは
《雨が生み出した名曲集》
  これNHKのパクリです(大汗)

いよいよ本格的に鬱陶しい梅雨の季節となりましたね!
こちらも今日は雨が降っています(当たり前か・・・)

そこで、雨の日でも頑張れるように(?)
雨にまつわる曲(歌)を思い出してみました。

まずは、ハイテンポで、ノリノリの欧陽菲菲の”雨の御堂筋”この曲は関西の歌自慢なオバチャンに唄わせたら梅雨も吹っ飛びそうです。

次に八代亜紀の”雨の慕情”
この曲をこの梅雨の長雨に故人生幸朗さんが聞くと「雨々ふれふれもっとふれとは何考えとんじゃ~ボケ!」とボヤキを入れられそうです。

次に歌唱力バツグンのちあきなおみの”雨に濡れた慕情”
この曲は場末のスナックで小奇麗なママさんが唄うと哀愁を感じていいムードになります・・・・19番ホールが楽しみです(笑)

次にこちらも歌唱力バツグンの男性歌手クールファイブの前川清の”長崎は今日も雨だった”
この曲も故人生幸朗さんに「長崎は今日も雨だった・・・ボケ! 長崎だけじゃない全国的に梅雨の時期は雨なんだ、何考えとんじゃ!」とボヤキを入れられそうです。

団ヤ的には雨の曲(歌)といえば三善英史のそのものズバリの”雨”でしょうか。
三善英史さんは一見歌が下手そうでいて・・・???やはり下手に感じるのは私だけでしょうかね!
でも声色には味があります。

海外に目を向けるとバードバラックの”雨に濡れても”
オマケでジリオラ・チンクェッティの”雨”でしょうか。

おお、忘れるところでした伊勢正三の”雨の物語”この曲というより伊勢正三さんが好きなだけかもしれません(苦笑)

皆さんにとって”雨の曲”と言えば何が浮かんだでしょうか?


最後に団ヤらしく西田佐知子さんの”アカシアの雨がやむとき”をどうぞ♪
Posted at 2010/06/18 18:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
6789101112
13 141516 17 1819
2021 2223 242526
27282930   

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation