• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

2010年ARMANI COLLEZIONIのスペシャルサマーバーゲンに。

2010年ARMANI COLLEZIONIのスペシャルサマーバーゲンに。過日、アルマーニコレツィオーニのサマーバーゲンにワイフと一緒に行ってきました。
今回もアルマーニジーンズ(AJ)も出品しているとのことで、昨年の同じ時期に催されたサマーバーゲンで見つけたAJのベルトがまた出ていないかという淡い期待をもって行きましたが、やはりベルトはありませんでした。
団ヤの心にビビッときたあのベルトを買っておくべきであった~~~
正直に言えばベルトのバックルが素晴らしかったのです。
牛の角をデザインしたあのバックルが夢に出てきてなぜ買わなかったんだと悩むこと悩むこと。
でも、適応サイズが無かったので買わなかったのです。買ってサイズ直しに出せばよかった「後悔先に立たず」です。

今回のバーゲンで
まず最初に良品を見つけたのはワイフでした。AJコーナーでお取り置きされていたバッグを見てこれいいね!・・・と呟いたところに係の人が来てもう一つございますよ!と手渡してくれたのが購入したバッグです(写真参照) 素材がポリエステルですので雨に濡れても大丈夫です。普段使いにピッタリのバッグでした。なお、裏話ですが同じバッグをお取り置きしていたのはアルマーニコレツィオーニの○○さんでした。オープンと同時に入店したので(これバーゲンの鉄則です)誰も買う訳がないと思っていましたが・・・

次に、見つけたのは団ヤ用の黒スーツです(写真参照)
黒スーツはひとつ間違えると礼服ですかと嫌味を言われかねないくらい黒色に注意しなければいけないのです。店長さんも礼服の黒はより深い黒色でこのオシャレスーツの黒は味のある上品な黒ですよと。 さっそく試着してみるとこれがGOODなんです。 ジローラモさんにも負けないイタリアオヤジになれそうなくらいいい感じで、即購入しました(大汗) まあ、本当のところは正札¥19諭吉の50%オフでしたので気持ちが勝手に反応してしまいました(笑) 今回初めて袖丈直し(2㎝詰め)をお願いしました。

本日、袖丈直しが出来上がり送られてきました。
セッパ(*)のあともなく綺麗に仕上がっていました(写真参照)
商品チェック後着てみましたが実にシルエットがいいです。我ながら惚れぼれするくらいいい感じです。 まあ、裸の王様という感じもあるかな!!

ここで質問です。
ポケットのところがシルエットが崩れないように纏り糸で閉じられていますが皆さんはこの纏り糸を切ってポケットとして使われますか?
団ヤはいつも切っていましたが今回はシルエット優先で切らずに使用するつもりです。

オマケ: 最後の写真はあの500万円のMINIです。よく見てください! 貧弱なディスクローター(ブレーキローター)が付いています(笑)


ここで一言『バーゲンセールで見つけたお気に入りは買って後悔するより買わずに後悔する方がダメージが大きいということです(汗)』


*セッパ(切羽)とはボタンホールに見せかけたデザイン。 なお、本セッパ(本切羽)の場合は袖丈直しは肩のところで調整するので職人の技術がモロに出る難易度の高い直しです。
Posted at 2010/08/22 20:07:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月13日 イイね!

レクサスCT200hに期待していいだろうか?

レクサスCT200hに期待していいだろうか?8/12付けの新しい情報("レクサスとの道"で)を見つけました。

レクサスは嫌いだと言う方も、根からの車好きな方(古い言い方でいえばカーキチ)はすでにチェックされているネタですが・・・・・

興味深い記事でしたので、団ヤ的切り口(いわゆる迷走的な・・)で記事にしてみました。

LEXUS CT200hはハイブリッド専用車でして、環境にやさしい車の分類に入る車です。

環境にやさしい車=エコカー=乗って楽しくない車という図式があるわけです。

トヨタが開発したハイブリッドカーはエコカーですので環境性能は優れていますが走行性能は高くないつまり運転して楽しくない車だと皆さん(みんカラ利用者)に認識されているというのがデメリットかと。 多分!

トヨタの技術者もおそらくそのように感じていたのでしょう!

そこで、トヨタも考えましたね(笑)
ハイブリッド車の走行性能をどうにかしなければならないと。
特に、レクサスブランドのハイブリッドカーには至上の課題だったと思うのです。

環境性能と走行性能が共に優れた車が完成すれば正に理想の車の誕生です。
まあ、世の中そんなに甘くないですがね(笑)

そのために、旧知の仲であるYAMAHAにまたまた協力を頼んだのでしょうか。トヨタとヤマハの協力で思い出すのは、あの車トヨタ2000GT(当時、実車を直に見たときに何て美しい車なんだとシビレまくった思い出が蘇ります)のエンジンも確かYAMAHA製だと記憶しています。

今回の助け舟はYAMAHAが開発したパフォーマンスダンパーなるボディ・チューニングパーツをレクサスCT200hに設置すること。 そのほかトヨタでも車体剛性を向上させるためにメンバーブレーズ(TRD)や溶接スポット増しを行っているそうです。

その努力が実ってレクサスCT200hが環境性能も走行性能もすばらしい車になれば、正に団ヤが命名した「ジキルとハイド」の車の誕生でしょうか!?

世の中をアッ!と言わせるような仕上がりになることを期待していいかも・・・苦笑。

そのCT200hのプロダクションモデルの公開まで2ヵ月を切ったところです。
《10月開催(10/2~17)のパリ・モーターショーで公開》


ここで一言『パフォーマンスダンパーはただのパフォーマンスだけってことはないですよね! TOYOTAさん。』
Posted at 2010/08/13 16:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月11日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その51

セレブ菜園シリーズ その51本日の「やさいの時間」はちょいと残念な報告です。

6/12日に植えつけた21苗の第4弾(期)のトウモロコシ(サニーショコラ88)ですが生育が最悪状態に。

害虫アワノメイガ&謎の青虫(写真参照)に好き勝手にされるは・・・・・
葉っぱは日焼けするは・・・・
その上、雄穂と雌穂の出るタイミングが悪く受粉がうまくいかず大半がヤングコーンの2倍ほどの大きさで中身も歯抜け状態に。どうにか食べられるのは21本中5本ほどです(写真はその一部と比較のため買ったホワイトコーンです)
なお、このような出来の悪いのは今回の第4弾(期)でして、第1~3弾(期)は今年も大成功でしたことを付けくわえさせていただきます(笑)

お盆に合わせて収穫できるように第4弾(期)の植え付け調整したのですが、今年の暑さは異常で夏の暑さに強く晩生もできるサニーショコラ88も太刀打ちできなかったと言うことです。


とてもく・や・し・いです。

そこで、悔し紛れにしっぽにはトウモロコシの穂を使った盆飾りの「茄子の牛」「きゅうりの馬」を作ってみました(写真参照)


ここで一言『”泣く子と地頭には勝てぬ”ではないですが、”天候と害虫には勝てぬ”今年の夏でした。



注釈: 盆飾りに「茄子の牛」と「きゅうりの馬」を飾るり理由はきゅうりの馬はご先祖様の霊に一刻も早く家に帰って来てもらうための早い乗り物で、茄子の牛はゆっくり帰ってもらうための遅い乗り物の意味と言われています。 まあ、別の説もあるそうです。

P.S. 最後の写真は間引いたプリンスメロンを野菜名人の妹さんにあげたところ、そのメロンで作られた奈良漬けです。メチャメチャ美味しかったです。
Posted at 2010/08/11 20:23:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月10日 イイね!

湿布飲料なる「DAD'S」を飲んでみました!

湿布飲料なる「DAD'S」を飲んでみました!お友達のfuranky@pitさんお薦めの炭酸飲料「DAD'S」
Pitさんによれば秘蔵の湿布飲料だとか。
真に商品特徴を言い当てたGOODネーミングです。

この「DAD'S」の凄さをみんカラの日産ノートオーナーの皆さんにPitさんが流行らせて今や関東エリアから西は広島まで静かに浸透中です。 不思議な飲み物「DAD'S」が全国制覇するのも近いです。 私も一度飲んでみたいと思いネットで探してみました。 通販はすぐにヒットしましたが・・・・・わざわざ通販では芸がないので、団ヤの興信所も真っ青な情報網を使って探してみると見つかりました。 さっそく、お店に電話して在庫を確認すると24本ほどありますと。 そこで2本取り置きしてもらい買ってきました。

よく冷やしてワイフと一緒に試飲してみると。
一口飲んだワイフがこれ子供の頃に飲まされた風邪薬のシロップの味に似ているわ! 
団ヤはGOODネーミング通りの湿布飲料だと!

ところで、「DAD'S」の読み方はダッツそれともダッズどちらなのか? ネットではどちらの読み方もありました。DAD'S缶には小さくダッズと書かれています。 ただ、成分表示などが台湾語なので台湾人が読めばダッズなのかもしれません(苦笑)

名古屋発の話題の飲み物「DAD'S」を飲まずして炭酸飲料について多くは語れずくらいの色んな意味でサプライズな飲み物です。

ぜひ、興味を持たれた方は試飲してみよう!!

ただ、この「DAD'S」はインパクトの強い飲み物ですからそれなりの覚悟は必要です(笑)



ここでパクリの一言うぇ~まずい! もう一杯!』



補足 この「DAD'S」は飲みだすと癖になる飲み物です。
    とても危険な飲み物かもしれませんよ!
    そう言われると天邪鬼なそこのあなた飲んでみたいでしょ(笑)
Posted at 2010/08/10 14:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月09日 イイね!

120デシベルの恐怖♪

120デシベルの恐怖♪”蝉しぐれ”と言えば松尾芭蕉のこの句「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」でしょうか。

夏の風情が感じられる名句です。 この句を詠んだ芭蕉にはセミの鳴き声は快い音に聞こえたのか・・・
すくなくとも騒音には聞こえなかったでしょう。
それにひきかえ、当家のセミの鳴き声はまさに騒音でして何の風情もありません。
朝の5時20分頃から一斉に鳴きはじめ8時20分頃をピークに午前11時頃まで鳴き続けるわけです。

この”蝉しぐれ”はたまったものではありません。
耳が難聴になるほどのボリュームです。 おそらく101匹のセミが鳴いているような(笑) まあ、すくなくとも30匹のセミはいます。 家のまわりに庭木を植えたのが影響しているのでしょうか。 それとも当家がとても居心地のいい環境なんでしょうか(笑)

その音量の凄さは車に例えればフェラーリ3台分の爆音に相当すると思います。

「声はすれども姿は見えずほんにお前は屁のようだ」という有名な都々逸(どどいつ)がありますが当家のセミたちはすぐに見つけることができ、しかも素手で採集することができるほど初々しいセミたちです。
小さな庭で生まれた世間知らずのセミかもしれません。

気が狂いそうになる鳴き声ですがセミにしてみれば「婚活しているだけだよ」と言いたいのかもしれません。 なにせ、地中に3~5年 地上に現れて1~2週間で終わる超短い一生をこの婚活のみに生きるはかない運命(寿命)なので大目にみてあげたいですが・・・・この”蝉しぐれ”には寛大な気持になれるほど心の余裕はありません。

オス10匹にメス1匹(数えたのかと言われそうですが・・)という非常に厳しい婚活で多くのオスは愛をまっとうすることなく消えてゆき、メスも愛を受け入れて卵を産みつけると消えてゆくなんとも儚い昆虫の世界でしょうか。

生まれ変わるとしてもセミだけにはなりたくない気分です。



ここで一句『意地みせる オスの婚活 蝉しぐれ』
Posted at 2010/08/09 12:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8 9 10 1112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation