• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

決断の日は近いか? 後篇

決断の日は近いか? 後篇
530諭吉ほどだせばCT200h以上の車は幾らでもあると言われそうですが・・・・

でも、次の条件に合う車は一台もないのです

条件
① できるだけコンパクトな大きさ
② 4ドアーで大人5人が乗れる
③ ある程度のプレミアム感がある
④ ハイブリッドである(30Km/Lであること)
⑤ 安全運転を助ける装備が完備してある

それとCT200hには私が名付けた「ジキルとハイド」のような機能がついているのです。 いざとなれば単なるエコカーがスポーティカーに変身できるところがたまらない魅力です(苦笑)

熊倉重春氏によればCT200hは「ハイブリッド車のエコ感覚と高級セダンの味わいが融合」だと。 「同年輩のオヤジももちろん、ちょいとライフスタイルをオシャレに彩りたい若いカップルにお薦めの1台」だと。

熊倉重春氏の試乗レポートはこちらでどうぞ!

まあ、”走り”はハイブリッドでは満足できないのが現状でして、つまり走行性能をあれこれ言われる方はハイブリッド車(単なるハイブリッドでなくすくなくとも30Km/L以上の燃費である必要があること。これを真のハイブリッド車と言いたいです)にスポーツカーのような性能を求めること自体がおかしな話に思えるのです。


レクサスCT200hはスポーティ走行と燃費のよさが魅力の車です。

最後の決断の障害がリチウムイオンバッテリーでないことです。 2年以内にリチウムに替わることが面白くないのです(苦笑)




ここで一言『ワイフ曰く、一度決めたらあとからくよくよくしないこと。』
Posted at 2010/10/29 00:18:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月28日 イイね!

決断の日は近いか? 前編

決断の日は近いか? 前編いよいよレクサスCT200hの予約受付開始です!

これより前に複数のレクサス店で先行予約なる名で予約を受けつけていたようですが、こちらの地域のレクサス店(以降当レクサス店)では全くそのような動きはありませんでした。 たぶん(笑)

ネット検索では、やれどこそこのレクサス店で先行予約したとか? いや、すでに本予約したとか?
との話で賑わっていました。
そこで、レクサスインフォメーションデスク(0800-500-5577)に問い合わせたところ正式に全国のレクサス店に統一の通達などしておりません。予約につきましては各レクサス店に任せていますとの回答でした。 対応していただいた女性の応対はさすがと思わせるおだやかな口調でとても好感がもてました。
それに比べると当レクサス店の対応の鈍さはいかんともしがたいレベルです。
CT200hに関しては2度ほど行っていますが・・・・・本当に売る気があるのか甚だ疑問です。 我が人生で初めてなめられた気分にさせられました。 最初の訪問で「スタップマニュアルを見に来ました。ちょっと写真(団ヤを)撮ってくれますか? ブログ記事にしますので」と言った態度が怪しまれたのでしょうかね?

まあ、この”CT200h”に魅せられてしまった以上ある程度我慢しなければいけないと反省しています。

ネット検索で集めた資料をもとに計算したところ530諭吉を超えてしまいました(汗)
オプションを見てしまうと欲どおしい性格からあれもこれもと雪だるま式に膨れ上がってメーカーオプションで57諭吉、ディーラーオプションで45諭吉ほどに。 現車ミニクーパーでもオプション130諭吉でしたからどうもオプション一覧を見ると歯止めがかかりません。

この金額を見てマジにその金額に相当する価値があるのか考えてしまいます。


                                       to be continued
Posted at 2010/10/28 23:05:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月22日 イイね!

オヤジの秋の味覚と言えば・・・

オヤジの秋の味覚と言えば・・・
本日、国産松茸を求めて産地の直売所に行きました。
市内から山陽自動車道を経由して無料化になった岡山道を通って賀陽町(現在は吉備中央町)まで。

直売所にはたくさんの松茸(写真上参照)が無造作に山のように並べられていました。
ことしは10年いや20年ぶりの大豊作とは聞いていましたがなるほどと納得いく光景でした。

値段の方も納得いくものと期待したのですが・・・

直売所のオカミさんが電卓片手にハカリに載せられた松茸を値踏みして・・・・
はい、この値段です。 よろしいかな! はい、お願いします!
で商談成立となるのです。 殆ど言いなりの値段設定???
今回は中2本と小2本の計4本で¥15000(写真下参照)でした。

これを高いと見るか? 安いと見るか?

ちなみに帰りにワイフが注文していた服が入荷したとのヨーガン・レールの店長さんからの連絡が入ったので市内のデパートに取りに行ったついでに地下の食品売り場で松茸の値段を見てみると直売所の値段とあまり変わらなかったです(冷汗)
でも、夕食に松茸のお吸い物(団ヤの大好物)を作ってもらい食したところ実に香りと噛み切れないほどの食感を味わうとやはり直売所に行ってよかったという思いです。

こぼれ話
今年の猛暑で松茸は不作とにらみマツタケ山の入札を控えた人は大豊作をみて歯ぎしりしているそうです。



ここで一言『鮮度が命の食べ物はやはり産地まで足を運ぶ価値ありです!』
Posted at 2010/10/22 21:21:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月10日 イイね!

賞品が当たりました(ニコニコ!)

賞品が当たりました(ニコニコ!)小さな物はボチボチ当たる♪

大きな物はゼンゼン当たりません♪

何回もとは言いません。
一度でいいから大~きな物が当たって欲しいです!

当たってくれ~~
当たりますように神様、仏様・・・・・・・・
そんなこと願っていたら・・・・・・・

バチがあたるのが関の山だよ!と言われそうです(苦笑)
やや無神論者の団ヤも時々神頼みします。
ニーチェによると神は死んだそうです。
今度は仏様にお願いしようか。。。。。。。


今回当たった小さな幸せは”カルビーポテトファーム2010”に応募した「専用畑じゃがいもセット」です。
厳正なる抽選の結果当選しました。
賞品発送の前に、そのような当選ハガキがきていました。

厳正なる抽選ね! 神は生きていたのか???


本日、めでたくその賞品が届きました。
小さな箱(写真参照)に、
カルビー専用じゃがいも農場で収穫された取り立てのじゃがいも(2㎏)できたての限定ポテトチップス(非売品) さらに、じゃがいもを使ったオススメレシピを掲載しているまるごとじゃがいもBOOKが入っていました。

この当選を知って今年の秋ジャガイモの栽培を自粛していましたが・・・
じゃがいも2㎏とは・・・・・・
すくな過ぎです。 今からでも植付けできるだろうか??


ここで一言『なんやかんや言っても、小さな当選でも嬉しいものです!』


P.S. 本日、大好物の丹波黒枝豆を収穫しました(写真参照)
   実に美味いです。 この味の為に菜園を始めたと言っても過言ではありません。
   枝豆も収穫後どんどん美味しさが低下する野菜です。
Posted at 2010/10/10 16:54:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月08日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その55

セレブ菜園シリーズ その55本日の「やさいの時間」は安納芋の収穫です。

雨が降り出す前に、慌てて過日試し掘りした残りの安納芋をすべて収穫しました。

スコップで勢いよく掘ると、どうしても芋にスコップの先が当たって傷つけるので、そこは慎重に手持ちスコップと素手でまるで恐竜化石を掘り出すかのように収穫しました(笑)
本来であれば芋の株元をグイっと引っ張りあげればズルズルと芋が連なって収穫できるのでしょうが、今年の異常天候で土が固くうまくいかずなんぎしました(大汗)

ただ、試し掘りで収穫した芋がほとんど害虫の餌食になっていたので、残り(本日収穫)も全滅かと思っていましたが・・・
それがどっこい殆ど害虫の被害もなく無事収穫できました。 嬉しい誤算です

収穫した安納芋の大きさも量もまあこんなものと満足しています。
収穫した合計の重さは11㎏です。なかには食べきれるだろうかと思えるサイズの芋もありました(写真参照)

上には上があるもので
お友達の師匠ddmoterさんは同じ株数を植えて何と4倍ほどの40㎏を収穫されたと聞きます。
まさに、費用対効果が抜群な成績です

ところで、今年の異常天候を乗りきったセレブ菜園ですが、いよいよ大好物の丹波黒枝豆の収穫が間近です(写真参照) また、ダイコン、金時人参、白菜1苗、キャベツ1苗が防虫ネットの中で地中に隠れているヨトウムシの被害を受けながらも静かに生育しています(写真参照)



ここで諺を一つ『案ずるより産むが易し』
Posted at 2010/10/08 18:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
34 567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627 282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation