• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

この”しじみ”は至福の味です!

この”しじみ”は至福の味です!またまた、山陰「食の博覧会」に行ってきました。

今回のメインターゲット

”神々が集う出雲からの贈り物”と言われる氷感熟成(注釈1)の【神西湖しじみ】を買うことでした。

初日(3/23)に行った時、このコーナーの営業トークと宣伝コピーの〈島根県産100%〉 〈出雲大社献納〉に魅せられ1袋を購入。

その日に、みそ汁仕立てでいただいてみると日頃あまり褒めないワイフがこれは”凄い!”と言うではないですか!?

なんでも、味もさることながらしじみの砂抜きが完璧であったことに驚いたそうです。スーパーなどで買って料理するのですがどうも砂抜きがうまくいかなかった経験から痛く感激したそうです。しかも、氷感技術(注釈2)を使った後に特殊な包装装置での真空パックですから長期保存が効くので娘にも送ってやれるところが気にいったとかで、私にもう一度買い出し命令が発令され本日ジム帰りに買いに行った次第です(苦笑)

この店(かみありづき)で4袋を買った序にハンサム兄さんに,ワイフが驚いた〈砂抜き〉について聞いてみると、何でも3000万円ほどの機械で3時間ほどかけて砂抜きをするとか。ただ、頂いたパンフには10時間以上かけてと書かれていますが・・・・・

それにしても完璧な砂抜きでした。

ここで豆知識
しじみは冷凍すると旨味がアップする。これは低い温度帯環境にさらされると、自らを凍結から守ろうとし、細胞内酵素、旨み成分のアミノ酸等を作りだして美味しくなるためです[(株)かみありづきから引用]


冷凍大和しじみ(神西湖しじみ)を買って帰ろうとしたのですが・・・・・
あの味が団ヤを引きとめ、自然とあの店の前まで連れて行かれました(苦笑)
また2個(元祖かに寿し)買ってしまいました(また買った証拠として本日付けの新聞を下に撮影しました)
そのとき、ふと横を見ると”ふろしきまんじゅう”の店員さんがこちらを見てニッコリしているではないですか!? 目が合ってしまった以上買わずに帰れず また、2袋買ってしまいました。

美味しいものにとても弱い団ヤです(笑)

まあ、美味しいものがたらふくいただけることは幸せなことです。

このご時世(未曾有の大災害発生)にこの幸せを感じることは不謹慎で申し訳ない気持ちでいっぱいです。

そこで、ここは支援物資よりも○が一番と考え、ささやかではありますが寄付させていただきました。
災害に遭われた地域の方々に対して心よりお見舞い申し上げますと共に一日でも早い復興を心より願っています。

さて、帰り道に道路工事のために渋滞に出くわして迂回したのが悪かったのか?それとも良かったのか?これまた団ヤの大好物のおかき”瀬戸好み”を売っている創業昭和25年の○山製菓の本店に近いところを通るはめに。さっそく寄り道してこのいろんな味を楽しめる1袋に17種類以上はあろうかという”瀬戸好み”を買ってしまったのは言うに及ばずでした(大汗)


ここで一言『美味しいものは毎日でも食べられます!って言うのは嘘で、まあ、よく食べて3回連続でしょうかね!?



注釈1 氷感熟成とは、氷点下温度でも水が凍らない過冷却現象の環境におくことによってしじみを熟成させ、旨味をアップさせること。

注釈2 氷感技術とは、保管庫内に高電場環境をつくり、静電エネルギーの微振動を加えことにより、液体が凝固点温度(凍結温度)でも凍らない過冷却現象を安定発生させ、食材の鮮度を保持する技術です。
                                        [(株)かみありづきから引用]



参照 神西湖は島根県の出雲大社の西に位置する周囲約5.3kmの小さな湖で、大黒様や縁結びの神様として慕われている大国主命の正妻である須世理姫の生誕の地といわれています。湖の名前の由来は出雲大社の西にあるので。ただ、諸説あります。
Posted at 2011/03/28 18:51:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

この弁当は永久に不滅です!

この弁当は永久に不滅です!誰でも、必ず、この味は忘れられないと言う食べ物があると思います。

団ヤも当然あります。

欲どしい団ヤですから一つや二つではありません。何個もありますが・・・・

今回は、お弁当を取り上げてみました

私、カニが大好物です。
どんな種類のカニでも食するかと言えば、必ずしもそうではないです。好きなカニは5種類です。嫌いなカニは”モズクガニ”です。 このカニは見た目が上海ガニに見えます。味は食したことがないので分かりません。
今では、貴重な高級蟹と言われて温泉旅館などで出されています。

少年の頃、私、このモズクガニを捕まえることが得意でした。捕獲用の道具を作り捕まえたものです。でも、決して食べることなど考えたこともなかったです。捕まえて見せびらかして捨てるだけでした。なんせ川のカニが食べられるなんて思いもしませんでしたから。

お弁当に使われるカニと言えば鳥取沖で獲れる松葉ガニ(たぶん、松葉ガニもどきでしょうか)です。
このカニを使った弁当が好きです。なかでも昭和27年の販売開始より愛され続ける人気のアベ鳥取堂の”元祖かに寿し”がたまらなく好きな弁当(駅弁)です。

昨日、新聞の折り込み広告で本日から某デパートで「神々のふるさと島根の旬の味覚や、鳥取ご当地グルメが勢揃い!」なる山陰「食の博覧会」が催されることを知り、いてもたってもいられず、さっそく、なんちゃってハーレーに跨って行って来ました。

ところで、鳥取の銘菓と言えば・・・・
そう! 明治元年創業の山本おたふく堂の”ふろしきまんじゅう”です。

当然、このまんじゅうも買いました。

きょうのランチは”元祖かに寿し”でデザートが”ふろしきまんじゅう”であったことは言うに及ばず。
朝一で行った甲斐あり、弁当も当地で食べるのと同じ新鮮さ。まんじゅうも出来立てヌクヌクで120%の満足でした。

ぜひ、鳥取に行かれた際にはこの2大食べ物を食してもらいたいです。

さあ、メモしておきましょう!!




ここで一言”元祖かに寿し”永久に不滅なる弁当の一つであることに間違いがないと言えます。なにせ半世紀以上も人気を保っているのですからね!』
Posted at 2011/03/23 15:16:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

11A.M.。。。。。。♪

11A.M.。。。。。。♪本日、11A.M. 吉備SAでもっか潜入捜査中のFBI捜査官○&○氏と2年ぶりにコンタクトをとりました。
厳しい潜入捜査にもかかわらずいつものナイススマイルを崩さず鋭い分析力を見せつけてくれた捜査官でした。

今回は隣県での状況報告という危険度の高い環境でしたので、偽装工作に余念のないように妖艶な女性連れでした。この女性については危険が及ぶといけないので詳しいことは書けません(写真もありません)

楽しい雑談の中から詳しい捜査報告を入手できたことはこれからの進展に大いに役立つことと、今まで以上の親密な関係を構築していかなくてはならないことを実感させられました。

本日のミッションである”ブツの引渡”は無事終了。

今後の捜査に必要な”ブツ”の引渡を受け、その場をすみやかに離れた捜査官でしたが、何を間違ったのかスマートICから出られず一瞬ドッキとする一幕もありましたが、そこは臨機応変な行動で別ルートから稲妻のごとく駆け抜けて行きました。

次にいつ会えるか分かりませんが会える日を願い待つしかありません。
無事なる任務完了を望んでいます。 くれぐれも緊急時番号を使わなくてもいいことを祈るばかりです(笑)

なお、秘密情報とともに渡してくれた謎のRED BOXにビックリです。このずっしりしたお宝に隠された”思い”を考えると身震いしました(ありがとう!)




ここで一言『久しぶりに楽しいひと時をグループメンバーと過ごすことができたことはグループを去る者として嬉しい限りです。』
Posted at 2011/03/20 17:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

車に求めるものは何か?

車に求めるものは何か?あなたは車に何を求めますか?

大きく分けると次の3つに集約(分類)できると思う。
 BMWのキャッチコピー”駆け抜ける歓び” (Freude am Fahren)
 ステイタスの証
 生活の足(交通手段)

①について
ピッタと止まるブレーキ、スパッと抜く加速力、トキメク最高速、ブレない直進性、ヒラリヒラリとかわす回頭性などを求めること。
まさに、車好きの方の要求

②について
 おれの社会的地位なら当り前、わたしの魅力なら当然、坊っちゃんお嬢様なら尤もな求め。
 まさに、人生勝ち組だからと言う方の要求

③について
 車など走ればいい、なにせ楽で快適、燃費がよいこと。
 まさに、質実剛健の方の要求

元小泉首相の言葉ではありませんが・・・・・
人生いろいろ、考え方いろいろ、ですから決してこれがダメという事は言えません。
人の考え方をトヤカク言うのは気がひけますので、ここは自分の考えを書いてみます。

つまり、「先ずは隗より始めよ!」です。

団ヤはちょっと人より違いたい! 
ちょっとだけ駆け抜ける歓びを感じたい!
エコに貢献している人と思われたい!
日常の足として、快適・楽ちん(紫外線カットガラス、優秀ナビ、静けさ、乗り心地の良さ、燃費が良い、バックカメラ付き、運転席ポジションメモリー付き電動シート etc)を求めます。

エコに貢献している人と思われたい!
このフレーズにツッコミを入れないでくださいよ!
今話題沸騰!の団ヤお気に入りのCMになぞらえて ”エコ! エロ! 一文字違うと全然違う!”と言わないでね(大笑)

まあ、欲張りな要求を車に求めています!
「二頭追うものは一頭も得ず」の諺がありますが・・・・

そんな団ヤが買った車は
レクサスCT200hな訳です。

まあ、中途半端な車と言われかねませんが・・・・私にとって現時点でベストな車です。
文句ありますか??  笑。



ここで一言すべてに完璧なクルマはない! どこを重要視するかだ! 決して他人のクルマを軽視すべからず!・・・・・ですよね!(自己防衛か!?・・・冷汗)




P.S. 今までの思いに更け、あすの楽しみのため、しばらく休みます!
Posted at 2011/03/06 18:52:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月05日 イイね!

ホームラン王の味VSママの味

ホームラン王の味VSママの味タイトルを見てピンと来た人はナイスなお方です(笑)

ホームラン王の味と言えば

亀屋万年堂の”ナボナ”ですよね!
昔、世界のホームラン王、巨人軍の王選手がテレビCMで
”ナボナ”はお菓子のホームラン王です”と。

”ナボナ”は美味しいんだろうなあ!という気持ちになって買って食べた記憶があります。
お味ですが、団ヤにはホームランと言うより大ファールと言ったところで、あと少しでホームランとなる味でした!

それにしても一流選手の一言は”すごい”なぁ!と今でもナボナを見ると思います。


ママの味と言えば

不二家の”ミルキー”ですよね!
昭和生まれの方でこの菓子名を知らない人はいないと思うのです。
また、嫌いな方もいないと思うのです。

何を隠そう団ヤはこの”milky”が大好きです。 今も好きです(大汗)
以前もブログネタにした覚えがあります(苦笑)

今回は、ワイフがミルキーの復刻版のパッケージ箱と新商品(?)”ちっちゃなmilky”なる噛めるやわらかさのミルキーを買ってきてくれたので、その”ちっちゃなmilky”を取り上げます(笑)

その前に、”ミルキー”を食べる(舐める)ときの団ヤ的正しい食べ方を紹介します
それは3~4個を一度にほうばるのです。 これにより口いっぱいに広がって、あなたがお母さんに愛されたよき時代に連れて行ってくれます。これ間違いないです。

”ちっちゃなmilky”は舐めるのでなく、噛んで食べるところがミソです。
まるでお母さんの乳○を噛んでいるような感覚がします。そのあとからフワッとミルクの味が楽しめます。
私、このミルキーを一袋(34g)をイッキに舐め&噛みして胃もたれのような症状で気分が悪くなった経験があります(笑)

くれぐれも一袋のイッキ食べはしない方がいいですよ(爆)



ここで一言『舐めるより噛む新しい食感をぜひ試してくだされ~ きっとあなたをあの日のあの時に戻してくれると確信しています!・・・笑』
Posted at 2011/03/05 21:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27 28293031  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation