• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

CT200hの忘れてはいけないDOPは!?

CT200hの忘れてはいけないDOPは!?緊急脱出用ハンマー(レクサスではレスキューギア)を愛車CT200hに備えていますか?

何事に於いても用意周到なそこのあなたは選択済みですよね!

”備えあれば憂いなし”と思っているあなたは当然購入していますよね!?

”転ばぬ先の杖”ということで団ヤはこれだけは必ず車に装備しています。

CTにも前車からのそれを準備する予定です。
しかし、このレスキューギアの備え付けスペースに困るのです。
それがレクサスのそれは実に綺麗にグローブボックスに収まるんです(写真参照)
そこで、前車からのそれをあきらめて新しくDOPのレスキューギアを購入することに!?

何事もデザイン&収まりを重視したいものでね(苦笑)

このレスキューギアのお値段が¥2415です。
これをたった2415円と思うか?
それとも2415円もするのかと思うのか?
受け止めかたは人それぞれでしょうが??

私はデザイン&収まり具合を考えると適正価格いや安いとさえ思えます。

ところで、このレスキューギアがグローブボックスに収まっている写真を載せましたが・・・・・

これが間違っている!?

正しく言えばグローブボックスでなくLexus Dealer Optionカタログに記載されているようにセンターコンソールに収まるようにしてあるとレクサスインフォメーションデスクに問い合わせた結果判明しました(正しい情報を提供したいものですから)
なんでも、デスクの方も調べる間に団ヤが見たサイト(Car Watch)をのぞいたらしく確かに収まりがよろしいですがこのボックスにはいろいろと入れるものがありますし緊急時にはセンターコンソールに入れてある方が取り出しやすいかと。

このレスキューギアをセンターコンソールに入れるとCDケースが収まるのか疑問でしたので、この点もデスクに聞いてみました。
デスクの回答ではレスキューギアを縦に入れるだけで特に固定するようにはなっていません。 多少収納枚数が少なくなりますが問題なく両方とも収まりますと・・・・・
そう言われると、センターボックスに入れるのであれば前車からのもので十分かと思う反面グローブボックスに入れたい気持ちもありここは再考ということにしました。

それにしても、グローブボックスにピッタリ収まる写真があるとその場所が正しい設置場所と思ってしまいます(冷汗)

ところで、CTの後姿をダメにしているあの2本の長~いボルトが綺麗に取り換えられている写真を見つけました(写真参照)

レクサスファンのバイブル的存在である「レクサスとの道」又は「LEXUS MUSTs」で紹介されているCT200h用LX-MODEのエアロパーツの写真の中で確認しました(たぶん、換えられていると)
この紹介パーツの中ではセンターマフラーが気に入りましたが、なにせ団ヤのCTはノーマルバンパーですので見て楽しむだけです(苦笑)

ただ、LXマフラーカッターは前向きに検討したいと思いました(笑)

LX-MODEの各パーツはレクサス販売店専売と言うことですので、こちらのディーラーからも購入可能のところがうれしいですね!
そういうことで、今回は許可なく勝手に写真を載せてしまいました(宣伝にも寄与しているから怒られないと思いまして・・・汗)



ここで一言『名刀”備前長船”と同じで使わず(抜かず)とも持っているだけで安心(価値)と思うのでござる!』
Posted at 2011/04/28 20:18:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月19日 イイね!

私見! ストリートビューに思う & CT200hのためのDIY!

私見! ストリートビューに思う & CT200hのためのDIY!今回は連休前の合併号です(笑)

来月納車のCT200hのために何かDIYできないかと考えました。
皆さんがやられているLEDライトの交換など到底できませんのでその準備はあきらめて、団ヤにできることはCTに気持ち良い環境を作ってやることではないかと。車は家の中までは入って来ませんから外回りのリフレッシュを考えました。

塀の塗り替えです!

これは”体力”と”ケチ精神”さえあれば誰にでもできるDIYですからね(笑)
すでに過去2回ほどの実績もあり余裕でやれる自信がもあります(冷汗)
何事にも用意周到な団ヤですから、やるたびに家庭塗料メーカーのお客様相談室に電話してアドバイスをいただいています。 流石でしょう!(大笑)

今回は家庭塗料に力を入れているKanpe Hapioさんです(相談室の電話がすぐにつながるし相談員の複数体制で知識も豊富なところから・・・他のメーカーは殆どつながりません)

この会社のお薦め塗料は
①水性カチオンシーラー(4L 2L 2L[追加で半分使用])
②水性シリコン外かべ用塗料(14L 7L[30%ほど残る])
                                 〈写真参照〉

この塗り替えにはもう一つ大きな動機がありました。

それはGoogleのストリートビューなんです。

このストリートビューに映し出されたマイハウスの塀の汚さでした。
撮影する前には連絡してほしいです! しかも、ワイフがMINIで出かけるところでしたがこの場面はカットされた形跡がありました(一コマ飛んだあとが・・・・)

このストリートビューはとても便利です!

住所さえ正確に分かれば自宅に居ながら相手の玄関先までおじゃますることができるのです。
ですから、車のナビなどがなくても行き先を確認できるわけです。 それも無料でね! すばらしい!

でも、住所を知られるとこちらに気づかれずに玄関先まで来られてしまいます。

ゾッとする怖さです!

個人情報保護法で個人情報は守られているはずですが・・・
どうして家の情報は個人情報ではないのでしょうか???

住所は気楽に何の心配もなくいろんな場面で書いています。
これからは玄関先まで来てもらってもいい人だけに教えたいです。

たぶん、一部の人でしょうが興味本位でどんなお家か覗いてやろう~とするノゾキ趣味に近い人、所謂出歯亀がいるわけですから「自宅住所」を教えることには注意が必要な時代になりました。
でも、現実に人を見て教えてもよいかどうか判断することは難しいですよね!
防護策は相手が”出歯亀”でないことを祈るだけでしょうか(笑)

さて、塀の塗り替えDIYにもどって
まずは、塀の汚れの掃除(これが一番シンドイです)やひび割れの補修。
乾燥させて、次に塗料のノリをよくするためにカチオンシーラーを塗る。
さらに乾燥させて、本格的に塗装して一応終わりです。
あと、塗り残しや塗装ムラのチェックをして補修ペイントで完了です。
全行程は順調に行って最短3日です。今回は掃除のあとで雨が降って1日よけいにかかりました(苦笑)

そして、夕陽とともに終わりました(写真参照)
まさに、夕陽のガンマン♪です(笑)

塗装はプロと素人の差がないと言われています(大汗)
違いは手や服を汚すか汚さない点だそうです(汗)
                             〈写真参照〉

この塀の塗り替えがレクサスCT200hに対する団ヤの”おもてなし”です!



ここで一言『グーグルへ電話しよう! 塀をきれいにしたのでもう一度撮影してね!と。CTにも電話しよう! きれいにして待ってるから早く来てね!と。』




P.S. しばらく休刊です!
Posted at 2011/04/19 07:31:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月15日 イイね!

納車もとい納品されました!

納車もとい納品されました!レクサスCT200hの納車はいったいいつ頃なのでしょうかね!

まったく、人ごとのような今日この頃です(笑)

先日、ようやく担当SCの○原さんから電話がありました。
彼によると、確かな情報を待ってからご報告しようと思っていました。
で・・・・・・
・・・・・・・・・
私のCT200hの納車はいつでしょうか?
何でもラインオンすれば、はっきりした納車スケジュールが判明しますと。
これって・・・・・
・・・・・・・・・・・・
あたり前田のクラッカーですよね!

つまり、18日より本格的にラインが動き出すとか!?
それによって納車は5月中旬から下旬というのが今の予定ですと。

まあ、ワクワクした気持ちなどなく、いたって、普段通りのさっぱりした気持ちです(苦笑)

物事はなるようにしかならない!

ケセラセラ♪でいきたいね!


さて、きょうの本題です。
先ほど、ひと足早くCT200hのフロアマットとラゲッジマットが納品されました。
いろいろ考えた末にアルティジャーノの製品にしました。

決め手となったのは”ヒールパット”でした。


実物の第一印象は私好みのあなた状態です(苦笑)


いろんなメーカーをネット検索して見過ぎたせいか!?
この価格でこれはいい買い物だったのかどうかよくわかりません!
梱包も製品の作りもシッカリしていて、すくなくとも悪い品物ではないことは間違いないです(マジで!)
あとは、実際に装着して使ったあとからであれば役立つ評価を出せると思います!

なお、Y・MTさんにはサンプルをたくさん送ってもらったのに、結果として他社の製品になってしまいました。ゴメン!
もともと、ワイフも薦めるY・MTのヒールパット付きに決めていたのですが・・・・・・



ここで一言待てど暮らせど来ぬCT! でも、フロアマットと同じで注文すれば必ず来る! そんなところがなぜか情緒もないようなぁぁぁ!』
Posted at 2011/04/15 18:21:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月08日 イイね!

CT200hの垢ぬけ計画!

CT200hの垢ぬけ計画!まじかに迫ったCT200hの納車に合わせて、後姿のステキなあなた(車)にするために、1000円程度の予算で垢ぬけてもらう企みを思案中です(笑)

そもそも、CT200hのバックスタイルがイマイチ好きになれません(大汗)
トヨタデザインそのもので、加工(プレス)のしやすさを考えたデザインになってしまったのが非常に残念です。

買ってしまった以上ケチをつけたくない! いや、つけるのはおかしいと言われそうですが・・・・

”嫌いなものは嫌いです”と言う性格が出てしまいます。

このスタイルをどうにかならぬか?と思う日々です。

そこで、気づいたのがステキなステッカーを貼るという簡単垢ぬけ法です。

このステッカーを貼るメリットにはもう一つ重要な役目があるのです(笑)
それは二枚のステッカー(燃費基準達成車ステッカーと低排気ガス車ステッカー)を剥がした後に現れる2個のドットを隠す目的があります。このドットに関してはVくるくるVさんのこの記事(注)で確認できます。

ここで問題は如何なるデザインのステッカーを探すかです。

デザインが悪ければ逆効果でよりイマイチな後姿をさらす結果になりかねません!
その悪い例は、あの”車庫証明シール”でしょうか!?・・・笑。

探していますがなかなか見つかりません。
赤ちゃんが乗っていますステッカーにいいもの(今回は写真省略しています)があったのですが、何がなんでもジジーラモには似合わない! これは没です。

次に考えたのがデザインと言えばイタリア!
そこで候補に上がったのがアルファロメオとアバルト(サソリ)のロゴマークです!!
これを貼ればCT200hが垢ぬけたイタ車に変身ですよね!・・・笑。

まあ、まだまだ時間がありますので十分考えたいと思います。


ここで一言『ステッカーを貼るという考えは子供じみたアイディアなのか? それとも凡人には考えつかないほどのアイディアなのか? さあ、どっちでしょうか? (冷汗) 』





注: VくるくるVさんにはリンク許可を快くいただいております。
Posted at 2011/04/08 16:37:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月05日 イイね!

きょうのAMA(特別ゲスト出演!)

きょうのAMA(特別ゲスト出演!)きょうは、快晴で~す♪

寒さも、きょうで終わりにしたいで~す♪

風ひとつなく! 気温もようやく春らしい暖かさ!

こんな日はお庭で”まったり”しなくちゃと。

AMA君、いそいそとお庭へ~~~

まずは、「のびのび体操①」を開始!

そのとき、空に怪しい影が~~~
AMA君、「あっ、あれは何だ! 鳥だ! 飛行機だ! いや、ラドン(注)だ!」と。
すかさずAMA君、威嚇のミャ~オー(写真の左下参照・・・牙が見えます)

次に特別ゲストの登場です。
臨時にお家を訪れていた将来のスター(願望です!)になるであろうベイビーに遭遇!


僕には”そんなの関係ねぇ!”と無視して再び春の陽気の中でマイペースで「のびのび体操②」を開始したAMA君でした。




ここで一鳴き『僕より可愛いと言わせねぇ! この家では僕が一番可愛いです。ニャン♪




注: ラドンとは原子番号86の元素ではありません。 
   怪獣映画でゴジラやモスラと戦った怪獣です(笑)
Posted at 2011/04/05 14:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
3 4 567 89
1011121314 1516
1718 1920212223
24252627 282930

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation