• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

レクサスのSCについて!

レクサスのSCについて!”SC”と言えばレクサスオーナーの皆さんはSales Consultantかと思ったはずです。

特に、美貌麗しき女性SCたちではないかと(笑)

残念ながら、今回のSCはそれではなくService Campaign(サービスキャンペーン)です。

なお、女性SC及び女性スタッフを俗に言う「レクサス嬢」については、いつかブログネタ(記事)にしたいと考えています(笑) ただ、ネタにする場合は誤解や過度の期待を招いてはいけませんので、十分に取材をする必要があるところがネック実現は望み薄でしょうか!?

ところで、「レクサス嬢」という言い方には上品さが感じられません。私的には彼女たちを表現するなら「レクサスレディー」と言った方が・・・・・でも、これも何だかヤクルトレディーぽくてこれもダサイね!
素直に「女性スタッフ」が一番いい感じでしょうか!?

さて、サービスキャンペーンという言葉を最初に聞いたとき、何か安くなるキャンペーンかと思ってしまいました(苦笑) 多分、私と同じように思った方もいるのではないかと(笑)
それにしても、このネーミングを考えた役人の意図が分かりません。 国土交通省自動車局審査・リコール課のHPによると「リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます」と。
そのページの下の方にリコール改善対策の際には安全確保の観点などから修理を必ず受けるようにしましょうと。 つまり、サービスキャンペーンなら受けなくてもいいのでしょうか??

私も人の子でサービスキャンペーンとアナウンスされると放っておけないので、本日Myディーラーに行ってきました。 事前に2時間ほどかかりますと聞いていましたので、代車は断って2時間ならオーナーズラウンジでごろ寝でもして待てばいいかと。
この不具合修理はマフラー周辺部が冷えないと取りかかれないとか。それを待つ時間が意外にかかるそうですが、こちらからディーラーまでは近いもので冷えるのも早いかと踏んでいました(笑)
案の定と言うか、カワイイ顔したメカニックさんが慣れているらしく手際良くやってもらい1時間33分30秒で終了しました(正確な数字です・・笑!)

ところで、待つのが嫌いなオーナーには代車の準備があります。私は代車より自宅まで車を取りに来て修理後は持って来てくれるサービスがないのに合点がいきません。特にプレミアムサービスを謳い文句にしているレクサスで、しかも、そちらの原因による不具合を改善するのであれば尚更ではないかと。
昔なら、そのサービスは当たり前であった記憶があります。今はどこのメーカーもしないのでしょうか?
思うに、万が一の時の備え(保険)がないからでしょうね! だったら、車でなくオーナー(ドライバー)を送り迎えしてほしいです。

修理箇所は写真の矢印の裏らしいです(photo by 担当SCさん)




ここで一言『サービスキャンペーンをやめて”ごめんなさいキャンペーン”にしろと言いたい~~』 



NO.756/777
Posted at 2012/04/20 17:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月17日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その70

セレブ菜園シリーズ その70本日の「やさいの時間」は春野菜の植付けです。
ようやく、春野菜の植付けをするのに適した気温になりました。昨年は4/8に植え付け完了しておりますので、約10日の遅れとなります。今年はやけに寒く感じます。この間まで「地球温暖化」と言われ日本も亜熱帯地域になると騒いでいたら今度はなかなか暖かくならないので地球の「氷河期到来」かと言われだす始末です(週刊誌ネタ・・笑) 人間とは何と単純な生き物でしょうか。

春野菜のうちで、当菜園のメインは
トマト(タキイのホーム桃太郎EX)とミニトマト(日本デルモンテのトウインクル)とキュウリ(タキイのVR夏すずみ)とトウガラシ(タキイの甘とう美人)とオクラ・・・そしてマスクメロン(タキイのパンナ)等です。
ほとんど、接木苗を購入します。

素人レベルの私にはちょいと高い接木苗で栽培テクを補っております(苦笑)
つまり、「必要なのは栽培テクでなくお金です!」ってことね!!

今年のメインイベントはメロンそれも高度な栽培テクが必要な”マスクメロン”です。
ただ、少しだけ栽培がしやすいタキイの「パンナ」と言う品種です。

俗に言われている、種から栽培をしないと一流(上達者)になれないと言う考えから今回は私もこの「パンナ」の種(9粒入りで¥577)を購入して簡易ビニール温室で育成しておりますが4/17現在やっと小さな双葉が出て来たところです(写真参照) これを大きく育てて立派な苗にもっていく覚悟でいたのですが・・・本日、春野菜の苗を買いに行った園芸店で見つけたのです!

「パンナ」の接木苗(台木はカボチャです)が売られているのを。

過日トウモロコシの種を買いに行ったときに、ベテランの女店員さんに4月ごろメロンの苗が入りますよと教えてもらっていたのですが・・・まさか「パンナ」のマスクメロン苗が入ってくるとは思いもしませんでした。人の話は素直に聞かないといけませんね!

見つけた以上・・・リンダの”どうにもとまらない♪”に。
4苗を植える予定でしたので、3苗をこの接木苗にして残り一つを現在育成中の苗にすることに予定変更です(苦笑)

「メロン栽培」は今年も半空中栽培式とします(写真参照)


知識:実のなるものには肥料のなかでも「ようリン(燐)」を与えることがポイントです。




ここで一言『新しいことに挑戦せずして進歩なし!』






 NO.755/777
Posted at 2012/04/17 18:05:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

ババグーリのうつわ展!

ババグーリのうつわ展!本日は初夏のような陽気に誘われて
先日案内をいただいた「ババグーリのうつわ展」にワイフと行って来ました。
ババグーリは私の好きなヨーガンレールのブランド(注釈)です。

展示された”うつわ”はさほど多くはなかったです。
こぢんまりとさりげなく展示されているところがこのブランドの趣旨を表しているかのようでした。
その中から小湯飲みを5客買いました(写真参照)
大きい皿もそれはそれで魅力的なんですが・・・
なにぶん、厚さが薄くすぐに欠けてしまいそうで買う勇気がなかったです。
私も以前遊び半分で陶芸の道に足を踏み入れた身として、うつわなどの口を薄く仕上げることはとても難しいんです。 火入れすると薄すぎると割れてしまうんですよね!

ところで、この”うつわ”は以前プレゼントで頂いた”うつわ”(写真の右下)と同じ作風ですね! ヨーガン氏が修業(笑)に作ってはプレゼントした結果ようやく販売できる商品になったということでしょうか!?と笑顔を交えて店長さんと雑談しました。

このまま帰らない、帰れないのが団ヤでして、そうそう店長さん今頃着るベストはありませんかと言ってみると奥からこれいかがでしょうかと出してくれました。嫌がる(はじめから買う予定でないと嫌がるんです)ワイフに試着してもらうと、これがなかなかよく(本人は2万未満の適正価格だったのがよかったみたいです) 色もこの白しかなかったので悩まなく決断でき即買えました(写真参照) 素材は麻55% 綿45% 





ここで一言『私は、自分の服はなかなか決められないのですが、ワイフの服はすぐに似合うか似合わないか分かるんです(苦笑)』



注釈:ババグーリは天然素材 天然染料のみを使用した服と丁寧な手仕事によって作られた家具、
    雑貨を扱うブランドです。



業務連絡:トオル@2000CTさんへ 船舶免許は自動車免許と異なり有効期限を過ぎて失効した後でも失効再交付手続きができるんですね(やったね!) 要するに講習料金¥15400を払えば新免許証がいただけるといことです。 なお、新制度に対応するための移行手続きをやっておりました(H3.9.18) そのあとは「それっきりだ!」でした(苦笑)





NO.754/777
       
Posted at 2012/04/12 18:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月09日 イイね!

きょうのAMA(猫好きにはたまらない一枚です!)

きょうのAMA(猫好きにはたまらない一枚です!)本日は上天気です。
まさに、花見日和でしょうか!?
こちらでもほぼ満開との情報が入ってきています。

団ヤが子供の頃日本三名園の”後楽園”の園内で花見をしたものです。

私はもう園内では無理と思っていましたが、今でもやることはできるそうです。ただ、観光客などに迷惑にならないようにとの条件付きOKと(電話で問い合わせ済み)
多くの人は、無料でできる後楽園のそばの旭川沿いの土手に植えられた桜の下で花見をやっています。ここは市内の桜名所の一つとなっています。ここの桜は私が幼いころに植えられた木で、今では痛みが激しく樹木医が懸命に頑張っていますがやはり木にも寿命というものがありそろそろその時が来た感じです。桜の寿命は60年とか。案外短い印象です。桜は毎年まぶれつくように咲くためエネルギー代謝率が高そうです。もしかしたらそれが原因で寿命が短いのでしょうか!?

ここでふとこの短詩を思い出します!
「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」

林芙美子女史はうまく表現しましたね!

女性はもちろん男性も心しましょうね(笑)

さて、花見と言えばお酒と踊りですよね!
そこで、
さっそく、AMA君お庭で踊りの稽古をしています。
今回はAMA君が踊りだす瞬間を撮影すべく「置きピン」と言うテクで撮影しました。
まさに一瞬のシャッターチャンスに集中したのです。
たったワンシャッターです。
コンデジの限界でしょうか・・・・ 連写&高速AFがあれば簡単でしょうがね!

でも、感動の一枚は”テクではなく幸運がもたらす”ことも事実です。
この一枚は今年一番のナイスな写真だと思います(自己満足です・・笑)



ここで一鳴き『踊り踊るなら”東京音頭♪”じゃがなぁ! 僕、東京に憧れていますから・・・ニャン♪





NO.753/777
Posted at 2012/04/09 12:28:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

日曜大工!

日曜大工!皆さん知っていますか?
ルームエアコンの室外機から水が出てくることを。
恥ずかしながら私は知りませんでした(大汗)

夏は室内のエアコン本体から水が出ることは知っています。
設置する際に本体(室内機)にドレンホースをつけて室外へ流れ出るようにしてくれます。その水を排水溝に流す配管工事は別料金になるとか?あとから判明しました。

この「オプション工事」「室外機からの水に対応する策」など全く説明なく室内機からのドレンホースは地べたに置きっぱなし室外機からの水対策もそのままの状態でエアコン設置終了。

室外機から水が出る説明とオプション工事しますか?ぐらい言ってほしいです。

まさに、私が最近気に入っているNTT西日本のCM”それっきりだ!”と言うことです!

そこで日曜大工、今風で言えばDIYでその対策をやってみました(写真参照)
なにごとにも言えることですが施行前(始める前)の考察が十分であれば失敗なくできるものです。今回のDIYでの難関(笑)は雨水用排水溝に排水用塩ビ管を通す穴を開けることでした。時間はかかりましたが何とか貫通できました(写真参照)

リフォームの定期点検に来た職人さんにも感心されるほどの出来でした(自己満足ですが・・笑)

ところで、この室外機の底にL字ドレン管(専用エルボ)が付いていてそれにドレンホースをつないで流れ出る水を逃がすのですがなぜかエルボの付け根から水漏れしているではないですか? よく見るとパッキンなどなくエルボが直接取り付けてあります。 8年前の同じメーカーの製品にはパッキンがついているので、慣例に従って(笑)メーカーのお客様相談室に問い合わせると担当者をお伺いさせますと・・・さっそく翌日来ていただきました。同じエルボの交換だけ! 嫌な予感が的中してやはり同じように漏れています。再連絡して再度来てもらい今度はパッキン付エルボ(別の機種のエルボの流用です)に交換してもらいようやく水漏れ解消となりました。なぜ、あのような水漏れする部品を取り付けているのか大いに疑問です。私が古いエアコンの底を見てそして来られた修理担当者に確認してもらってやっと完了とは情けない!

 室外機からの水漏れは誰も文句を言わないのでしょうかね!?




ここで諺を一つ『知らぬが仏、見ぬが秘事』




知識:暖房のとき屋外温度が低く湿度が高いと室外機(室外ユニット)に霜が付きます。その霜が
    溶けて水や湯気となって出るのです。


業務連絡:furanky@Pitさんへ 昨日掲載忘れのミラクルフラワー(朝刊のそばの青みピンクの花です)
      の写真を載せておきました(笑)





NO.752/777
Posted at 2012/04/08 14:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
8 91011 121314
1516 171819 2021
22232425262728
2930     

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation