• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

塩糀バーガーが食べたい!

塩糀バーガーが食べたい!日テレの朝の番組スッキリとモスバーガーによるコラボ商品!

その名は”塩糀バーガー雅”

過日、たまたま、ジムのバイクマシーンに付いているテレビを見ていたら、この商品開発のコラボが放映されていて、最終段階の社長決裁が下される場面でした。
試食した社長さんがこれは旨い! 合格! 商品名も自ら「雅」に。
何か事前打ち合わせが十二分にあった感じです(笑)

今、巷で話題沸騰のあの調味料!
そう”塩糀”を使ったソースに不覚にも心が動かされました。

5/24 午前10時発売。
ようやく、本日、ワイフと一緒に食べてみました。
この手の期間限定・数量限定は、私みたいなミーハーちゃんには効果てきめんですが、商品自体は旨いものなしと思っていましたが・・・・

それがどっこい!
この「雅」なる塩糀バーガーはVERY GOODでした。

まさに、上品な大人の味です(満点大笑)

そこの上品なあなた! すぐに、最寄りのモスバーガーに行きましょう!

期間限定&数量限定ですから、早い方がよろしいかと・・・・(中笑)
ところで、モスのバーガーを食べていつも思うのですが・・・
ソースが流れやすいので食べ難いです(汗)
モスもそのことが分かっているようで、バーガーを包んでいる包み紙にちゃんと底があって、そこに余分なソースが溜まる工夫(?)がされています(勝手な想像です)
モスバーガー好きの皆さんは上手に食べていますか??



ここで一言”塩糀”は魔法の調味料なんでしょうかね!? 日本人は熱しやすく冷めやすい気性ですから・・・第二の”食べるラー油”な感じがします!』



オマケ:本日セレブ菜園ではタマネギを収穫しました(写真参照)
     合計96個(内訳 大17 中50 小20 極小 9)



NO.759/777
Posted at 2012/05/27 15:46:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

天婦羅が食べたい!

天婦羅が食べたい!先日、私の大好物”てんぷら”を食べに行ってきました。
もちろん、専門店の”てんぷら”です。

昔は市内に何軒か美味しい天婦羅の専門店がありました。なかでも、私のお気に入りのお店はRSK(山陽放送)前にあった「てんぷらのこんどう」でした。父に連れられてよく行ったものです。 そこの味で育った私は何で天婦羅ってこんなに旨いのか!? と自問したものです。 家では決して味わうことができないその味に取りつかれたのです。

ですから、ワイフとの最初のデートもこの「てんぷらのこんどう」でした。
ところが、日本人の天婦羅離れからそのお店の二代目が天婦羅に見切りをつけて人気が出始めたフランス料理のお店にチェンジしてしまったのです。私的には残念で堪りませんでした。それから何十年間も市内で美味しい天婦羅を食べていません。

あの味を食べたい~~旨い天婦羅を食べたい・・・

その思いがついに現実のものに・・・大袈裟!!
以前から口コミやネット検索でこの専門店はいいのではと思っていました。 ただ、専門店の天婦羅は高いと思いなかなか行けずにいたのです。
ですが、食べたい気持ちに勝てず・・・・
最初はお昼限定の天婦羅を食べてみるか・・・
ランチならリーズナブルではないかと・・・・・

お昼限定の”てんぷら定食(¥2000)”をワイフ同伴で食べました。 

お味は流石専門店です。
あの味(てんぷらのこんどう)に勝るとも劣らずで、あとくちの上品さが残るお味でしたが・・・・
器をもうすこし工夫してもらいたい思いが・・・
お箸の先を紙で巻いているところはいいセンスなんですがね! ランチだからこれなのか?? そう思いたい気持ちです。味が味だけに惜しいところです。
私は器を含めた雰囲気で食するものでして・・・・
この雰囲気のなかにはお店の造りも板前さんの風貌も入ります(笑)
このお店の板さんの風貌は熊本県のマスコットキャラクター”くまモン”によく似ていました(笑)
できれば、鶴田浩二さんのような風貌がいいのですがね(苦笑)

あとで分かったのですが、このお店の人気ランチ(お昼限定 数量限定)は”かきあげ丼(\990)だと。 また、出掛けてみます!

なお、このお店の屋号はあえて書きません。 こちらの方はご存知だと思います(写真を見れば・・) 
   このお店は中学生未満のお子様は入れません。
   しかも全席禁煙です。




ここで一言『天婦羅は専門店で食べるべし!!』




  NO.758/777
Posted at 2012/05/26 21:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月19日 イイね!

下山のむずかしさ!

下山のむずかしさ!タイトルから登山の記事だと思わせてしまったかもしれませんね!

「登山」ではないです。

「車」のお話です。

そもそもこの記事を書くきっかけとなったのは五木寛之さんの「下山の思想」という本を読んだからです。

この本に登山より”下山”がどれだけ大事かと書かれています。
登山未経験の私でも何となく理解できるのです(大汗)

今は登山ではなく”下山”の時代になったと。

山頂に達すると次は下らなければならない・・・登ったら下りる!

このことは車についても同じようなことが言えやしないかと。
車を安全に正確に操ることができる年齢を頂上とするとあとは下りがはじまるわけです。
日本には70歳になると「四つ葉マーク(旧枯れ葉マーク)」という嬉しくないステッカーをもらうことになります。思うに、70歳になると身体機能の低下から運転に影響を及ぼすようになり車の運転により一層の注意が必要ですと言う考えから設けられた制度だと思います。この70歳は頂上ではなく”下山”の最終段階かと。 

では、その年齢の頂上は何歳でしょうかね!?
① 35歳 ② 40歳 ③ 50歳
能力(運転テク)には個人差がありますから一律に何歳とは言い難いですが・・・
私は②40歳を頂上だと考えています(大汗)

なかには、そんなの関係ねぇ!
おれは、わたしは、人生最後までスポーツカーに乗るぞ~~と宣言されている方も”みんカラ”には多数おられるでしょうね!
そんなツワモノの方も70歳になると「四つ葉マーク」をつけて乗ることになるわけです。この四つ葉マーク付きフェラーリを見て・・・おお! ”カッコいいなあ!”と思う方も”みんカラ”には多数おられるでしょう!!

いろんな感想が浮かんできますが、すくなくとも「大丈夫ですか!? お気をつけてね!」と声を掛けたくなるのは私だけでしょうか・・・
もしですよ! 初心者マークと四つ葉マークが付いたフェラーリなら、もう、言うべき言葉がみつかりません(笑)

私の年齢からすれば私はもう完全に”下山”途中です(苦笑)
そこで、次期車を何にするか日々考え悩んでいます。
「反射神経」の衰えは車を運転する上で重要なファクターでありますから加齢によるその衰えは安全の面からも見逃すことはできません。そこで、スバルの「アイサイト」は優れものではないでしょうか!? 「アイサイト」のような機能付きの車が一番いいのではないかと・・・・
四つ葉マーク世代は必ずこの機能付きの車に乗ることを義務づけるべしと真剣に思っています。それとドライブレコーダー付きもね(老人は自分の非をなかなか認めないですから・・)

次期ISにはこのアイサイトを搭載してもらいたいです。

”FEELS LIKE HEAVEN ♪”にのって、下山がきっと来る~ きっと来る~~ さーだこする(さあーどうする)




ここで一言”意地” ”思い込み” ”見栄” が下山を難しくする!』




注釈 初心者マークの表示義務違反は反則金4000円 行政処分点数 1点
    高齢運転者マーク(四つ葉マーク)の表示は努力義務で罰則なし




    NO.757/777
Posted at 2012/05/19 21:28:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation