• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

クルマで聴くベスト曲はナ~ニ?!

クルマで聴くベスト曲はナ~ニ?!次期車にはあの”Mark Levinson ”をOPしたい願望があります。

そこで、
もし、もしですよ!

”マクレビ”をOPしたら、どんな曲を聴いてみようかと思案していたところ愛読(笑)の某男性ファッション雑誌の3月号に


「クルマで聞きたい とっておきの音楽は何ですか?」の企画を見つけました。まさにジャストタイミングです(笑)

このCONTENTSは音のスペシャリスト7人が薦めるドライブ中に聴く曲はこれですと言うもので、しかも、昼に聴く曲(music for Day)と夜に聴く曲(music for Night)に分けての選曲。

各スペシャリストがfor Nightで3曲 for Dayで3曲をチョイス。

その中から団ヤが選んだ曲は

for Night(*)の曲で、Marvin Gaye の♪I want you Deluxe Edition♪を。

彼(ここがポイント)らのコメント甘くとろける、ムード満点のソウルミュージック! もう定番中の定番! 捨て曲なし! このアルバムは何も言うことはありません!に刺激されちゃいました。 特にこの”捨て曲なし!”に。団ヤの経験から言ってアルバムには必ず何曲かの捨て曲がありますよね!

(*)モテるオヤジはやはりfor Dayの曲でなく for Nightの曲をチョイスです!!

さっそく、いつものようにAmazonで注文。
本日無事届きました(写真参照・・笑)

このCDを持って現在催されている「New HS Debut Show」に出かけ、ショールームに鎮座するマクレビ搭載車で試聴させてもらうかなぁ!

ところで、消費税が上がる前に、できれば次期車を選びたいといろいろ物色しています。 一度”ハイブリッド車”に乗ると次期車もハイブリッド車でないといけない気持ちの団ヤがいます。 しかも、もう一つの全幅1800mm以下というハードルが・・・
たとえ、ワイフが車離れしても外出先の駐車スペースの問題でこの1800mmの心の規制がある訳です。 そんな矢先、新型ベンツAクラスの派生モデルCLA(全幅1777mm)がデトロイトモーターショー13で発表。 この新型車の”後姿=リヤスタイル”が気になりだしました。 なにせ、団ヤはクルマの”後姿”がとても気になる性分です。 なぜなら、車の運転中は否が応でも前の車の後姿をたえず見るわけで、この後姿がダサいと一日中気分が悪くなる思いがします(苦笑) ですから自分の車は後姿の美しい車をできるだけ(ここがポイント)選ぶことにしています。 日本車では古くは「いすずの117クーペ」とか「日産レパードJフェリー」など(なぜかいにしえの車) 外車では「ベンツのCLS」など。


女性はヒップアップ! クルマはヒップダウン!がよろしいかと(爆)





ここで一言『基本はどこでも自分が好きな曲を聴けばいいわけです! ただ、助手席にニキータをお招きしたとき、自分のセンスが見えてしまう一大事に、その対策となるべき曲を用意しておかねば・・・所詮、ちょい悪ジジーラモの猿知恵ですかね!』


Posted at 2013/01/27 18:47:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月24日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その75

セレブ菜園シリーズ その75本日の「やさいの時間」は春野菜用土作りの準備です。

さっそく、ホームセンターで堆肥・牛糞・鶏糞・腐葉土等の土作りに必要な材料を調達に。

さすがに、CT200hで運搬する気にならず!
ここはホームセンターの無料レンタル車を利用することに。
つまり、軽トラックをレンタルしました。
この軽トラちゃん外見&内装とも実働3年ほどの汚れ具合で運転して恥しいことはなかったです(苦笑)
もちろん、今どきですからミッションはATでした。

ただ、その車の運転姿勢に違和感!!
視点が高く道路がすぐ前に見え事故ったらすぐにお釈迦になる恐怖(?)を感じました。それとサスと言うか!? 乗り心地が・・・・・たまらなく悪いです(あたり前田のクラッカー?) たえず上下運動をして吐きそうになるような揺れでした(苦笑) たかだか往復で25分程度のドライブでしたが・・・笑。

この揺れで思い出したのが、団ヤの憧れの人、自動車ジャーナリスト三本和彦氏出演の某BSテレビ番組の中で紹介されたシトロエン2CV(写真参照)の乗り味です。 もちろん、同じ柔らかい揺れでも2CVの揺れは体に優しいステキな揺れでしたが・・・笑。

かつて、この2CVを購入しようかと真剣に考え、車屋に行き商談してた時、その車屋の大将が「○○さん、その車(2CV)はやめたほうがいいですよ」とアドバイス(!?・・笑)をもらい・・・・結局BMW2002tiiを購入した経緯があったことを思い出しました。 昔の車屋は今のように一つのメーカーだけでなくいろんなメーカーの車を扱っていました(once upon a time)


ここで脱線を修正して(笑)
菜園ですが・・・・・この時期は”寒起こし”などおいしい野菜を収穫するための土作りが大切な作業です。

良質な土に美味しい野菜が育ちます。





ここで一言『寒い時に頑張るかどうかで結果が決まる!』


追加で三本氏の名言を『いい車を選んでください いい車を褒めてやってください』・・・・新型ISは褒めてやれるだろうか??・・・・笑。
Posted at 2013/01/24 16:41:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月22日 イイね!

きょうのAMA

きょうのAMAそれは突然に。

怖かった!  クワバラクワバラ!!

いつもは食べてしまいたいぐらい・・・・・これもある意味では怖いですよね(笑)

”愛らしい”AMA君

そのAMA君が昨晩
突然、「ドヤ顔」いや「ワル顔」に変貌し始めた・・・・

その異変に気づき驚きました。

これは一体どうしたことかと思ったその瞬間に
決定的チャンスを見逃さない根性が身についている団ヤですから、がカメラに。
慌てて「AMA君、そのままそのポーズを」と念じながらシャッターを立て続けに切った。

その写真が今日のブログ写真です。


さすがに”バカチョンカメラ”!

見事にアウトフォーカスな絵に。

まあ、このようなチャンスは狙って写せるものではないだけに、たとえピンボケでもその瞬間をゲット出来ただけでも満足です。
それよりも、写されるAMA君がしばらくその「ワル顔」をキープしてくれたことに感謝です。

なぜ、AMA君がそのような「ワル顔」をしたか原因不明です。
オーメン ・ エクソシスト ・ ポルターガイスト等オカルト映画のような光景でした。

ところで、「猫」が登場する怖い映画と言えば
”Eye of the Cat”でしょうか!?

”みんカラ”を利用されている方には古すぎて分からないでしょうが・・笑。


撮影後に、AMA君のお口をチェックしてみましたが・・・・
それらしきオカルト原因は見つかりませんでした(笑)




ここで一鳴き何度も言わせるなぁ! ぼくを撮るなら高感度&高速AF合焦そしてカールツァイスレンズを用意しないとダメだぞ!! ニャン♪






P.S.いまさら一眼レフ(デジイチ)・ミラーレス一眼は・・・・その新製品(技術進歩)スピードに購入意欲が削がれます。 ただ、あのRX1には買いたい気持ちが高まります(笑)
Posted at 2013/01/22 16:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月16日 イイね!

数字の謎解き!?

数字の謎解き!?466514301810!

この数字の謎は・・・
この数字の意味するものは・・・・




団ヤが落書きのように綴った数字に特別な意味があると気づきませんか???
過去・現在・未来と時代を超えてクルマ世界を知覚しそれを数字で表現した。まるでTOUCH/タッチ(WOWOWのドラマ番組)のように本日はミステリアスな数字から書き始めました(笑)

鋭い感性のあなたにはもうお解りでしょうか!?

きょうは少し感性が鈍っているそこのあなたのためにヒントを差し上げます。

ヒント:数字を4個づつ分けてみてください。

つまり 4665 1430 1810に。

もうお解りですね!
そう! この数字は新型レクサスISのボデイサイズ(byレクサスHP1/15現在の北米仕様数字)です。

最後の数字(北米仕様)”1810”が全幅(mm)です。 1812mmではなかったか?
この”1810”という数字は団ヤにとって深刻な問題です(ちょいと大袈裟です)
車の全幅に気を使ういや気を使わなければいけないと常々考えております。
旧式の立体駐車場には車幅制限があります。 また、古い駐車スペースではドアの開閉も窮屈でして、まして「ドアパンチ」をもらわないか気にかかるゆえにできるだけ小さな数字(全幅)が望ましいと。
理想は1700mm以内つまり5ナンバーサイズとしていました。
ところが、車のモデルチェンジごとに”全幅”が大きくなっていき”1700”の数字にこだわると”私好み”の車を選ぶことが難しく。
「MINI」から「CT200h」に乗り換えてみるとこれが意外にも楽に運転でき小さなクルマが街中を○コ○コ走っているように見えてすこし(ここがポイントです・・笑)大きな車も楽ちんでイインジャナイ~ンと(ただワイフは小さければ小さいほど良いと申しております・・苦笑)

最近の駐車場も大きくなって来ていますので、そろそろ”1700”の心の規制を緩和して「”1800”以下規制」と規制緩和したい(苦笑)

全幅が1800mmぐらいあるとデザイン的にも良く見えます(私見です・・写真参照)

新型ISは報道写真をみると腕のいいカメラマンをつかったのかCT200hのときよりも数段よく見えます(大汗) カタログや雑誌や報道写真でダサく見えても実車を直に見ると随分よく見えますので・・・・間もなく登場する新型レクサスISの実車にすごく期待しています。





ここで一言『気持ちがすこしでも新型ISにTOUCHできたらいいなあ!と夢みるジジーラモです(苦笑)』






P.S. まずは早くカタログが見たい!!
Posted at 2013/01/16 18:18:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

CT200hとfashion

CT200hとfashion今年一番目のブログネタはバーゲンセール好きの団ヤに相応しいバーゲンです(苦笑)

本日、某老舗デパートのバーゲンセールに行きました。

まずは今日から始まるワイフ御用達のヨーガンレール○山店のセールに。
このショップのセールは人気がありオープンと同時に入店しないといいものはゲットできません。

ですが・・・気恥ずかしくてもうこの歳になるとオープン同時は遠慮したい。
そこで、ジムの筋トレを早めに切り上げて、できるだけ早くの気持ちでいざ出撃(笑)

すでに中高年のご婦人で満員状態。
男性は私、団ヤのみです(笑)
いろいろ物色&試着してみました(試着はワイフONLYですよ・・笑)

その中から見つけた(私、団ヤが・・笑)のが今回購入したシルク・ウール・シルクコットンの3枚(3層仕上げ)をキルティングした刺繍入りのリバーシブルコートです(写真参照) お値段は30%オフでも高めでしたが出掛ける前にゴソゴソしていたときに出て来た”全国百貨店共通商品券”の影響で即購入。
よって、気分的には「タダ」のような買い物でした。

帰り際に店長さんからヨーガンレールの2013年度手帳と会社の人気カレンダーをいただきました(写真参照)


次に、お決まりの巡回コースです。

ゼニア~アルマーニ・コレツィオーニ~ラルフローレンそして最後がヒューゴボスに。

ヒューゴボスは以前同じ商品がアウトレットで安く売られていたのを見てから「ボスはアウトレットで」と考えていたのですが、今回何気なくふらりと入店してくるりと一回り見渡す・・・そのとき目に止まったのがローゲージの黒ニット(写真参照)
早速試着してみるとこれがドンピシャリで即購入。
40%オフでしたので入念に商品チェックすると一部糸目のほつれのようなところがありそれを伝えるとすぐに”お直し室”で再チェック(実際はほつれでなく飛び出しでした)

レジを終え帰る・・・・その時ワイフがこれこれと指差す先に私が探し求めていた(大袈裟!・・笑)①ハイゲージ ②タートルネック ③薄グレー の3ポイントを満足させるセーター(写真参照)があるではないですか・・・・
早速試着。
その際に山靴でしたので脱ぐのがメンドクサイ仕草・・・それを察して店員さんが試着室の絨毯をめくってくれてそのままどうぞと・・・・とても印象的でした。
まあ、この”仕草”で買ったのではなく探し求めていた3ポイントを満たすセーターであった為の購入でした(頭カキカキ!)



ここで一言『期待しないときの思いがけない喜びは何とも言えませんね! そうだ次期ISも期待しないでおこう・・・笑







次回ブログ記事はあの車の話題です(乞うご期待ね!)
Posted at 2013/01/10 18:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789 101112
131415 16171819
2021 2223 242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation