• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その80

セレブ菜園シリーズ その80本日の「やさいの時間」は夏野菜の植付けです。

きょうは上天気。

夏野菜を買いにワイフと出かけてみました。
ホームセンターとは違い専門店はよりどりみどりの野菜苗のオンパレードです(写真参照)

夏野菜で”なす”は大概の人が栽培する人気野菜ですよね!
ところが当菜園では昨年からヨトウムシ被害とワイフの希望により”なす”は栽培しないことにしています。
と言うのも、たった1本の苗を植えても二人で食べきれないほどドンドン出来すぎるからです。
でも、”なす”を植えないと夏野菜栽培で画竜点睛を欠く思いがする。そこで何とか栽培のOKがでる品種はないかとみて見ると”みずなす”なら珍しいので植えてみようかと言うことに。

そこで、まず最初に”みずなす”をGET。

次にトマト、キュウリ、甘長トウガラシ等

そうそう今年の目玉の”大玉スイカ””マスクメロン”を見つけなくては・・・・

まだ寒い日が続いています。そのためまだ接木苗は入荷していないと思ったのですが、なんとありました。

マスクメロンの接木苗(品種はパンナ)を4苗×2=8苗。
スイカの接木苗はタキイの大玉スイカ(商品名ガブリコS)1苗とタキイの枕形(商品名紅まくら)1苗を購入。

この大玉スイカのガブリコSは種なしなんです。
ただ、種なしを確実にするには種ありの品種を同時に植付けないといけないと側にいたベテランの栽培家らしいオバサンに注意されました。ホンマカイナと思ったのですが、そのガブリコSの棚に確かに注意書きとして必ず種ありスイカと同時栽培すること(写真参照)
そこで、どの品種にしようかと・・・・・
先ほどのオバサンは冷蔵庫に入れるときに便利だから私は”紅まくら”を植えますと。 じゃあ私も枕形の”紅まくら”にしました。

マスクメロン苗も大玉スイカ苗もこの時期は必ず防寒対策をしないといけませんから、それぞれにビニールを被せておきました(写真参照)

最近は野菜苗メーカーからいろいろな接木苗が次から次へと販売されています。
それらの苗には必ず「キャッチコピーとそれに相応しい商品ラベル」が付いています。
そのラベルを読むと、どうしてもその商品についつい手が伸びます(苦笑)

やはり、団ヤはまだまだ素人レベルから抜け出すことができないようです。

今回買った野菜苗の気に入ったキャッチコピーは
”紅まくら”の「くせになる甘さ」と”ホーム桃太郎”の「うまいのはやっぱ桃太郎」それと”こどもピーマン”の「にがくない! こどもに大人気! 肉厚ジューシー!」でしょうか。




ここで一言『夏野菜、食べきれないほどにできるのは嬉しいやらチョッと困るやら(大汗!)』






業務連絡:夏野菜の植付け終了で菜園報告もしばらくお休みとなります。
Posted at 2013/04/13 22:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月10日 イイね!

NEW LEXUS ISへ動くMy Heart!!

NEW LEXUS ISへ動くMy Heart!!新型ISでなくてもいいですが・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ベンツCLA45AMGもよく見える!
他の輸入車もよく見える!

ですが、
一度レクサスオーナーになるとその居心地の良さに、
余程のことがないかぎり”あばよ!”と言えないです。

それはレクサスの快適さ(主に走りよりも付帯サービスによるものですが・・苦笑)がジジーラモにピッタリなんです。
昔はクルマに必要なものは”駆け抜ける歓び”で、これがないと食指が動かなかったものです。

この年令になると、できるだけ楽にそして安全に運転できる歓びを求めている自分がいます。
悲しいかなこれが現状です(苦笑)

一度ぬるま湯に浸かるとなかなか抜け出せません。

ですから、若い人は決してレクサスオーナーになってはいけませんよ(爆)

では、同じレクサス車の中からと言うことになります。
LSやGSは大きくて日常には使い難い。
なら、今の「CT200hでいいんじゃない」かと。
そう! CT200hはボディサイズや燃費などを考えると街中では理想的クルマです。そして、主に街中しか走らない私共にはピッタシカンカンなクルマです。

でも・・・・
それが・・・・
なぜか・・・・・・
新型ISに気持ちが行ってしまうんです。

その気持ちを考えてみると
そこはやはり、私の”見栄”と”我儘”からくるのでしょうか!?

ジムに向かうとき、毎回2台のCT200hに遭遇します。
1台は100mも走らないところで、もう1台はしばらく走ってから。このCTはボディカラーの違いこそあれ同じ”ドヤ顔”仕様なんです。どちらのCTも女性ドライバーです。見かけるCT200hはほとんど女性が運転しています。このことが・・・・・イヤ!

レクサスCT200hはレクサス車の中ではエントリー車の位置付け。つまり車格が一番下ということ。 
レクサスのスタッフさん(メカニックさんを含めて)の接し方には何ら不愉快なところはありません(ここがポイント)が・・・・・
どうも私の過去の苦々しい体験(三ツ矢サイダー似のDで)からエントリー車はそのレベルの扱いしか受けないとの思い込みがぬけないのです(苦笑) それとCTの横にISに並ばれたらなぜか気持ちがソワソワします。

ISはレクサスの開業時にはLSと並ぶ看板車種であったと思うのです。
新型ISもそのポリシーが受け継がれていると確信したいもとい確信しています(苦笑)

「お前の夢は金で買えるのか?」と言って啖呵を切っても・・・・・鉛筆の芯が折れても・・・(今一番気に入っているテレビCMのパクリです・・笑)
やはり、私も人の子ですからワンランク上の車(高価な車)には夢があります。




ここで一言『連日のようにNEW ISへの恋心を書いたら”もう止めた!”と言えませんよね! まさに、漢の韓信のように背水の陣です(笑)』




P.S. レクサスグローバル公式サイトでComing May 2013「レクサスが人生を活気づける。さあ、準備をして下さい」とのニュース。 5月何かの発表を行うことを予告しています。 

多分・・・あれでしょう!

       いつ買うか? 今でしょ!に(爆)
Posted at 2013/04/10 20:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月09日 イイね!

次期車決定!・・・・・1台目?

次期車決定!・・・・・1台目?ワイフはまだ若いのにもう運転免許証を返納したいと嘘のような本当のようなことを申しております。

何がジェーン(ワイフ)に起こったか?


自転車で買物に出かけ日々ルンルン気分で過ごしておりますが、やはり自転車では疲れはしないかと心配です
この心配を少しでも減らそうと思い、私考えました

今売れているあの電動アシスト自転車はどうかと

一度決断すると、そこは凝り性の団ヤですから・・・・・
各社の自転車カタログを取り揃え、このメーカーのこの機種はここがダメね!と独り言を呟きながら私のお気に入りの常套手段でもあります各メーカーの”問い合わせ”コーナーへの波状攻撃で疑問点を整理。
もちろん、この波状攻撃にたまらず嫌な応対をする担当者もいましたが概ね応対は合格レベルでした。

その甲斐あってどうにか一機種に絞り込みました。

その機種はヤマハのCITY-Cです。

その決め手は
①コンパクトで乗りやすいので女性に大人気の機種であること。
②各パーツがステンレスアルミと言った私好みの仕様であること。
③タイヤが20インチと小径であっても26インチと同じように走れること。
④デザインが優れていてママチャリには見えないこと。
⑤電動アシスト自転車を発明したメーカーであること。
                                   等

次に、目的の買物仕様にするためのOP選びです。

特に、リヤバスケットには悩みました。

各メーカー(部品メーカーを含)を検討した結果、最終的にはブリヂストンのジョシスワゴンのそれにしました(偶然、ホームセンターで実物を確認)

すぐにでも購入したいところですが、ここは2013年モデルの登場を待ってから買うことにしました。
なぜなら、ヤマハが新しく開発した国内初の*”トリプルセンサー”という新機構がおそらく2013年モデルのCITY-Cにも搭載してくると読んでいますので(サイクルショップ店長さんも同意見)
例年でしたらこの機種は5月中旬に発売。
あと少しの辛抱です。
すでに、昨年から全国チェーンの大手サイクルショップの店長さんに各OPパーツをつけたCITY-Cの仕様図(写真参照)を渡しています。

昔の電動アシスト自転車は電源OFFでは重くて漕ぐのが大変でしたが・・・今は「非接触磁歪式トルクセンサー」のおかげで電源OFFでも一般自転車と同じように軽やかな走りです。

ワイフが言う! わざわざジムに行ってトレしなくても自転車に乗ることで健康向上がはかれると。
そうは言っても、向かい風では重い買い物袋を載せるとシンドイですから楽に乗るためにもトレ気分以外の悪条件のときはONで快適買物車に変身する電動アシスト自転車の購入を薦めました。尚、買い物エリアには坂道はないのであえて坂道での快適さのコメントは省きました(苦笑)




ここで一言『今や自転車もハイブリッドの時代です!』






*トリプルセンサーとは、ダブルセンサー(スピードセンサーとトルクセンサー)にクランク回転センサー
 を加えたもの。
 ヤマハのマーケティング部によると従来のダブルセンサーは”ジョギング”で、トリプルセンサーは
 ”スケート”というイメージだそうです・・・・・・ゆっくり漕ぐ時にも効果を発揮するのでペダルを踏む
 力の弱い方もスムーズに乗れるということです。つまり、全域パワフルアシストを実現です!




Posted at 2013/04/09 09:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月08日 イイね!

Myレクサスディーラーに非公開質問状をFAXする(笑)

Myレクサスディーラーに非公開質問状をFAXする(笑)本日、”正式発表後のオーダーでは半年ほど待たされるという噂”が気になって久しぶりに担当の○原さんに電話した。

「今のところまったく予想がつきません」との模範回答でした(笑)
すでに注文を終えている方は遅くても7~8月ごろには納車できるかと。

こちらも購入を前提にNEW IS 300hのOPを煮詰めております。
その中でいろいろな疑問を15の箇条書きにまとめてみました。

すると、その15項目の質問を送信してくださいと言われ・・・・
さっそく本日のブログタイトルのような仰々しい表題をつけてFAXしました。

P.M.6:50ごろに担当者から電話があり 質問事項のうち二三個しか分かりません。調べましてご連絡したいと思いますと・・・・15問で3個なら資格試験でしたら完全に不合格ですよね! まあ、発表前ということで慎重を期しているのでしょう。

回答をもらったら疑問点は解消しますが・・・・
一番心配な「某デパートの機械式駐車場にスムーズに入れるか?」の解決はまだ先のことです。

それと最終決断事項のボディカラーの選択です。

カラー候補は①ソニックチタニウム ②プラチナムシルバーメタリックの二者選択です。

話によるとMyディーラーには発表時(5/16)にはホワイトノーヴァガラスフレークとレッドマイカクリスタルシャインが展示されるそう。 遅れてソニックチタニウムは入庫。

気になるカラーであるソニックチタニウムは現物を見てみないとどちらかに決めかねます。 まあ、初期ロットを回避するには丁度いいタイミングかもしれません。

ところで、担当者によると近いうちにレクサスオーナー限定のプレ発表会つまり”内覧会”通知が発送されるそうです。

そこで、”内覧会”はいつごろですかと聞いてみると5/10頃を予定していますと。
さらに、○○様に期待してもらえるようにトヨタの開発関係者による説明&質疑応答があります。 ぜひ楽しみにしていてくださいと。

私は、走り&メカにはあまり興味がありません。
ただ、ひたすらにデザイン重視なんです。

最近は持論の”デザインが良ければ性能も良し”の法則に従ってエクステリア&インテリアのデザインだけで決めています(苦笑)

規律厳守のMyディーラーですがひょっとしてと思い担当者に写真撮影を聞いてみると案の定”内覧会”での写真撮影は厳禁です! 
準備していた手作りの車幅OK測定ツール(写真参照)による後輪(ここがポイント)間の長さをはかることもできない(どんだけ厳しいのか)

ただ見るだけなら・・・・
しかもソニックチタニウムの色も見えないのなら注文書にサインできないので行く必要もないと啖呵を切ってみた。 でも、見たい会いたいできっと行くでしょうかね(苦笑)




ここで一言『焦ると大概苦い思いをするので、ここは冷静に判断しよう!』





P.S. 回答は紳士協定で同じく非公開にします(笑)
   
Posted at 2013/04/08 20:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その79

セレブ菜園シリーズ その79本日の「やさいの時間」は菜園の[草むしり等の整備と空中撮影]です(笑)

朝方までの雨が上がりどうにか畑仕事ができるお天気になりました。

草むしりにとって雨上がり後はMy菜園のように埋め立てした畑はぬかるみで足をとられる心配もないので草が楽に抜けて絶好の草むしりチャンスなんです。

私は常々My菜園をアート感覚で整備したいと思っています。
綺麗に整備された菜園だからこそ”セレブな野菜”が収穫できると言う考えをポリシーにしております。

My菜園は山土で埋め立てていますので、肥沃な畑になるには何年もかかりそうです。
そこで、野菜栽培の前に毎回市販の土や堆肥を使って”土づくり”に精を出しております。

ボヤキの一言「必要なのは”栽培テクじゃなくてお金”です(苦笑)」

つまり、とても大きなプランターで野菜栽培している感覚でしょうかね!!

その状況がお分かりいただけるように本日、空中撮影にチャレンジしてみました(写真参照)
アート感覚で畝作り、支柱立て、ネット張りそして適確なマルチング素材をセレクトしております(苦笑)

添付写真の空中写真からお分かりいただけたでしょう(大汗!)

いよいよ、今月中旬からスタンバイ完了の各畝を使った夏野菜の栽培が始まります。
今年の目玉は栽培初の”大玉スイカ”と昨年大好評でした”マスクメロン”の栽培です。



ここで一言『ほとんど”土づくり”と”下準備”の良し悪しでセレブ野菜になるかが決まると言っても過言ではありません!』
Posted at 2013/04/07 17:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12 34 56
7 8 9 101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation