• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その83

セレブ菜園シリーズ その83本日の「やさいの時間」は菜園の草むしり(ここがポイント)&生育報告です。

昨日から2日がかりでセレブ菜園の”草むしり”です。
我が家には朝晩散歩するAMA君というそれは可愛い猫がいますもので、除草剤散布という軽作業を選択することはできないのです。 毎年手作業による”草むしり”を実行しております。今年もすでに3回ほどやりました。この時期の”草むしり”はたとえ早朝からはじめても汗だくの作業となります。これも愛するAMA君の為と思えば苦労など感じません(ホントかなぁ・・苦笑)

”草むしり”が終了し熊手でならすと、まるで龍安寺の石庭のごとし(写真参照・・苦笑)

次に、7/21現在の菜園の生育報告です。
1.マスクメロンはすでに2個収穫を終えました(1個は娘に、あと1個は義母に) よって、こちらでは食していませんので味のほどは分かりませんが伝え聞くところによればとても美味しかったそうです(多少は社交辞令かもしれませんが・・苦笑) 本日の生育状態は写真を参照してください。 まだまだ沢山のメロンちゃんが実っております(嬉笑) ただこんなに実ると”味”が心配です(株の21節ぐらいに着果させて1株1個がベスト)

2.大玉スイカ(今年の目玉作物です)もすでに1個収穫を終えました(これも義母に届けました)よってまだ食していません。美味しいものは先に食べてもらいたい気質なものでして(毒味をさせるなどの意図はないですよ・・笑) こちらも伝え聞くところによれば包丁を入れた瞬間にパッカーと勢いよく割れるほど新鮮で収穫適時のとても甘いスイカだったようです(嬉) あと5個(写真参照)はすべて収穫時期を迎えているようですが月末ごろにやってくる孫に実っているスイカを直に見せてやりたくて、どうにかこのまま実らせておきたいのです。”爆発”という時限爆弾にビクビクしながらの我慢比べでしょうかね!!

3.カゴメで当選したトマトジュース用トマト(凛々子)も赤く熟し始めました(写真参照) ただ、背丈が高くなりません。これでいいのか悪いのかよく分かりません(汗)

4.イチゴ(デルモンテの四季咲き)は能書き通りまだまだ実が次々ついています(写真参照)なんでも秋口まで収穫できるとか。 ほとんどのイチゴ品種はすでに収穫終了ですが、この品種は凄いです。おかげで毎朝ヨーグルトにブルーベーリー(自家栽培)とイチゴを入れて食しております。

5.第二弾トウモロコシ(サカタのタネの品種ピータ610)も生育順調で雌穂もすでに付いています(写真参照) ただ、トウモロコシの”旬”からはずれているのではないかと心配ですが、ここはサカタのタネの相談員さん(晩生品種)を信じるしかないかと思っています。




ここで一言『隣に家が建つとやはり街中の宿命でしょうが菜園も終わりのような気がします(悔泣)』
Posted at 2013/07/21 15:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

一度に3度楽しめるブログ記事!

一度に3度楽しめるブログ記事!今回は江崎グリコの「一粒で2度おいしい!」よりも凄い「1度で3度おいしい!(楽しめる)」ブログにしました(エテカッテな解釈です・・滝汗)


一度目
桃の買い出しに行く。
高級果物店でなく生産農家に行くのが”通”ですよ!
事前電話で、ジジーラモの好きな「白鳳」は15日頃から、次に好きな品種「清水白桃」は25日頃からと言われましたが、セレブ菜園のトウモロコシの収穫時期で娘に届けるついでに”桃”も送りたいので出かけて行きました。購入品種は「加納岩」。 この品種は初めて食するので不安がありますがそこは農園の奥さんを信用して購入。ついでに自宅消費用も購入。食した感想はとてもジューシーでさっぱりした甘さといったところです。果物好きで果糖の採り過ぎぎみのジジーラモにはピッタリの桃でしょうかね!

二度目
「やさいの時間」はマスクメロンの初収穫(娘用)とトウモロコシの収穫開始とその他もろもろの収穫。
例年に比べてマスクメロンは1週間ほど早めの収穫。 トウモロコシは潅水管理バッチリでベストな収穫です。 このあとに第二弾のバイカラー品種もありますのでタラフク食べられそうです。

三度目
My New IS はまだまだ先の納車ですが、先日社外品のフロアマット&トランクマットが納品されました。 今回もCT200hの時と同じメーカー(アルティジャーノ)に注文しました。トランクマットは300hとそれ以外ではサイズが違うので念には念を入れて担当者とメール交換しましたが、「納品された商品袋には単に「レクサスIS」ラベル表示のみでしたので、これでは300h用か確認できません」とメールしたら構成図を添付して返信が、やっとそれで確認となりました。 最初から「New IS 300h」のラベルを付けてなおかつ構成図も、とクレームもといアドバイスをしたのは言うまでもありません(苦笑)  担当者の康子さん頑張ってね(笑)



ここで一言『何事も”旬”というものがあり、それを外すと不味い(拙い)ですよね! NEW ISの”旬”はいまでしょうか? 願わくばこれから熟成して”美味しさ(満足度)”の高い収穫物(クルマ)になってほしいものです』




説明メモ
写真の桃は家庭消費用桃です(たまの不揃いなところで判断できます) トウモロコシは昨日収穫したサカタのタネの品種ゴールドラッシュ20本(残り26本程) マスクメロンはタキイの品種パンナで大きいもの8個のうちの1個 フロアマット&トランクマットはARTIGIANOです。
Posted at 2013/07/08 16:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

マクドの「ゴールドリング」を買う!

マクドの「ゴールドリング」を買う!午前11:15にマクドへ

誰も買っていません。
すぐにゲット。
なぜか少しガッカリです。


めずらしいもの好き
期間(日)限定販売好き
話題商品好き

トリプル好きなジジーラモはもう買うしかないでしょう!で買いました。

まさに、日本マクドナルドの商品戦略にハマってしまいました(シマッタ!)
でも、その商品が美味しければ満足なんです。 味がガッカリなら一日気分が落ち込みます。

その高級ハンバーガー(マクドが言っているだけです・・笑)は特別な容器に入れられ特別な手提げ袋に入れて渡されます(写真参照) これを見ればきっと美味しいハンバーガーと生唾ゴッくん。

期待に胸ふくらませて(大袈裟)ひとかぶり!


ん~~
もうひとかぶり!!
しばし沈黙・・・・・

これが一日限定の1000円バーガーかぁぁ!

まことに私、ジジーラモの好みにあらずです(ホント!)

もともとマクドのパンの不味さには閉口していましたがこの価格でも同じ不味さでした(あくまでも私見です)

パンが不味いバーガーはあり得ないでしょう!

以前同じ路線の高級バーガーとしてロッテリアの数量限定”松阪牛ハンバーグステーキバーガー(\1800)”を食べたときに”松阪牛”という思いが脳裏に充満して(ここがポイント・・笑)ある程度の満足はありました。 今回は何も収穫がありませんでした。 残念です。

なお、1000円の高級ハンバーガーは3種でこの後13(土)の「ブラックダイヤモンド」 20(土)の「ルビースパーク」が一日限定で販売。
なぜ、ネーミングを宝石など貴金属にしたのか首をかしげたくなりますね! 食べ物には相応しくない。

次も買うかどうか未定です(苦笑)



ここで一言『パッケージングでごまかすな! 真摯に本来の”味”で勝負せよ!』
Posted at 2013/07/06 16:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

クルマ選びのとき”コレ”気になりませんか?

クルマ選びのとき”コレ”気になりませんか?クルマ選びはワクワクしますよね!

「みんカラ」登録者(ここがポイント)はなおさらワクワク度が強いかと。

(ここからは不適切、不愉快に感じることがあるかと思いますがほとんどエテカッテな私見ですので、どうぞ、ジジーラモの”たわごと”と思って軽く聞き流していただきたい)

私はクルマ選びに限らず「モノ選び」はまず〈デザイン〉を重視します。
そのあとに最新技術や環境性能に優れているかを考えます。


クルマであれば”走行性能”は重要ですが、どこの自動車会社も部品製造メーカーを共有化するなどで性能・技術差に大きな違いがないように思います。 つまり、クルマの基本性能は同じです。 ですから、私の持論『デザインが良ければ性能も良し』の法則が生まれたのです。

次に考えるのは本日のタイトルである”コレ”です。

”コレ”とは最小回転半径です。

私、同じように最小回転半径を重視する人を発見しました(嬉しいね!)

それは、最近お気に入りの番組「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR NO LIFE!」に出演したヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんです。尊敬する三本和彦氏の次に面白かったです。彼女も言いました。「車の選定基準が最小回転半径なんです。 この最小回転半径の大きな車は運転がヘタになった気分になって嫌いです」と。
私、番組を見ていて何度も”そうそう!”とうなずいてしまいました。


皆さんは最小回転半径を気にしませんか??


新型レクサスISの最小回転半径は5.2mです。

同じDセグメントに属する人気車種は
BMW3シリーズ      5.4m
アウディ A4        5.5m
ベンツCクラス        5.1m


なお、本日の画像はワクワク感のコラボです(ナイスでしょう!・・笑)





ここで一言『最小回転半径が5.5を超える車はもう最悪です(あくまでも私見です)
Posted at 2013/07/01 21:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12345 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation