• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

こんな本買いました(笑)

こんな本買いました(笑)先日、「世界一わかりやすい デジタル一眼レフカメラと写真の教科書(\1900)」なる本を買いました(苦笑)

この本は某サイトで人気NO.1の教本だと。
そこで、某大型書店に行きカメラコーナーで探してみましたが・・・・
見つからず、仕方なく店員さんに、この2冊(写真の教科書とデジタル一眼 撮影テクニック事典 101)ありますかと尋ねると探してきますと・・・・・
しばらくして、2冊ともありましたと言ってその2冊を持って来てくれましたが・・・・
2冊とも買うのは億劫なので・・・
本音は立読み(ここがポイント)だけにしようと思っていたのですが、持参されると断り切れず(そこがジジーラモの良いところでしょうかね・・・苦笑)  発行日(2013.5.1初版第1)の新しい方にしました。

なにせ、まだカメラさえ買っていないのに。

この教科書でカメラから遠ざかっていた数十年の”さび”を落としたい。

実際にカメラにさわったら自然に”蘇える金狼”に、何の心配もなくすべて杞憂に終わると・・・そう行きたいね!!

実体験から、優れた機材も撮影テクも重要ですが・・・・大切なのは”運(以降チャンス)”です。

それとレンズだ。
レンズはF値の小さい明るいレンズで、できれば最低でもF2.8以下で揃えたいです(大汗) 暗いレンズはファインダーをのぞくと撮影(作品)意欲が薄れてしまいますから・・・・
昔、F4の200ミリ望遠レンズのダメダメから抜け切れていませんからF4より大きなF値は絶対に買わない覚悟です。




ここで一言『〈お前の撮影テクは1900円ぽっちか〉とやられたら、倍返しだなんて言いませんよ・・・10倍返しで臨みたいです(爆)』





あとがき
またまた、本日、気になっていた教本「デジタル一眼 撮影テクニック事典 101(\1000)」を買ってしまいました。

もう一度言います! まだカメラさえ買っていないのに(笑)

フィルム時代と違ってデジタル時代はすぐにその場で撮りたての画像を確認できるので上達が早い! その上、教材やネット上での知識によって誰でも優秀カメラマン(愛好家)になれる。
しかしですよ! いい絵(写真)となると・・・

やはり、”チャンス”がないとダメではないかと思うのです(苦笑)
この”チャンス”はそうあるものではないと思っているでしょう?
それがすぐそばにあるのに見過ごしていることが多いことか。
つまり、持論の”感性”が一番必要という観点から言えば、”チャンス”を見つけるのも感性がないといけないのではないかと。

デジタル一眼を購入したら才能のないジジーラモは”記録的スナップ写真”を正確に撮影できるように日々努力したいです。

以上(異常)好き勝手なことをホザいてしまいました。 
エテカッテ・ジジーラモの本領発揮と言うことでご理解を。




業務連絡
今シーズン最後のマスクメロンを撤収前に5個収穫しました(写真参照)
撮影前に1個は食べてしまいました。 写真の生育の悪いメロン(黄ばんで網目模様も不完成)も意外に食べられるレベルでしたよ!
Posted at 2013/08/23 16:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

その猫、凶暴につき・・!

その猫、凶暴につき・・!やられました!

高速キックをもらいました。


以前から”話”には聞いていましたが・・・

ここまで”凄い”とは思っていませんでした。

さすが、昔、ワイフを病院送りにしただけはある物凄い”威力”でした。

例えるなら、あのタイガーマスクの「カンガルーキック」など屁でもない”技”でしょうか!?
まさに、メガトン級のダメージを受けました(涙!)

あの優しくて愛くるしいAMA君がこうも変貌するとは・・・
想像もできない変わりようでした。

その経緯を。
昨日、発情期に入った野良猫が特有の雄叫びを発しながらガラスドアに近づいてきて、それに反応したAMA君に元プロレスラー高田延彦ばりの「出てこいやー!」に対して、空威張りの「かかってこいや!」とお互いに”メンチ切り”をしながらよりいっそう大声を張り合っているのを聞きつけ、どんな野良猫かを見に行ったところ・・・・

ワイフが叫びました「近づいてはいけない! 危険だ~!」と。

その言葉を聞いても「大丈夫だよ!」と、より近づいた瞬間、我を忘れたAMA君がウギャウギャ%&#&と叫びながら私の左足に飛びついて(ここがポイント)きて後足で高速キックをみまったのです。
その結果、こんな哀れな姿になりました(写真参照)

甘く見た私が悪いのか?
近寄って来た野良猫が悪いのか?


決してAMA君を悪く思いたくないです。

それにしても去勢したAMA君に”オス”の本能が残っていたのでしょうか?
それとも家を護ろうとした「エマージェンシ防犯センサー」がAMA君の中で作動したのでしょうか!?

思うに、AMA君の”怖がり”から出たパニック行動だと分析しました(苦笑)



ここで教訓の一言を『発情中のヤカラには決して近づいてはいけませんよ!』





P.S. 来る8/28(水)BS朝日のC GTVでIS300h Fスポーツが登場します。 あの田辺憲一氏のインプレが楽しみでもあり不安でもあります(やっと彼の評論が聞けます・・嬉!) ほかに、スバルXVハイブリッド ホンダアコードハイブリッドも。





Posted at 2013/08/21 16:39:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

カメラ選びの楽しさかな!

カメラ選びの楽しさかな!いよいよで~す!
新型ISの納車もあと45日ほどに。 楽しみです!

IS300h version L はどのようなEnjoymentを与えてくれるか~~

ベンツCLA 45 AMG や BMW i3 が「いいね!」と言っていましたが、現実的にはIS300hが一番です。 ここでレクサスへ苦言を「コスト面からであればOPでもいいからCLA 45 AMGのブレーキキャリパー&ローターを見習って車好きを唸らせるそれを装着すべし」

クルマの重要ポイントも所詮”見た目”ですからね!!

徐々に「ワクワク感」が出てきています。


恋人よ!  早く来いよ!

あなたを”美しく”撮ってあげる準備も整いつつあります。

なにせ、あなたのボディカラー”ソニックチタニウム”は光の具合で色が変化する、まるで”カメレオンカラー”です。 このカラーを忠実(ここがポイント)に美しく撮影するのは容易ではないようです。 そこで、撮影テクは二の次で・・・・・撮影機材の選択を入念に考えています(冷汗!)

フィルム時代の一眼を愛用したジジーラモがもう一度一眼レフに戻ることに大いなる戸惑いがあります。 

時代はデジタルカメラに、撮影機材の最高レベルは「レンズ交換式デジタルカメラ」だと。
デジタル時代になってもやはりニコキャンは最高峰ですよね! 交換レンズの豊富さと性能から見ても・・・・でも、私の中に「未だにレフ板(反射鏡)かよ!」という気持ちがうごめいています。

確かに、動く被写体(AMA君など)にはAF速度が要ですからミラーレス機種に行き難いのも事実です。
ですが、有言実行(大きくて重いカメラには進歩がなくダメ!)でミラーレスカメラを視野に入れています(苦!)

私のお気に入りサイト「デジカメinfo」に、10月ごろにソニーからフルサイズミラーレスカメラが発売されるとのニュースを見てようやく食指が動くカメラの登場かと喜びました。 予想スペックを見れば動く被写体にも強いAFの搭載が書かれています。 動く被写体に強いカメラと言えば近々モデルチェンジするEos 7D Mark Ⅱが一番でしょうが・・・・流れは”フルサイズ”でしょうから・・しかも「デカイ重いカメラ」嫌いには選択する理由が見つかりません(苦笑)

このニュースが無ければAF速度に目をつぶってソニーのRX-1の購入に走っていたところです。 レンズ交換式カメラはその交換レンズの保管に神経を使うことになりシンドイのです。 発売予想のカメラの交換レンズは2本らしく丁度よい具合です。 のちに販売されるレンズは無視したいと思います(笑)

このカメラのレンズはあのZEISSなんです。
「写真はレンズで決まる」が持論のジジーラモにピッタリなこと。
しかも、「ソニーストア」から株主特典クーポンを使って買えるところがメリットでしょうか? 故障やファームウエアをアップグレードするときが不安ですが・・・・


求む!
カメラ小僧もといマニアさん、あなたの”カメラウンチク”を求めています。
たとえ、辛口&毒舌な意見でも決して「やられたらやり返す! 倍返しだ!」なんて言いませんから安心してお聞かせください(笑)

オマケ!
こんなカメラが出ました(ビックリ!)
もう、コデジはいらない。 ミラーレスカメラも雲行きが怪しくなってきたか!?



ここで一言『さらっとスマートに構えられるところがコンパクトミラーレスカメラのイイところではないでしょうか!?』



P.S. 8/25にTVK系列の番組「岡崎吾朗のクルマでいこう!」で新型ISが放映されますよ。
Posted at 2013/08/13 11:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月02日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その84

セレブ菜園シリーズ その84本日の「やさいの時間」は本年度の2大作物である大玉スイカとマスクメロンの最終栽培結果の報告です。

どちらも家庭菜園では栽培難度の高い作物です。

大玉スイカで言えば、まずは”小玉スイカ”にチャレンジしてから”大玉スイカ”の栽培と言われていますが、そこは団ヤの気質で難易度が高ければ高いほど栽培意欲が増しチャレンジすることにしました。 

結果は大小合わせて7個を収穫できました。 肝心のお味ですが枕型のタ○イの品種紅まくらはキャッチフレーズの「くせになる甘さ」通りのビックリ甘さでしたが、同じくタ○イのガブリコSは孫の帰省に取っておいた関係で収穫時を少し過ぎた感じでした(写真参照)  本日、AMA君のチェックの下で最後の3個を収穫しました(写真参照) 全体的にマルチングのお陰で雨の影響を受けなかったことが良かったようです(潅水調整が巧くいった)何ごとにも言えますが段取り(下準備)さえしっかりしておけば簡単とは言いませんがスムーズに栽培できることを確信しました。

次にマスクメロン(タ○イの品種パンナ)も”プリンスメロン”の栽培から始めて実績を作り昨年に続き2年連続で満足のいく結果となりました。 8苗を植えて2株を突然の立ち枯れで失いました(原因不明 今後の課題です)が残り6苗で8果を収穫できました。 最後の4個を7/29に収穫(写真参照)
なぜか、マスクメロンの栽培は上手くいきます。 メロンとの相性がとてもいい団ヤです(笑)
お味も甘くとても美味しかったです。

ところで、大好きな”トウモロコシ”なんですが・・・・・・シクシク!
品種の選択に失敗したようで、昨年ほどの美味しさがないと言われました。 昨年はタ○イの「おひさまコーン7と88」で今年がサ○タのタネの「ゴールドラッシュ」と「ピータ610」(相談員さん推薦品種)でした。





ここで一言『今年は種苗メーカー選びの大切さを痛感させられましたね!』
Posted at 2013/08/02 14:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日 イイね!

私はコレでCT200hをやめました!

私はコレでCT200hをやめました!一度も車検を通さず2年半で乗り換えるのは不本意でしたが、我慢できない事情(コレ)で新型ISに換えました。

コレを除けばCT200hは街中をクルージングするにはボディサイズも燃費も性能も優れていてぴったしカンカンなクルマでした。

それだけに悔しい気持ちです

そのコレとはブレーキをチョコチョコ踏む時に発する”クシュクシュ音”なんです。


コレが非常に問題でした(個人的かもしれませんが・・・)
鳴るたびに意識しないように努めましたが・・・
あの余りにも安っぽい音が我慢できませんでした。

それと毎回ジムに行く道で何と3台のCT200h(ホワイト2台とレッド1台)に出くわします。
それもドライバーは全員女性です。1台なら何の問題もないのですが3台となると、その内1台はMyカーと同じ”ドヤ顔”なんです(苦笑)

やめた(乗り換え)動機は異常(以上)です。

先日、担当SCさんから来る9/17にラインオフで納車が9/28頃との連絡がありましたが、なぜかウキウキしません。 異常に冷静な気分です。

たぶん、あの車(ベンツCLA45AMGとBMW i3)が気になるんです。
あの日(サインした日)に戻って断りたい(取り消したい)気持ちです(冷汗!)

いけませんね!

あれだけ気に入ったNEW IS300hが間もなく来ると言うのに、この”心変わり”は許されるものではないですよね!




ここで天の声『街中スポーツ・サルーン(CGの評論では都市内限定アーバン・スポーツ・サルーン)であるIS300hの方がどれだけ現実的でかつ経済的にやさしいクルマなことか・・・』
Posted at 2013/08/01 07:02:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 23
45678910
1112 1314151617
181920 2122 2324
25262728293031

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation