• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

負の連鎖!

負の連鎖!団ヤが”デジイチ”の選択に悩み体調不良(決められない病・・笑)になったと思っていたら・・・・
どっこい! 
わが家の電気製品が次から次へ体調不良(不具合症候群)に。

まずは、液晶テレビ2台。
そのうち1台は余命(壊れるまで)が1週間と診断(推測)
病名(不具合)はスイッチを入れても数回切れ5回ほど繰り返すと正常に作動し始める。 診断(推測)は電源基盤に悪性腫瘍(経年劣化)が見られる。 悲しいことですが安楽死(買換え)に。
この液晶テレビ(アクオスLC-37GD1)はアテネオリンピックのときに購入した今や骨董品ものです。
当時の価格が54万円ほどでした。

もう1台はダイニングキッチンのアクオス。 このテレビの病状(不具合)はピーという音を発する。
なぜか、団ヤには聞き取れません。 この音の周波数が俗に言う年配者には聞き取れないそれだと思うのです。 これも買換えに。

次に、37インチのアクオスと同時に購入したハイブリッドレコーダー(SHARP DV-HRD20)です。 当時の価格は20万円ほどでした。 このレコーダーはいまだに元気ハツラツなんですが、この際、あの”ブルーレイディスク/DVDレコーダーと交代で勇退してもらうことに。

次に、パソコンとプリンター。
パソコンはいつご臨終(完全故障)してもおかしくない病状(不具合)で早急の対処(買換)を迫られていますが、デジイチ購入の関係でソニーのVAIOをターゲットにしています。しかも、場所をとらないノート型でWindow8.1搭載の NEW VAIO (HDD1TB メモリー8GB以上)を候補にしているため、来年の登場(問い合わせから・・)まで待つことに。 それまで、どうにか今のパソコンに”気合い”で頑張ってもらわなけらばいけません(笑) 気合いだ! 気合いだ!

不思議なことに、テレビ2台(46W900A 32W600A)、レコーダー(BDZ-EW1000)を買っても当時の液晶テレビ&ハイブリッドレコーダーの金額の半分もいきません。 オリンピックをあと3回見逃せばまた半額予算で購入できるかなあ! それまで、こちらの命が無い可能性が高いですよね(大笑)

ところで、悩ませている”デジイチ”の購入ですが、いまだに結論を出せていません。
来年の消費税UPの前に各メーカーからゾクゾク新製品が登場してくる雲行きを強く感じていますので、とりあえず待つことにしました。 
あと4ヵ月ほどです。 New Lexus ISも4ヵ月待ちました。しかも、とてもお気に入りのクルマとなっていますので、”待てば海路の日和あり”を信じることにします。





ここで一言『まさに、”負の連鎖”のごとく悪いことは重なるものなんですね!』




P.S. My IS 300h version Lの燃費が前車CT200hよりよいことに驚いています。 但し、街中走行での比較です。
Posted at 2013/11/10 07:58:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

My IS300hのお色直し!

My IS300hのお色直し!DOPのLEDフォグランプ(イルミネーション付・ホワイト)をドヤ顔用に装着したかったのですが・・・・

”コーナービューカメラ&モニター”を選択した為、装着できないことに。

そこで、Myディーラーの担当者にお願いして、社外品の「LEDフォグランプ」と交換してもらいました(写真参照)

製品はあのみんカラで有名な”みね商店”です

如何でしょうか?

見た目はいい感じになったと思うのです。

フロントマスクに黄色いハロゲン電球が輝くとどうもイマイチ垢ぬけない感じがしたものでして・・・・
機能的にはハロゲン電球の方が役立つと言う方もおられるとか・・・・
実際、フォグランプを使うほどの霧のときはそもそも運転しないので、安全より見た目をとりました(苦笑)

また、きょうは装着にイチャモン(当然の主張です・・笑)をつけた”スカッフイルミネーション”を左右(運転席、助手席)交換をしてもらいました。
納車前点検&DOPの取付は親会社の○山トヨタでやっているそうですが・・・どうもDOPの取付に繊細さが無いようです。 Myディーラーの整備担当者の方が丁寧で腕前も数段上の感じです。

イチャモン(不良具合)は装着時に強く押しつけたことによる指の痕であろう凹みが左右どちらにも3~5個ついていて、また、明らかに何かに当たったことによる凹みも1箇所ありました。

このNew IS用の”スカッフイルミネーション”はなかなか上品で、とても気に入っています。
CT200hの時のそれよりもこちらの仕様の方が大人な感じに見えます(私的には・・・大汗)

この日に1ヵ月点検もしてもらいました。
まだ、走行距離は557kmです。 当たり前ですが、何の問題もなく終了。
私の勘違いで、点検ごとにオイル交換があったように思っていました。 無料オイル交換は6ヵ月点検時でした(冷汗)

嬉しいことに、納車式に間に合わなかったプレゼント(写真参照)をいただきました。
これは重宝しそうな品物です(サンキュー♪ですかね!)





ここで一言『高級車でなくても、クルマのランプはすべてLEDランプであるべきではないかと思うのですが・・・』





後書
車内のクオーツ時計の針の動きが気にいりません。
1分ごとに針が”カチッと動く”のが安っぽいです。
クオーツだから仕方ないと思うでしょうが、ここは、ステップ運針でなくスイープ運針にしてもらいたかった。 時刻の変わり目など誰も見ないと言われそうですが、なぜか、団ヤはその場面によく遭遇するのです。 そのたびにガッカリします(笑)
Posted at 2013/11/08 19:52:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その86

セレブ菜園シリーズ その86本日の「やさいの時間」は玉ネギの植付けです。

しかし、メインは庭木の剪定です(苦笑)

この時期になると毎年憂鬱になります。

に囲まれて生活したい!

できれば、軽井沢(昭和生まれの団ヤには、憧れの地です・・笑)で暮らしたい!・・元みんカラのお友達のように別荘を持てたらと思うのですが、現実は先立つものがありませんので、自宅を別荘のように緑あふれる居住空間にすればと考え敷地の周囲に庭木を植えました。

これで、住むにはベストで、小鳥のさえずり昆虫採集もできます。 その上、夏涼しく、周囲からの目線も遮るので、庭で子供用プール(ここがポイント)にも裸で入れます(孫が・・笑)

ところが、この庭木が大変な重労働を強いてきます。
昔は、年に2回、今は1回剪定をするのがやっとです。 専門業者に頼めば・・・・と言われそうですが・・貧乏性の団ヤですから、自分でやらなければ精神的によくないのです(苦笑)

剪定することはさほど苦になりませんが、その後の片付けがたいへんなのです。
90Lビニール袋20~25袋を使います。 こちらでもゴミ袋は有料ですが、この剪定ゴミは無料なのです。 これが団ヤのやる気&エネルギーとなっております(爆)

今年の剪定は西側からスタートしました(写真参照)


本日、中生玉ネギのネオアース品種(タキイ交配)を100苗ほど植付けました。
例年、植付け後に”もみ殻”をまくやり方でしたが・・・どうも、このやり方は風の影響で吹っ飛んでしまい効果が薄いと感じて、今年はタキイの穴あきマルチを使ってみました。

昨年は”トウ立ち”させてしまったので、今年はそのリベンジに燃えています(笑)



ここで一言『節約精神なき浪費は目も当てられない!』



P.S. 今晩出す剪定ゴミ袋の写真を追加しました(笑)
Posted at 2013/11/04 15:18:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月01日 イイね!

My IS300hのオプショナルパーツについて。 その2

My IS300hのオプショナルパーツについて。 その2今回は”ドライブレコーダー”を取り上げました。

最近、この”ドラレコ”を装着される方がたくさんおられるようです。
そのためか、ディーラーでもDOPとして準備していますね!

なにせ、事故った際に、理解不能な理屈を並べて自分の責任などかまわず、一方的にまくしたてて言い逃れをしようとする方々が・・・・・

悪質なのは、”おれを誰だと思ってんだ!”と・・・・
つい”お前は誰なんだ!”とツッコンでみたくなりますが・・・・
コワモテ顔で反社会的勢力に精通しているかのごとく振舞う輩に、怖々説得する時などに確固たる証拠として役立つのではないかと。

また、損保会社の事故査定係もできるだけ支払い金額を少なくするために、過失割合の認定を有利にするように話を進める傾向にあります。 相手方の自動車保険も使ってもらうように・・・・など。
最悪、コジレて裁判になった時にも有利に進めることができます。


どんな理不尽な主張(要求)も”証拠”には勝てませんからね!


そこで、私も、”備えあれば憂いなし”で装着しました。

ところがですよ!
聞くところによると”ドラレコ”も今や単なる事故ったときに役立つだけでなく”セキュリティー”にも役立つ製品が続々市販されているとか・・・・・

たとえば、コンビニでの当て逃げ犯を特定することができるとか・・・

それは、重宝するアイテムと思いDOPの純正ドラレコ(LEXUSの取説付き・・写真参照)を選びましたが・・・
どっこい、このドラレコにはセキュリティーモードがないのです(ガッカリ!)
だったら、LDA(レーンディパーチャーアラート・車線逸脱警報)を選択すればよかったとちょっと後悔しました。 なにぶん、カメラ取付の関係で同時装着できないことになっていましたから。

でも、一般的ドラレコのセキュリティー機能ですが、カメラがフロントに前方に向けて一個付いているだけですから、後方、サイドの当て逃げやイタズラには効果ないように思えるのですが・・・・実際はどうなんでしょうか!?

セキュリティー機能を度外視すれば、この純正ドラレコは優れた装着具合(ここがポイント)です。
つまり、小さなカメラはフロントガラスに、レコーダーはグローブボックスの中にすっきり収まっています(写真参照)

なお、事故時の記録画像だけでなく、走行中の撮影などいろいろ使えるらしいです(取説を読むのがメンドクサイ・・汗)



ここで一言『装着のドラレコ用カメラを見て、躊躇することで、イタズラの抑止力にならないかなあぁ!』



オマケ
New ISのボディーラインは見れば見るほど”セクシー”な複雑ラインに思えてきました。そこで、PICK UP SONGとして、よき1970年代の想い出に、下田逸郎の”セクシィ♪”
Posted at 2013/11/01 14:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Black-tsumiki さん、反応ありがとう。またMINIにもどれるかも。ISと別れるのも辛いし・・まだ心が揺れているいます。一年ほど様子みです。」
何シテル?   03/06 20:19
興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4567 89
101112 131415 16
17 18192021 2223
24252627 282930

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation