• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

我が家の風物詩!

我が家の風物詩!師も走ると言われている師走!

皆さん、走っていますか??

今年も我が家では、早くも始まりました大掃除!
何かと急きたてられる気持ちに・・・

あそこも、ここも、しなくてはいけない気分に・・・・

嫌ですね!

毎年12月はこれがあるから、誕生日があっても落ち着いていられません。

和室(日本畳)大好きな団ヤは、大掃除のスタートは「障子の張替」です。

昔から、”女房と畳は新しい方が良い”という諺があるようですが(笑)
我が家には”障子と車は新しい方が良い”と言う家訓があります(笑×2)

知っている人は知っている、知らない人は覚えてね!

我が家には、それはそれは目に入れても痛くない可愛いAMA君という猫ちゃんがいます。

漫才師の故人生幸朗さんなら、「猫を目に入れたら痛いに決まってるだろう~そもそも、猫が目に入るかぁ~ バカたれ~」とボヤかれるでしょうね!!

そのAMA君が爪を立てても大丈夫なアサヒペンの『”ペットの引っかき傷に強い!” 超強プラスチック障子紙』を使います。
この障子紙には「アイロン貼り」と「専用両面テープ貼り」の2種類が売られています。
ただ、通常サイズ(94×180cm)はアイロン貼りがありますが、我が家の大きな障子用には専用両面テープ貼りのビッグサイズ(94×215cm)しかないようです。

ビッグサイズは一人ではシンドイのでワイフにヘルプしてもらっての作業になりますね(汗!)
アイロン貼りがこのサイズにあれば、楽なんですが。
専用両面テープを使った貼り方は特に我家サイズでしたら2枚の継ぎ足し貼りになりますので・・・・・
想像してください!
障子の桟に両面テープをセットした上に障子紙を載せるんですよ。 一発勝負のデンジャラス感があります。作業行程からして貼り直しできません(苦笑) 不思議といつも完璧なほど(ここがポイント)上手く貼れます(セミプロかもしれない・・苦笑) 当然! 本ふすまも貼れますよ!!



きょうは英語で一言『Everything New is Fine!』





業務連絡
ミニ白菜が何者かに齧られました(初めての経験・・笑)
ヨトウムシではなさそうです。 犯人は野ネズミ? イタチ? 師匠ご一報を。




Posted at 2013/12/07 18:18:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月06日 イイね!

グルめし巡り! (晴れの国、市民限定ネタ!)

グルめし巡り! (晴れの国、市民限定ネタ!)皆さんの料理(食べ物)紹介をよく見かけますので、団ヤも3店ほど紹介してみます。 それも近郊4km~8km範囲でね(笑)

《ランチタイム》オンリーです(笑)

まずは、近くのお店「D's Diner」
昔は、”フランス料理” 今は”イタリア料理”通称イタ飯が人気ですが、
この「ディーズ ダイナー」はフレンチのお店です。

魚釣りが趣味のマスターひとりとなぜか20歳以下の可愛い女の子(バイト?)の二人だけのこじんまりしたお店です。

ほとんど、ジムでエネルギーを使い過ぎた時に、栄養補給を目的に”ランチ”として利用しています。 つまり、昔、愛飲したことがあるSAVAS(ここがポイント)のプロテインのようなものでしょうか?

味にはうるさい団ヤが残らず平らげるほどですから”ウマい”です(写真参照)

残念なのは、ランチを含めてメニューがいつも同じなことでしょうかね!
マスターに、「ここのメニューは1年に1回のペースで変更するのですか?」と聞いてみると、マスター曰く、このメニューのファンがいて替えるに替えられないと。

頻繁に行くと、同じメニューでもソースを変えましょうかと聞いてくれますが、やはり、同じものになってしまいます。 私もそのメニュー(お気に入りは3メニューです)のファンなんでしょうかね(笑)

次に、「RESTAURANT LE PONT NEUF (ポンヌフ)」
こちらもフレンチ店です。
お客さんの90%が女性でしょうか!?
それも年配者が多数です。
お味はワザワザ30分もかけて出かけるほどではないと思いましたが、店内は清潔でゴージャスな感じですかね!

団ヤは同じフレンチでしたら個性的なマスターがいる「ディーズダイナー」が好みです。ただ、この店内は掃除が行き届いていない感じもあります(笑) 男性オーナーシェフ一人ではこうなるのでしょうか? これもワイルドだぜぇ!(古い!)でイイかもね!!

次に、最近(11/28)にオープンしたお店です。
名古屋の皆さんにはとても馴染みのある「コメダ珈琲」

おそらく直営店でなく、フランチャイズ店だと。
その場所が昔は賑やかであったんですが・・・・今はどうにか盛り上がってきているところです(ing)
でも、道幅が昔のままです。まあ、中央分離帯がないので双方から入店できるメリットはあると。私としては、なぜ、こんなところに出店したのと。 12/1(日曜日)に行ってみると、駐車場は満車で2名のガードマンが汗だくで案内誘導していました。お店に入ってみると、なんと、12番目ですと。早々に退散しました。懲りずに翌日(12/2)に同じ昼食時頃に行くと同じく満車。ただ、案内誘導員が1名だけに。気の毒になるぐらい客に怒られながら誘導していました。 どうにか今回は3番目でしたので、20分ほど待ちました。料理を注文してから22分もかかりました(イラの団ヤにはギリギリの待ち時間でした・・笑)
肝心の味(ミソカツサンドとエビカツサンドとミニシロノワールとブレンドコーヒー)は噂通りの旨さでしたが・・・ランチにはライスがないと食べた気がしません。

「晴れの国」で成功すれば全国どこでも成功すると言われるほど、ここの県民を相手に商売することは難しいことです。果たして繁盛するでしょうか? 心配ですね!




ここで一言『立地条件に?がついても、味がよければ繁盛するのか? 興味津々です(エテカッテな感想です)』




P.S. リヤサンシェード(version Lに標準装備)は実に団ヤを楽しませてくれます。
その遊びの一例を。
ルームミラーに写る後続車ドライバーの個性的(ブサ○ク)なお顔と目が合うと、ついついスイッチONにしてしまいます。薄いシェードですので相手からも、こちらからも完全に目隠し状態になりませんが、こちらの意思表示(ここがポイント)が相手(後続ドライバー)に伝わると思うとニヤニヤします(意地悪で個性的ジジーラモですね!)
Posted at 2013/12/06 16:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その87

セレブ菜園シリーズ その87本日の「やさいの時間」は秋ジャガイモの収穫&野菜の冬支度です。

9/7日に植え付けた秋ジャガ(品種はデジマ)は昨年と同じく花が咲かずでしたが順調に生育して土割れが確認できましたので、本日収穫しました。

数は40個ほどと少なめでしたが、まるまる太った立派なジャガイモを収穫することができました。

まあ、ジャガイモの栽培はドクターXの大門未知子の決めセリフ「私、失敗しないので!」じゃないですが、誰でもそう言える栽培難易度の低い野菜です。

しかも、長期保存(早生品種は適しません・・念の為)はできるし料理のグッドパートナーである野菜です。その上、プランター栽培も袋栽培もできますので、一度チャレンジされたらいかがでしょうか? 野菜作りの楽しさを分かっていただけると思うのです。

次に、アラスカ(グリーンピースに似た豆)とグリーンピースとスナップエンドウに、近くのJA直売所で手に入れた”稲藁”を使って防寒対策をしました(写真参照)

”藁”を使うと、、畦道を歩きながら眺めた風情が浮かんできます。ビニールなどの防寒資材では味わえない情緒が・・・・・
それと、藁を使った防寒を見ると”美味しい野菜”を収穫できそうな気持にさせてくれるところが素晴らしいと思うのです。

そう思いませんか?!



追加報告
「天空の菜園」で栽培中(10/1孫苗を植付け)のイチゴですが、どうにかMyバースデーに間に合いました。 不思議なことに、ホワイトイチゴ(注)に。 さっそく、ショートケーキ(ここがポイント)の上にトッピング(写真参照) どうでしょ!紅白のめでたいデコに(無理やりのコジツケ)
流石、四季咲きの品種(デルモンテのめちゃくちゃウマッ!)と言ったところでしょうかね!
それと今年も某信託銀行からピーターラビットTMの大皿をバースデープレゼントとして頂きました。



ここで、今日この日に、この曲(Get your kicks on Route 66 )を聴きたいと。






注:ホワイトイチゴとは単なる色づき前の未完熟のイチゴのことです(ゴメン!)
味は堅くスッぱいですが、ケーキの甘さを上手く調整してくれてこれはこれで&%$でした(油汗)
Posted at 2013/12/05 16:08:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

My IS300hのオプショナルパーツについて。 その5

My IS300hのオプショナルパーツについて。 その5今回は”安全・安心パーツ”を取り上げました。

優良ドライバーなら必ず装備するOPです。

まずは、「三角表示板」です。

これを忘れる人は高速道路を走るべからず!
それほど大事な備品です。
みんカラ登録の皆さんは忘れていませんよね!!
2本とは言いません1本でいいんですよ(笑)
忘れていた人はすぐに装着してください。

LEXUS New ISにはちゃんとトランク内に三角表示板固定用バンドが準備されています(写真参照)

よく考えると、これを標準装備しないレクサスに?が付くと思いませんか?!


もう一つは、「レスキューギア」です。

これも、万一の事故に役立つ装備品です。
特に、女性ドライバーには必要かと思います。 男性でも、あれば助かる備品ですよね!
・・・・・
・・・・・・・
俺は極真空手の有段者だと自慢している人なら、いざ鎌倉となっても、持ち前の正拳突きで危機突破でしょうが・・・・


最後に、「ナンバープレートロックボルト」です。

これはナンバープレートを盗難から守り、それが犯罪に使われないようにすることができます。
単に盗難防止に役立つだけでなく、見た目もスッキリして、クルマ全体のセンスUPにつながると思っています。
団ヤはこのような誰も気づかない箇所の小さなパーツ交換などがとても好きです。





ここで一言『安全・安心のオプションはケチってはいけませんよ! 10倍返しで報いがくるかもです(怖いですよ!)』



P.S. 今年もあと1ヵ月、年末商戦も盛り上がっております。街もクリスマスムードいっぱいで、デコレーションされたショーウインドウに写るMy ISを見てうっとりさせられます。 
都会によく似合うNew ISです(笑)
Posted at 2013/12/01 07:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 5 6 7
8910 11121314
15 16171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation